説明

株式会社竹中土木により出願された特許

51 - 60 / 101


【課題】汚染土を乾燥させる際に汚染物質の揮発を抑制することで、乾燥装置からの排気の処理に要するコストを低減できる汚染土無害化システムを提供すること。
【解決手段】汚染土に含有されている汚染物質を分解することにより、汚染土を無害化する汚染土無害化システム1であって、汚染土を乾燥させる乾燥機21と、乾燥機21にて乾燥された汚染土の汚染物質を、減圧還元加熱にて分解する減圧還元加熱装置24と、乾燥機21の内部の汚染土の温度を、汚染物質の揮発を抑制する所定の温度範囲内に維持するように、乾燥機21を制御する乾燥機制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】冷却装置の冷却能力が一時的に低下した場合においても、汚染土における汚染物質の再合成を抑制することのできる汚染土無害化システムを提供すること。
【解決手段】汚染土に含有されている汚染物質を分解することにより、汚染土を無害化する汚染土無害化システム1であって、汚染土の汚染物質を、減圧還元加熱にて分解する減圧還元加熱装置24と、減圧還元加熱装置24にて汚染物質が分解された汚染土を所定温度以下の温度に冷却することにより、汚染物質の再合成を防止する冷却装置25とを備え、冷却装置25は、冷却装置25の内部における複数位置の温度を測定する温度計測器と、冷却装置25の内部における複数位置の中から選択された少なくとも一つの位置に冷却液を噴霧する水噴霧装置25dと、温度計測器にて測定された温度に応じて、水噴霧装置25dによる冷却液の噴霧位置を決定する冷却装置制御部93とを有する。 (もっと読む)


【課題】汚染土の処理装置から排出された排出ガスに含まれている粉塵を捕集し、排出ガスを処理するための各種装置に対する粉塵の流入を防止できると共に、捕集した粉塵を確実に無害化することのできる汚染土無害化システムを提供すること。
【解決手段】汚染土に含有されている汚染物質を分解することにより、当該汚染土を無害化する汚染土無害化システム1であって、汚染土の汚染物質を処理する減圧還元加熱装置24と、減圧還元加熱装置24にて汚染土の汚染物質を処理することにより減圧還元加熱装置24から排出された排出ガスを処理するものであって、排出ガスに含まれる粉塵を捕集する高温集塵機41と、高温集塵機41にて捕集された粉塵を造粒する造粒機43と、を備える。 (もっと読む)


【課題】乾燥装置からの排気中に含まれる汚染粉塵除去用のフィルタ及び配管の閉塞防止のために、低コストでフィルタや配管の保温を行うことのできる汚染土無害化システムを提供すること。
【解決手段】汚染土に含有されている汚染物質を分解することにより、汚染土を無害化する汚染土無害化システム1であって、汚染土を乾燥させる乾燥機21と、乾燥機21にて乾燥された汚染土の汚染物質を、減圧還元加熱にて分解する減圧還元加熱装置24と、乾燥機21にて汚染土を乾燥させることにより乾燥機21から排出される汚染粉塵等を含む蒸気ガスを無害化する蒸気ガス処理系統とを備え、乾燥機21において汚染土を乾燥させるための加熱部21cからの熱によって、蒸気ガス処理系統又は蒸気ガス処理系統に導入される蒸気ガスを加熱する。 (もっと読む)


【課題】回転炉の内部から乾留ガスや蒸気ガス等を吸引する吸引力が低下し、回転炉の内圧が上昇した場合においても、回転炉とフードとの間隙からの乾留ガスや粉塵の漏洩を防止できる汚染土無害化システムを提供すること。
【解決手段】汚染土を無害化する汚染土無害化システム1であって、汚染土の汚染物質を処理する減圧還元加熱装置24と、減圧還元加熱装置24から排出される粉塵を吸引する吸引装置とを備え、減圧還元加熱装置24は、汚染土を減圧還元加熱装置24に投入するための供給口24f、又は、汚染土を減圧還元加熱装置24から排出するための排出口24gを有し、供給口24f又は排出口24gには、供給口24f又は当該排出口24gと外部との相互間の直接的な気体の流動を防止する一次フード24kと、一次フード24kと外部との相互間の直接的な気体の流動を防止する二次フード24mとを設け、二次フード24mに吸引装置を接続した。 (もっと読む)


