説明

株式会社平和により出願された特許

1,101 - 1,110 / 1,976


【課題】遊技者に煩雑な操作をさせることなく、かつ制御系に負担をかけたり、遊技者に疲労感、特に視覚系統に影響を与えることなく、変化に富んだ表示情報の表示形態を確立する。
【解決手段】普段はLCD200の表示領域201の予め定められた定位置(主要表示領域)に表示されている画像(例えば、通常はリーチ演出画面しか登場しない実況/キャラクタ画像212)が、異なる位置(副次的表示領域)に表示される(通常の図柄変動パターン演出画面に出現)ことで、遊技者に何らかの情報の告知を行うことができ、新たな画像データではなく、既存の画像データを用いているため、変化に富み、かつ制御系の負担を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】第1種遊技仕様と第2種遊技仕様とを混合した仕様に基づく遊技機において、主制御部の負荷を軽減しつつ、適切な予告演出を実行する遊技機を提供する。
【解決手段】遊技球が進入可能であり、特定領域の上部に設置された所定の可動領域を往復移動する可動体と、移動中の可動体の位置を示す位置情報を出力する第1の制御部と、位置情報と、遊技球が所定の部位を通過した時刻を示す時刻情報とに基づいて、可動体内に進入した遊技球が特定領域に入賞する可能性の高低を決定する第2の制御部を備え、第2の制御部は、可能性が高いと決定した場合には、第1の演出を実行するための制御を行い、可能性が低いと決定した場合には、第2の演出を実行するための制御を行う。 (もっと読む)


【課題】所定の入力部から入力される信号に応じて演出内容を変化させる演出機能を備えた遊技機を提供する。
【解決手段】所定の入力部から得られる信号に応じて異なる演出制御用のコマンドを出力する第1の制御部と、演出制御用のコマンドを入力し、当該演出制御用のコマンドに基づいて演出を決定する第2の制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】低音を遊技機枠の前方に適切に提供する。
【解決手段】前面パネル52と後面パネル53とが前後方向に離れて相対峙するようにフレーム51で支持され、フレーム51と前面パネル52と後面パネル53とで囲まれた閉鎖空間を構成し、フレーム51にはスピーカ設置部60およびフレーム音出口65が設けられ、スピーカ設置部60は後面パネル53よりも外側に位置して前後方向に貫通する筒状に構成され、フレーム音出口65はフレーム51の前面にスピーカ設置部60と異なる位置で開口し、低音スピーカ28がコーンを前方に向けてスピーカ設置部60に取り付けられ、前面パネル52がフレーム51に取り付けられた場合に張出部66が前開口62を塞ぎ、後面パネル53がフレーム51に取り付けられた場合に張出部67がフレーム音出口65の後部を塞ぐ。 (もっと読む)


【課題】遊技機において、表示装置に表示される識別情報の変動時期に応じて、注意が必要となる識別情報を、遊技者に容易に把握することができるようにする。
【解決手段】遊技者にとって有利な第1状態と、遊技者にとって不利な第2状態とに変動可能な変動入賞装置19と、複数桁の識別情報を、所定の移動表示距離の範囲内で表示位置を移動させながら変動表示可能な表示装置14と、複数桁の識別情報が変動表示後に予め定められた表示態様となった場合、変動入賞装置19を第1状態に変動させる遊技制御手段200と、複数桁の識別情報のうち、ある桁以外の他の桁の識別情報が変動を開始してから停止するまでの所定期間中には表示装置14に表示されるある桁の識別情報における移動表示距離を、他の桁の識別情報における移動表示距離よりも少なくして、前記桁の識別情報が変動表示するように前記表示装置14を制御する変動量可変表示制御手段300とを備える。
(もっと読む)


