説明

株式会社錢高組により出願された特許

21 - 30 / 67


【課題】ケーソン立坑の底版および側壁における、断面欠損やひび割れ等による耐力および耐久性の低下を防止するとともに、ケーソン立坑本体の側壁の厚みを薄くすることによってケーソン立坑本体の横断面面積を小さくし、当該ケーソン立坑本体の沈設の際に排出される掘削土の排出量を減少させることを可能とするケーソン立坑およびその設置方法を提供する。
【解決手段】地中に沈設されたケーソン立坑本体と、該ケーソン立坑本体の側壁の外側であって、該側壁の上端部に設けられたアンカー定着部と、前記アンカー定着部に上端が定着され、地中に下端が定着された外付本設アンカーと、を備えたことを特徴とする、ケーソン立坑。 (もっと読む)


【課題】滞水砂礫層や砂層におけるシールド工法または推進工法に用いる添加材の原料の液性および、製造された添加材の液性に基づく装置等の腐食の問題を解決するとともに、その製造が容易かつ短時間で行うことができる上、均一性の高い改質土を形成することができる添加材を提供する。
【解決手段】珪酸ソーダと、重炭酸塩と、水と、を混合してゲル化した珪酸質水性物を、粉砕してゾル化した珪酸質ペーストであることを特徴とする、シールド工法または推進工法に用いる添加材。また、珪酸ソーダと、重炭酸塩と、高分子凝集剤と、水と、を混合してゲル化した珪酸質水性物を、粉砕してゾル化した珪酸質ペーストであることを特徴とする、シールド工法または推進工法に用いる添加材。 (もっと読む)


【課題】通気管の突出長さや、通気管の切断面の水平度等の施工誤差によらず通気管に差込部を確実に差込むことができ、また、通気孔に差込部が確実に差込まれているかどうか容易に確認できる排水通気用管継手を提供する。
【解決手段】継手管体11と、この継手管体11の上端開口から差込まれる差込体12と、継手管体11の上端部に該上端部を覆うようにして設けられて、延長管3が接続される筒状カバー体13とを備え、差込体12を、継手管体11の上端面に設置されるフランジ部12aと、このフランジ部12aの下面に設けられて、継手管体11に挿入された通気管2に差込まれる筒状の透明な差込部12bとを備えた構成とするので、通気管の突出長さや、通気管の上端の切断面の水平度等の施工誤差によらず、差込部を通気管に確実に差込むことができ、また、差込部が確実に差込まれているかどうかを容易に確認できる。 (もっと読む)


【課題】 適用水深の深い仮締切工法を実現するとともに、仮締切工法において、潜水作業工程を削減し、作業者の作業負担を軽減するとともに工期を短縮する。
【解決手段】 止水構造体30は、止水壁11の下端に配設される支持フレーム31に第1環状弾性体32及び第2環状弾性体33がボルト結合されて配設された構成を有している。フーチング51の定着面に押圧された状態の第1環状弾性体32及び第2環状弾性体33は、下端が押しつぶされるように変形してフーチング51の定着面に密着する。止水壁11の内部には、止水壁11の上端から下端まで連通する注入管14が設けられている。止水壁11の上端側から注入管14を介して、止水壁11の下端側にある止水構造体30の第1環状弾性体32と第2環状弾性体33との間の空間34に充填材を注入する。 (もっと読む)


【課題】 仮締切構造体の内側に支保工のない広い作業空間を容易に確保することが可能であるとともに、より短期間及び低コストな施工が可能な仮締切工法を実現する。
【解決手段】 仮締切構造体10は、橋脚52の周囲に作業空間を形成する止水壁12と、止水壁12を補強するように止水壁12の外周面の一部に設けられた補強トラス部11とを有している。補強トラス部11は、鋼材等をいわゆるトラス形状に組み合わせた構造の補強部である。仮締切構造体10は、止水壁12の外周面の補強トラス部11が設けられていない部分と補強トラス部11の外縁とで一連の円環が形成される構成を有している。仮締切構造体10は、複数の仮設リングに分断されており、積重した仮設リングを連結部13においてそれぞれ連結することによって構成される。 (もっと読む)


