説明

株式会社三共により出願された特許

5,141 - 5,148 / 5,148


【課題】 可変表示の表示態様により遊技者の興趣を向上させることが可能な遊技機を提供することである。
【解決手段】 可変表示装置の可変表示部5において図柄を可変表示する場合に、中図柄5b等の可変表示中の図柄の少なくとも一部を隠す表示を実行させた後、その可変表示中の図柄の隠れた部分を再び出現させる表示を実行させる表示制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】 二重ドラム構造の可変表示装置において、各回転ドラムを個々に変動制御すると共に個々の表示結果として特定表示結果の導出を可能にすることで、二重ドラム構造の特徴が十分に発揮できる遊技機を提供することにある。
【解決手段】 二重ドラム構造をなす左・中・右の外ドラム35〜37及び内ドラム38a〜38cによって回転ドラム機構34を構成する。そして、外ドラム35〜37が表示する外飾り図柄、及び内ドラム38a〜38cが表示する内飾り図柄の各表示結果として個々に大当り対応図柄(特定表示結果)の導出を可能な構成とする。これにより、従来の二重ドラム構造のように外内のドラムに変動制限を設けることなく、個別のドラムとして設けることができ、ひいては二重ドラム構造の特徴を十分に発揮することで遊技の興趣向上が招来できる。 (もっと読む)


【目的】 遊技者が硬貨や紙幣を常備することがなく、カードを用いて種類の異なる遊技機で遊技を楽しむことができるようにして、遊技者の利便性を向上させる遊技用装置を提供する。
【構成】 遊技場に設けられるシステムとしては、パチンコ遊技機300とスロットマシン396とによる複数の遊技機が設けられており、カード販売機10で遊技者はカードを購入し、硬貨や紙幣によって払出されるパチンコ玉またはコインを用いて遊技を行なうのでなく、カードに記録された残額に応じて払出されるパチンコ玉またはコインを用いてパチンコ遊技機300またはスロットマシン396で遊技を楽しむ。 (もっと読む)


【目的】弾球遊技機の遊技盤をNCルータへの供給及び排除を自動的、かつ効率的に行う。
【構成】未加工の遊技盤は下段メインライン6上から横送りリフター17で下段加工ライン7に転送され、さらに下段加工ライン7から横送りリフター18によりワーク乗換部19に移送される。ワーク乗換部19はNCルータ8のワークテーブルの高さに未加工の遊技盤の高さを合わせて移送する。加工完了後、遊技盤は逆の手順で下段加工ライン5に移送される。 (もっと読む)


【目的】 弾球遊技機をパチンコ島に設置しても遊技盤の後方突出部が干渉しない範囲で大型化を図ることが可能な弾球遊技機の可変表示装置を提供する。
【構成】 回転ドラム71のステッピングモータ99やドラムランプ96から延びる配線101を外部に導出する接続用開口65をドラム装置収納体53の下面に形成し、該接続用開口65を介して配線101のコネクタ84aと外部の中継基板102のコネクタ103とを接続するように構成した。
【効果】 従来ドラム装置収納体53の後面に接続用開口が形成されていたものに比較して、後方への突出量を抑制することができ、従来よりも回転ドラム71を大型化しても、パチンコ遊技機をパチンコ島に設置した際にその後方突出部が干渉し合うこともない。 (もっと読む)


【目的】 表示の迫力を高めることができる情報表示部を有する弾球遊技機を提供すること。
【構成】 可変表示装置3に、所定の遊技情報を表示するための液晶表示器31を設ける。液晶表示器31は遊技盤表面から所定距離離れて設けられる。したがって遊技情報がパチンコ玉Pよりも遊技者に近く表示され、表示の迫力が増す。また、玉通過口30から進入するパチンコ玉Pは遊技盤表面と液晶表示器31との間を通過するのでパチンコ玉Pの落下経路が可変表示装置3により制限されることは少なくなる。 (もっと読む)


遊技機制御用マイクロコンピュータ23が、不正プログラムにより動作させられる危険を防止する。
【構成】 遊技機制御用マイクロコンピュータ23に、制御プログラムが記録される外付リードオンリメモリ10cの適否を判定するための手段62を設ける。最初のROM10cの実装時に、ROM10cに記憶されたセキュリティコードに対応するセキュリティチェック情報がROM64に格納される。所定の条件の成立時に、CPU63は、ROM64に格納されたデータに基づき、ROM10cに記憶された制御用プログラムが適正なものかどうか判断する。 (もっと読む)



5,141 - 5,148 / 5,148