【課題】乾燥装置からの排出ガス中に含まれる汚染物質を除去し、当該排出ガスを確実に浄化することのできる汚染土無害化システムを提供すること。
【解決手段】汚染土に含有されている汚染物質を分解することにより、当該汚染土を無害化する汚染土無害化システム1であって、汚染土を乾燥させる乾燥機21と、乾燥機21にて乾燥された汚染土の汚染物質を、減圧還元加熱にて分解する減圧還元加熱装置24と、乾燥機21にて汚染土を乾燥させることにより当該乾燥機21から排出される排出ガスを処理するものであって、排出ガスに含有された所定の有害物質を浄化するための蒸気ガス浄化装置37と、を備える。 (もっと読む)


【課題】紫外線を受けると硬化し接着する光硬化型繊維強化樹脂シートを、コンクリート構造物の補修必要箇所の表面へ当てがいつつ密着させ、紫外線を照射することにより硬化させて接着し同コンクリート構造物を補修、補強する方法を提供する。
【解決手段】コンクリート構造物3の補修必要箇所の表面へ当てがった光硬化型繊維強化樹脂シート1に圧力及び振動を加えてシート1をコンクリート表面10へ強く密着させ、前記シート1に紫外線を照射して硬化させコンクリート表面10へ接着させて補修、補強する。 (もっと読む)


【課題】建物直下の地盤部分を周辺地盤から遮断しかつこの地盤部分にウェイトをかけて地盤拘束力を高めるというタイプの液状化防止方法及び対液状化地盤及び建物基部の構造において、建物自身の重量を用いて地盤を拘束するようにしたものを提案する。
【解決手段】既存建物を設置した地盤中に建物の周囲を囲む地中周壁2を形成する行程と、地中周壁2内の地盤部分の上にカウンターウェイト8を設置する行程とを含む地盤の液状化防止方法であって、地中周壁2を、建物外周縁から水平方向に距離を存して配するとともに、地中周壁2と建物の基部6とを分離して、建物の荷重が地中周壁2内の地盤部分に作用して、当該地盤部分の土壌を締め付けるように設け、この締め付け力が地盤液状化を阻止できる程度に大きくなるようにカウンターウェイト8の重量を設定するようにした。 (もっと読む)


【課題】ダイオキシン類や重金属類等の有害物で汚染されている焼却施設の解体と撤去に際し、鋼製煙突の分離及び解体を焼却施設の解体と撤去の養生に先行して行ない、ダイオキシン類や重金属類等の有害物の飛散を防止する分離及び解体工法を提供する。
【解決手段】鋼製煙突と連結されている誘引送風機のダクト又はケーシングへ集塵機のダクトを接続し、鋼製煙突の周側面の上下に吊り手段を設備すると共に、カバー材で鋼製煙突の上端開口を密閉し、鋼製煙突側からのダクトと前記誘引送風機側からのダクトとの連結部の外周面にシート材を装着し、集塵機を運転して煙突内部を減圧状態に維持した状態で、前記鋼製煙突と前記誘引送風機とを前記連結部で離間し、前記シートの収縮部分の略中央を二箇所にわたって密封した上で、その中間を切断し、鋼製煙突の底部のアンカーフランジを基礎から分離して同鋼製煙突を吊り上げつつ、横倒しする。 (もっと読む)


【課題】低改良率の地盤改良により盛土支持地盤を有効に補強して充分な側方流動防止効果を得る。
【解決手段】盛土1の少なくとも周縁部を支持する地盤改良体3を盛土支持地盤2中に築造するとともに、地盤改良体の上部に引張耐力を有する芯材6を一体に固着して該地盤改良体の上部における曲げ耐力を増強せしめる。地盤改良体が盛土の幅方向に沿う壁状である場合にはその幅方向内側の上部に芯材を固着する。盛土の両側にそれぞれ地盤改良体を設けて双方を引張材により連結する場合には、双方の地盤改良体の幅方向外側の上部にそれぞれ芯材を固着してそれら芯材の上部に引張材を連結する。 (もっと読む)


51 - 60 / 101