説明

株式会社ウッドワンにより出願された特許

21 - 30 / 70


【課題】厚い木質材料に対しても顔料を含浸させることが可能で、製造コストの廉価な木質材料の木目強調方法を提供すること。
【解決手段】ラジアータパインなど有縁壁孔が完全に閉じていない木質材料を圧力容器に入れて減圧する減圧工程100と、前記減圧した圧力容器に、前記木質材料の有縁壁孔を通過可能な粒子からなる顔料が添加された水溶液を充填し圧力容器を加圧して前記顔料を前記木質材料に注入させる注入工程200と、前記顔料が注入された木質材料を乾燥させる乾燥工程300と、前記乾燥後、前記木質材料の表面又は表裏面を削り取る加工工程400と、を備える。 (もっと読む)


【課題】合理的で高い信頼性をもった建築見積を作成でき、顧客が安心して建築を依頼できる建築見積処理システムを提供することである。
【解決手段】 建築見積処理プログラム5と建物の建築原価を算出するための見積原価要素情報データベース7a、施工業者情報データベース7bを備え、建築見積処理プログラム5は、設定された建物性能評価ランクでの建物仕様の作成処理と、要求により建物性能評価ランクの設定を変更する処理と、見積原価要素情報データベース7aを参照して建築見積を作成する見積作成処理と、作成した建築見積により建築施工を行なう建築施工業者を、施工業者情報データベース7bを参照して選定する建築施工業者選定処理とを行なう機能を有している。 (もっと読む)


【課題】収納部を仕切る側板の厚みの無駄を排除しつつ、側板の両側に容易にかつ強固に扉を取り付けることを可能にした収納を提供する。
【解決手段】側板12を共有する隣接した箱型の収納部10,20を有し、共有する側板12の左右両側に開き扉52,53を取り付けてなる収納であって、側板12の左側面に右吊り扉52を取り付けるための右吊り用蝶番6と、側板12の右側面に左吊り扉53を取り付けるための左吊り用蝶番7とを側板12の上下方向にずらして配置し、右吊り用蝶番6を側板12に固定する固定部材8と、左吊り用蝶番7を側板12に固定する固定部材8とが接触しないようにした。また、右吊り扉52と左吊り扉53とは、互いに上下方向に反転させたときの蝶番取付位置が同一であり、開き扉52,53を左右兼用とした。 (もっと読む)


【課題】引手溝を上端部から下端部まで連続して設けた引戸において、手指を掛けるための引手溝の深さを十分確保すると同時に、引戸の上端部や下端部における戸車やランナーの設置を可能とし、さらに手指挟みを防止する。
【解決手段】板材の表面及び裏面の少なくとも1つにおける側面寄りの部位に、開閉時に手指を掛けるための引手溝10が板材の上端部1から下端部2まで連続して設けられた引戸100であって、引手溝10の深さを板材の上端部1から下端部2にかけて変化させ、かつ上端部1及び下端部2における引手溝10の深さを、上端部1及び下端部2以外の部分における引手溝10の深さよりも浅くなるように形成した。 (もっと読む)


【課題】引き戸形式の扉構造であって、他の扉を移動させることなく目的とする扉の位置を任意に変えることができる扉構造を提供する。
【解決手段】
家屋や収納家具等の開口部に設ける複数枚の扉1a、1bからなる引き戸形式の扉構造であって、少なくとも扉1a、1bの厚さの2倍以上の幅を有する案内溝3を設けた敷居及び鴨居を有し、扉の上端及び/又は下端の側面に若しくは該案内溝の側面に扉1a、1bを案内溝3内に保持するための板バネ2a、2b等の保持手段を備えてなるフラット扉。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造であり、低コストで引戸の幅方向の位置調整が可能となり、しかも、取付け作業が容易であり、引戸の幅方向の位置調整が容易に行える戸首用ガイド部材及び引戸を提供する。
【解決手段】引戸の上端に固着するための戸首用ガイド部材であって、第1のねじが挿通可能な第1の貫通孔と、第2のねじが挿通可能であり、第1の貫通孔を中心として枢動する際に第2のねじを案内する長孔形状を有する第2の貫通孔と、この第2の貫通孔の存在する領域の外周端に形成されており、引戸の上端が嵌挿される溝の前後両側壁にそれぞれ摺動可能な2つの摺動面とを備えている。 (もっと読む)


【課題】脱落・破損しにくく、デザイン的にも優れたドア縁材の取付構造を提供する。
【解決手段】ドア100側面Zに垂直方向に沿って縁材10を取り付けて装飾するドア縁材の取付構造であって、ドア100側面Zから突出する首部31aと首部31aの先端に形成され首部31aよりも幅広な頭部31bとからなる断面略T字形の突出部31と、基材11の表面に化粧材12を貼着し裏面に折曲用の切り欠き部11a,11b,11c,11dを形成した化粧パネル1を切り欠き部11a,11b,11c,11dで折曲して形成され、ドア100側面Z側に開口した状態で突出部31に嵌着された断面略C字形のドア縁材10とからなり、ドア100の側面Zと、ドア100の表面X及び裏面Yの側面Z寄りの部位とをドア縁材10で被覆した。 (もっと読む)


【課題】強度および寸法安定性に優れた状態で電波吸収性能を発揮するとともに、内装下地材に限らず、内装建材や家具などの基材としても使用することのできる電波吸収木質ボード及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】木質エレメントで成形された木質ボードに、コロイド化した炭素系導電性材料の液体を、含浸,塗布,あるいは噴霧などにより添加して電波吸収処理する。コロイド化した炭素系導電性材料の液体を、成形後の木質ボードに含浸,塗布,あるいは噴霧する。また、成形前の木質エレメントに、コロイド化した炭素系導電性材料の液体を含浸,塗布,あるいは噴霧した後、その木質エレメントで木質ボードを成形する。 (もっと読む)


【課題】様々な内部寸法の押入に対して取付可能で、細かな手直しも容易な押入用棚板の施工方法を提供する。
【解決手段】前受け部材1と後受け部材2との間の長さL1よりも長い複数の第1板材10を並列させるとともに、第1板材10と直交するように左右の横受け部材3,3の間の長さL2よりも長い複数の第2板材20を並列させ、かつ第1板材10の長手方向の端部10aを第2板材20の幅方向の端部から突出させ、第2板材20の長手方向の端部20aを第1板材10の幅方向の端部から突出させた状態で、第1板材10と第2板材20を固定して押入用棚板100を形成し、第1板材10の長手方向の端部10aを、前受け部材1と後受け部材2との間の長さL1に合わせて切断し、第2板材20の長手方向の端部20aを、左右の横受け部材3,3の間の長さL2に合わせて切断し、前受け部材1と後受け部材2と左右の横受け部材3,3との間に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】木質板の厚さや熱板の温度が制限されることなく乾燥時間の短縮が図れると同時に、木質板の材質改良を連続的に行うことのできる木質板の乾燥処理方法を提供する。
【解決手段】木質板10の裏側2から厚さ方向中心に向けて、かつ少なくとも1つの端面3へと連通するように溝部7を形成する木質板加工工程100と、溝部7を形成した木質板10を2枚用意し、2枚の木質板10a,10bの裏側2a,2b同士を向かい合わせるとともに、一方の木質板10aの表側1aを上向きに、他方の木質板10bの表側1bを下向きにした状態で、上下2枚の熱板20a,20bを有する熱板プレスの間に挿入し、熱板プレスにより2枚の木質板10a,10bを熱圧して乾燥する熱圧乾燥工程200とを有する。 (もっと読む)


21 - 30 / 70