【課題】遊技機枠の全体的な構造の簡単化を図る。
【解決手段】可動枠3の後部にはタンク20が設けられ、可動枠3の前部には前扉4がヒンジ6を中心として前後方向に片開き可能に取り付けられ、前扉4の前部には球受皿部25が設けられ、前扉4には通路視認部51が設けられ、球払出機構21の動作によってタンク20から球受皿部25の側に払い出される球を前扉4の前から見えるように誘導する球払出通路28が通路視認部51と対応するように前扉4の後部に設けられ、球払出機構21の球払出モータが前後方向に直線的に延びる球払出構造体を一方向に駆動すると、球払出構造体がタンクから球を1個ずつ分離しながら球払出通路28に払い出すようになっており、また、球払出構造体が球払出モータで他方向に駆動されてタンクから球を1個ずつ分離しながら球一掃通路29に払い出したり、球払出通路28を後から照明したりしてもよい。 (もっと読む)


【課題】第1種遊技仕様と第2種遊技仕様とを混合した仕様に基づく遊技機において、主制御部の負荷を軽減しつつ、適切な予告演出を実行する遊技機を提供する。
【解決手段】遊技球が始動入賞口に入賞した時に選択される当たり種別に対応した第1の情報と、大入賞口が開放されたことを示す第2の情報を出力する第1の制御部と、第1の情報を受けたときに前記当たり種別毎に第1の演出をするか否かを判断し、第1の演出をしないと判断した場合には、第2の情報を受けたときに第2の演出をするか否かを判断する第2の制御部を備え、第2の制御部は、第1の演出又は前記第2の演出をすると判断した場合には、第1の演出と第2の演出を実行するための制御を行う。 (もっと読む)


【課題】低音を遊技機枠の前方に適切に提供する。
【解決手段】前面パネル52と後面パネル53とが前後方向に離れて相対峙するようにフレーム51で支持され、フレーム51と前面パネル52と後面パネル53とで囲まれた閉鎖空間を構成し、フレーム51にはスピーカ設置部60およびフレーム音出口65が設けられ、スピーカ設置部60は後面パネル53よりも外側に位置して前後方向に貫通する筒状に構成され、フレーム音出口65はフレーム51の前面に開口し、低音スピーカ28がコーンを前方に向けてスピーカ設置部60に取り付けられ、前面パネル52がフレーム51に取り付けられた場合に張出部66が前開口62を塞ぎ、後面パネル53がフレーム51に取り付けられた場合に張出部67がフレーム音出口65の後部を塞ぎ、張出部66を有する前面パネル52と張出部67を有する後面パネル53とが互いに同一形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】専用の表示装置を設けることなく、大役遊技状態に関する情報を遊技者に知らせることができる回胴式遊技機を提供する。
【解決手段】払出数表示部22は、各ゲームにおいてそのゲームの結果に応じて払い出されるメダルの払出枚数を表示する。主制御基板70のCPU74は、遊技状態がボーナス遊技状態である場合、ゲームが終了する度に、当該ボーナス遊技状態中に払い出されたメダルの累積払出枚数に基づいて当該ボーナス遊技状態が終了するまでに小役に入賞することが可能な残り入賞可能回数を算出すると共に、各ゲームにおいて払出数表示部22がその算出された残り入賞可能回数と払出枚数とを所定のタイミングで切り替えて表示するように払出数表示部22を制御する。 (もっと読む)


【課題】演出の斬新さ、遊技者へのインパクトを一層強めることができ、満足する演出効果が得られるパチンコ機を提供する。
【解決手段】盤面に図柄表示画面2及びその周囲を飾る装飾部品1を配置し、これらの配置領域で視覚上の演出を行うパチンコ機であって、装飾部品1を、固定装飾部品3及び可動装飾部品4で構成する。固定装飾部品3は、画面2を跨ぐ位置にあって各々の一方端が画面2の外周に位置し、同他方端が画面2から遠ざかる方向に延出する一対の線状発光部41を備える。また可動装飾部品4を、固定装飾部品1と組み合う第1位置及び一対の線状発光部41の延出方向に沿った下方の第2位置相互間を移動可能に構成する。一対の線状発光部41の発光による演出領域の拡張、可動装飾部品4の移動によるダイナミック感の付与、画面2による線状発光画像46やその他の演出画像の表示を、適宜に組み合わせることができ、様々な場面で様々な演出を行うことを可能とした。 (もっと読む)


1,101 - 1,110 / 1,976