説明

株式会社半導体エネルギー研究所により出願された特許

961 - 970 / 5,264


【課題】一対の電極間で光の共振効果を利用した発光装置において、マスク枚数の増加、及び工程の増加を低減し、簡単な構成で発光素子からの発光の色純度を高めた発光装置を提供する。
【解決手段】反射電極層と、発光層と、半透過電極層と、を含む第1乃至第3の発光素子を有し、第1の発光素子は、反射電極層に接して発光層が形成され、発光層に接して半透過電極層が形成され、第2の発光素子は、反射電極層に接して第1の透明電極層が形成され、第1の透明電極層に接して発光層が形成され、発光層に接して半透過電極層が形成され、第3の発光素子は、反射電極層に接して第2の透明電極層が形成され、第2の透明電極層に接して発光層が形成され、発光層に接して半透過電極層が形成され、第1の透明電極層と第2の透明電極層の膜厚が異なる。 (もっと読む)


【課題】IDタグにおいて、駆動電源のための電池の経時的劣化に伴う電池の残存容量の確認や電池の交換作業をすることなく、個体情報を送受信することができ、且つ駆動するための電源を外部からの電波または電磁波(搬送波)の電力が十分でない場合であっても良好な個体情報の送受信状態を維持するIDタグを提供することを課題とする。
【解決手段】IDタグにおける電力を供給するための電源としてバッテリーを設け、前記バッテリーに発電素子より得られる電力を充電する。なお、前記発電素子は立体構造を有する微小構造体であり、ゼーベック効果を利用する熱電素子、振動エネルギーを利用する圧電素子、電磁誘導を利用した素子等を用いることができる。 (もっと読む)


【課題】結晶性の高い微結晶半導体膜を生産性高く作製する方法を提供する。また、該微結晶半導体膜を用いて、電気特性が良好な半導体装置を生産性高く作製する方法を提供する。
【解決手段】反応室内に第1の電極及び第2の電極が備えられたプラズマCVD装置を用いて、堆積性気体及び水素を第1の電極及び第2の電極の間に配置された基板を含む反応室内に供給した後、第1の電極に高周波電力を供給することにより反応室内にプラズマを発生させて、基板に微結晶半導体膜を形成する。なお、プラズマが発生している領域において、基板端部と重畳する領域のプラズマ密度を、基板端部と重畳する領域より内側の領域のプラズマ密度より高くし、基板端部より内側の領域に微結晶半導体膜を形成する。また、上記微結晶半導体膜の作製方法を用いて、半導体装置を作製する。 (もっと読む)


【課題】表示装置を高い生産性で作製する技術を提供する。また、色純度のよい高精細な表示装置を提供する。
【解決手段】カラーフィルタ層の透過中心波長により、反射性を有する電極と発光層との光学距離を調節することで、発光層の塗り分けを行うことなく色純度のよい高精細な表示装置を提供する。発光素子は、発光色の異なる発光層が複数積層され、反射性を有する電極に近い発光層ほど呈する発光色の波長が長い。当該発光装置は、発光層の塗り分けを行わずに作製されるため、生産性が高い。 (もっと読む)


【課題】本発明は、発光時間の蓄積、または高輝度の発光に伴った発光輝度の低下を低減できる発光装置について提供することを課題とする。また、本発明は、発光時間の蓄積、または高輝度の発光に伴った発光輝度の低下を低減できる駆動方法に関する。
【解決手段】本発明の発光装置は、発光色がそれぞれ異なる複数の発光素子からの発光が視覚的に混合することによって明度や色度の異なる複数の表示色を得ることができる装置である。そして、視覚的に混合された表示色を形成するときに、白色の発光を呈することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】発光素子の素子特性へ影響を与えることなく、発光素子の両電極間の短絡を自己修復できる構造を有する発光素子を備えた発光装置および照明装置を提供する。
【解決手段】発光素子の電極と接するように発光素子の内部に酸化物層を設けることにより、発光素子において両電極間の短絡が生じた際に発生する熱により、酸化物層に含まれる酸素と短絡箇所に存在する電極材料とを反応させ、絶縁化させることができる。さらに、アルカリ土類金属を含む電子注入層と接して酸化物層を設けることにより、発光素子において両電極間の短絡が生じた際に発生する熱により、酸化物層に含まれる酸素と電子注入層に含まれるアルカリ土類金属とを反応させ、アルカリ土類金属の酸化物を生成することにより、短絡箇所の絶縁化により生成する絶縁体に侵入する水分を吸着して除去することができる。 (もっと読む)


【課題】表示装置の低消費電力化、及び高生産化を達成できる発光素子を提供する。表示装置を高い生産性で作製する技術を提供する。
【解決手段】反射性を有する電極と、反射性を有する電極上に順に積層された、第1の発光層、電荷発生層、第2の発光層、及び透光性を有する電極と、を含み、反射性を有する電極と、第1の発光層の間の光学距離は、第1の発光層の発光スペクトルのピーク波長の1/4であり、反射性を有する電極と、第2の発光層の間の光学距離は、第2の発光層の発光スペクトルのピーク波長の3/4である発光素子である。 (もっと読む)


【課題】携帯情報装置の消費電力を抑える。
【解決手段】表示装置とCPUと外部入力端子とを有し、表示装置はソース信号線駆動回路と、複数の画素とを有し、複数の画素はそれぞれ、画素に入力される映像信号を記憶する機能を有する回路と、画素電極とを含み、外部入力端子から映像表示をかえるための信号の入力が一定期間行われない場合、CPUによって表示装置が静止画を表示していると判断され、表示装置が静止画を表示するとき、CPUからソース信号線駆動回路へのスタートパルス、クロック信号、及び映像データ信号の供給が停止される。 (もっと読む)


【課題】より色ムラ輝度ムラなどの少ない、信頼性が高いバックライト装置、さらにそのバックライト装置を具備する、信頼性も高く、かつ高画質な画像を表示することができる高性能な表示装置を作製することを目的とする。
【解決手段】バックライト装置の光源として発光ダイオード(LED)を用い、発光ダイオードを保持する筐体には発光ダイオードを囲むように(発光ダイオードの下及び周囲4方)熱電素子が設けられており、熱電素子の冷却及び加熱により、バックライト装置内の温度調節を行う。 (もっと読む)


【課題】EL層と上部電極層との形成に用いるメタルマスクを削減可能な構成の発光装置及びその作製方法を提供すること。または上部電極層の抵抗に起因する電位降下が抑制され、且つ信頼性の高い発光装置を提供すること。またはこのような発光装置が適用された照明装置、及び表示装置を提供すること。
【解決手段】基板上に設けられた共通配線上に接して、絶縁性を有し底部よりも上部が基板面方向にせり出した形状の分離層を設ける発光装置とすればよい。当該共通配線上に設けられた分離層上に形成されたEL層は当該分離層で物理的に分断され、また、同じ位置に形成された上部電極層は当該分離層で物理的に分断されると共に、当該分離層のせり出した部分と重なる領域において、当該共通配線と接触する構成とすればよい。またこのような共通配線を補助配線として用いればよい、また、このような発光装置を照明装置、及び表示装置に適用すればよい。 (もっと読む)


961 - 970 / 5,264