【課題】搬送管が閉塞していることを検知できる閉塞検知機能付き搬送装置を提供すること。
【解決手段】斜面2の上方部から下方部へコンクリート3を搬送し、斜面2の下方部の施工現場に供給するコンクリート3の搬送装置であって、コンクリート3の搬送管12内のコンクリート3の重量が与える負荷を計測するセンサと閉塞判断手段を備えている。これにより、センサから読み取った情報と、実験値から予想される閉塞閾値を比較して、閾値を超えているか否かによって、搬送管12の閉塞を推定し、出力部18から閉塞を警告する。また、監視端末17からの指令によって、電動機駆動用制御盤15を介して運転制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 基礎と該基礎上の構造物との間にアイソレータを介在させる免震装置において、アイソレータに作用する上下方向の引っ張り力を低減させてアイソレータを保護するアイソレータ保護装置を低コストに実現しつつ、その引っ張り力でアイソレータ保護装置自体が損傷してしまう虞を低減させる。
【解決手段】 基礎11には、ボルト33が突設されている。下部フランジ21のボルト孔211にボルト33が挿通された状態で、積層ゴム20と基礎11とが離間方向へ相対的に変位可能に係合している。下部フランジ21の上側には、ゴム弾性体31及びその内周面側に鋼管32が、ボルト33に挿通された状態で配設されている。ゴム弾性体31及び鋼管32の上側には、円形鋼板34がボルト33に挿通された状態で配設されている。 (もっと読む)


【課題】一重管構造の橋梁用サドル構造において、橋梁施工後に何らかの要因で損傷した斜材ケーブルの交換を可能にする。
【解決手段】サドル鋼管10の両端部の外側で交換対象の「斜材ケーブル」を構成する複数のPC鋼材20を切断する(斜材ケーブル切断工程)。サドル鋼管10の両端(直管状鋼管12)に配設された出口部スペーサ33等を撤去する(止水構造部撤去工程)。直管状鋼管12のテーパ形状の内周面に接して係止されているグラウト30へ削孔を行って長孔Hを形成する(グラウト削孔工程)。この「グラウト削孔工程」によって、直管状鋼管12のテーパ形状によるグラウト30の係止効果がほとんど得られない状態とすることができる。交換対象の「斜材ケーブル」を構成する複数のPC鋼材20の一端又は両端を1本ずつ緊張ジャッキ等で緊張する(斜材ケーブル緊張工程)。 (もっと読む)


【課題】 移動式作業車を使用した波形鋼板ウェブ橋の片持ち張り出し架設工法において、架設コストを大幅に上昇させることなく波形鋼板ウェブ橋の工期短縮を実現する。
【解決手段】 架設済みの橋桁端部に波形鋼板Nを連接した後、上床版51及び下床版52をコンクリート打設によって延設する際には、波形鋼板横梁吊装置17で波形鋼板横梁23を吊り下ろして、その連接した波形鋼板Nに波形鋼板横梁23を支持させる。このとき、上床版支保梁21の前方側は、波形鋼板横梁23へ吊り材30を介して支持させる。底版受け梁25の前方側は、吊り材29を介して波形鋼板横梁23に吊持された第2前方下部横梁36に支持させる。移動式作業車10の吊持アーム13には、上床版支保梁21も底版受け梁25も支持されておらず、略下部作業台31だけが吊持された状態となる。 (もっと読む)


【課題】汚染土壌に設けた掘削部の最深部に浄化剤と透水用粒状物との混合浄化剤を混合ムラなく配置することができる汚染土壌中に浄化剤を配置する方法と汚染土壌及び/又は地下水の原位置浄化方法とを提供する。
【解決手段】地盤1に掘削部として孔2が形成されている。この孔2は地下水位よりも深く掘られている。バケット4にパワーショベル5によって鉄粉混合砂などの混合浄化剤6を供給する。バケット4を孔2の最深部にまで降下させる。バケット4が孔底2aに着底すると、ロック機構がロック解除状態となる。そこで、バケット4を徐々に引き上げると、底蓋4aが開き出し、バケット4内の混合浄化剤6がバケット4から孔2の底部に放出される。さらにバケット4を引き上げることにより、バケット4内のすべての混合浄化剤6が放出される。 (もっと読む)


21 - 30 / 67