説明

株式会社ニッキにより出願された特許

1 - 10 / 296


【課題】モータ駆動部とポンプ部からなる高圧燃料ポンプにおいて、駆動用モータの負荷(摩擦トルク)を低減し、また使用部品の削減と、燃料供給システムの構造をシンプルにして、小型化及びコスト低減を図り、モータの電力線や電子部品に気化した燃料雰囲気による故障が誘発されることのないLPGやDME等の気化し易い燃料に適した燃料ポンプを提供する。
【解決手段】駆動用モータ2が、回転自在に位置するロータ21と、前記ロータ21の内周部に、コイルが巻装されたステータ24を嵌め込み固定され、前記ロータ21と前記ステータ24との間に配置され、ロータ21とステータ24を隔離する一端部を閉塞した円筒状をなし開口部に外方に突出するフランジ部を有するキャン28を備え、前記キャン28は、前記ステータ24と密着配置され、前記モータ2の回転運動をカム14に伝達し、プランジャ11の往復運動により液体燃料を吐出する。 (もっと読む)


【課題】ベーパライザのLPG加熱装置について、ヒータユニット内部にLPGガスが侵入することによる電極板の接触不良の発生を回避できるようにする。
【解決手段】加熱板を兼ねた電極板45,45でPTCセル41をサンドイッチ状に挟んで、その外周側をシール部材46で封止して固定してなるヒータユニット42を複数枚並列した状態で流入口および流出口を有するケースに内蔵したヒータユニット42間を流路として通過する液体LPGに気化熱を供給するLPG加熱装置4を有するベーパライザ1において、ヒータユニット42に通気孔47が形成されているとともに通気孔47が連通管51を介してLPGを減圧気化して所定圧力に調整する調整室6に接続されており、ヒータユニット42内部圧力をケース44外へと逃がすことによりヒータユニット42内部の圧力の上昇を防止する。 (もっと読む)


【課題】汎用エンジン用気化器について、ダブルメインノズル構造のエンジン始動性を確保しつつ、より部品点数の少ない簡易な気化器とすることにより、製造工程の簡易化とコストカットを実現する。
【解決手段】吸気通路2が形成された胴体1の下方の定燃料室20に垂設されたメインノズル32が先端開口部を前記吸気通路2のベンチュリ部4に配置されており、且つ、前記定燃料室20における前記メインノズル32の下端に連通したメインジェット34の下方にニードル弁体31を進退可能に挿入した燃料遮断弁28が設けられている汎用エンジン用気化器において、前記遮断弁28を形成する前記ニードル弁体31が、前記メインジェット34に差し込まれて燃料遮断の状態のときに、その先端が、前記メインノズル32の少なくともメインウェル室35の位置を越えて更に上方に位置する長さとすることで、ニードル弁としての弁機能とメインノズル32における燃料の導杆の役割を兼ね備えたものとした。 (もっと読む)


【課題】コストの高騰を伴うことなく、中低速での加減速運転の多い一般道路走行を含めた走行時において、触媒の劣化状態の診断を可能にする。
【解決手段】三元触媒が備えられた内燃機関の排気通路の前記触媒の上流(前)側と下流(後)側に酸素センサを設け、触媒の上流側と下流側において検出した排気ガス中の酸素濃度変動値の標準的な散らばり具合を比較することにより、前記触媒の劣化を診断する方法であって、少なくとも前記触媒層の反応雰囲気が空燃比リッチ状態であると判定したときに、前記上流および下流の酸素センサから出力された酸素濃度信号を基に、前記排気通路における触媒の上流側と下流側における酸素濃度変動値の標準的な散らばり具合を示す標準偏差を算出するとともに、前記算出した標準偏差から触媒劣化指標値(IDX)を算出し、触媒劣化指標値に設けた故障の目安となる閾値とを比較することにより前記触媒の劣化を診断する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気通路における触媒の劣化診断において、コストの高騰を伴うことなく、中低速での加減速運転の多い一般道路走行を含めた走行時に、触媒の劣化状態の診断を可能にする。
【解決手段】内燃機関の排気通路に備えられた三元触媒の下流側に、排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサを備え、減速運転域での燃料カット制御後に生じさせた空燃比リッチスパイク時における、酸素濃度の経時的変化量を計測し、前記経時的変化量から前記触媒の酸素吸蔵能力を評価し、前記酸素吸蔵能力を触媒劣化指標として、前記触媒の劣化判定の基準となる閾値と比較することによって、前記触媒の劣化を診断する。 (もっと読む)


【課題】LPGエンジンについて、コストの高騰を伴うことなく使用するLPGの組成をその都度判定して、良好な空燃比制御を実行できるようにする。
【解決手段】LPGエンジンの排気管に設けた排気性状検出手段を介して排気の状態を連続的に検知することによりフィードバック制御で燃料噴射量を調整する空燃比制御装置が行う空燃比制御方法において、その空燃比制御装置が、所定の操作を行うことにより排気性状検出手段の出力信号に変化を生じさせ、この変化を基に所定の判定方法で現在使用しているLPGの燃料組成を判定し、その後の制御に反映させることを特徴とするものとした。 (もっと読む)


【課題】 ヒータユニット組立の際にPTCヒータの破損が極めて少なく、量産性に優れ、且つ、導通不良の発生を減少させることができるPTCヒータを提供する。
【解決手段】 ヒータユニット(1)は、一対の電極兼放熱板(11,15)と、一対の電極兼放熱板の間に挟持され、一対の電極兼放熱板の内側表面と接触する略円板状のPTCヒータ(21,22,23,24)と、略円板状のPTCヒータの周縁側面部を包囲するように形成されたゴムパッキング体(30)と、一対の電極兼放熱板の少なくとも周縁部の間隙に充填されるゴム弾性体(40)と、を有し、ゴム弾性体によりユニット全体が一体化として構成されており、一対の電極兼放熱板は、第1の導電性金属板(11)と、第2の導電性金属板(15)とから構成され、ゴムパッキング体は、その外周端の厚さ方向の上下に突起リングを備えた断面T字形状またはY字形状をなしているように構成される。 (もっと読む)


【課題】ガス燃料供給システムにおけるインジェクタ系の故障診断について、過剰なコストを要することなく誤診断を確実に回避できるようにする。
【解決手段】ベーパライザ20で液化ガス燃料を加熱・気化し所定圧力に調整してインジェクタ5でエンジン1に供給するガス燃料供給システムに配置された電子制御ユニット10Aがインジェクタ系の故障を診断するためのインジェクタ診断方法であって、電流測定回路10aおよびインジェクタ診断手段を有した電子制御ユニット10Aが、電流測定回路10aによるインジェクタ駆動電流の測定を1つのインジェクタ駆動電流保持区間中に少なくとも2回行い、その測定結果を前記インジェクタ診断手段で比較することによりインジェクタ系に故障が生じているか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】 プランジャの往復動が摩擦なく円滑に行うことができ、焼き付きなどを生じさ
せない。
【解決手段】プランジャ4が、基端面に開口する有頂の円筒状穴51を有するプランジャ本体5と、基端面61をカム1に正接させてプランジャ本体5の円筒状穴51に遊嵌挿入されたロッド6とからなり、カム1により往復動するロッド6の先端を円筒状穴51の頂面52に当接させてプランジャ本体5をシリンダ3に沿って往復摺動させる。 (もっと読む)


【課題】 アイドリング状態などスロットルバルブ低開度域であってもスロットルボディの吸気流路における燃料溜まりの再霧化を防止する。
【解決手段】 内燃機関の燃焼室へ燃料と空気の混合気を供給するためのスロットルボディ2に形成した吸気通路3に空気通過量を調整するスロットルバルブ4を回動可能に軸支するとともに吸気通路3における周壁31に取り付けられて吸気通路3に燃料を噴射するインジェクター5をスロットルバルブ4よりも上流側に配置した内燃機関の混合気供給装置1において、周壁31の底部におけるスロットルバルブ4の下方底部から上流側に低くなる燃料収集溝6に連続して燃料溜まり7が形成されているとともに、燃料溜まり7の下流側の壁面71にスロットルボディ2の前面に開口して前記燃焼室に連通する貫通孔8,8が設けられている。 (もっと読む)


1 - 10 / 296