説明

五洋建設株式会社により出願された特許

21 - 30 / 364


【課題】本発明は、異物混入土砂の水中分離装置に関し、従来では処理用水域内において大量に土砂を異物と分離するには、台船上では困難であり、処理用区域内の水中に土砂を投入する方法では水に浮く異物しか分離できないということが課題であって、それを解決することである。
【解決手段】水中に浮かせた筒体に異物混入土砂を投入しそれを旋回流で異物と土砂とを分離させる水中分離装置であって、前記筒体1aにおける床部の全範囲若しくは一部範囲に設けられ前記異物を水底に落とさず前記土砂のみを通過させて落とす網目を有するスクリーン2と、前記筒体の中央部で前記スクリーンの上に載置される異物分離用の網状筒3と、前記筒体の内側周壁に設けられ旋回流を発生させ異物混入土砂を旋回させるミキサ装置7とで構成されている異物混入土砂の水中分離装置1とする。 (もっと読む)


【課題】断面形状の異なった橋脚等の柱状物に対する施工や、複数本並んだ柱状物に対しても、1つの作業空間形成用底板付隔壁体を移動させて再使用できる柱状物周囲の仮締切装置の提供。
【解決手段】縦割りに複数分割した分割ユニット20aを柱状物10の周囲を囲むように組み立てて作業空間形成用底板付隔壁体20を形成し、内部をドライとするの仮締切装置であって、底板22に、上下に開口した窓部25を備え、窓部25を閉鎖し、柱状物10が上下に挿通される装着孔26を有する止水用受け板24を備え、止水用受け板24は、複数分割された受け板ユニットを組み立てることにより、柱状物装着用の装着孔26が形成され、止水用受け板24を、装着孔内に柱状物を挿通した柱状物外周に固定し、止水用受け板24と作業空間形成用底板付隔壁体20の底板22とを、両者間に止水パッキンを介在させて互いに上下配置に重ね、底板22の窓部25を閉鎖する。 (もっと読む)


【課題】地盤改良対象域で製作可能であり十分な強度と気密性を有する減圧容器を設置可能な地盤改良方法および減圧容器を提供する。
【解決手段】この地盤改良方法は、上部内面から突き出た環状部28を有する鋼管29を地中に打設する工程と、打設された鋼管内の土を排除する工程と、鋼管の底部側に底板27を設置する工程と、鋼管内部に収納される揚水ポンプ24と連結する排水管25と、真空ポンプ23と連結する吸気管26と、サイフォンを機能させる鉛直管21と、をそれぞれ貫通させた蓋体30を鋼管の環状部28に静置する工程と、により減圧容器20を地中に完成させ、次に、真空ポンプの駆動による負圧で蓋体を鋼管の環状部に密着させ、真空ポンプによる吸引力と鉛直管のサイフォン機能による吸引力とを発揮させることで改良対象の地盤中の間隙水を、地盤に打設された鉛直ドレーン材11を通して吸引し排水する。 (もっと読む)


【課題】ドレーン材の断面積を大きさは変えずに、輸送も容易なドレーン材を使用して打設する方法を提供する。
【解決手段】可撓性を有するドレーン材1を輸送手段で搬送できる長さ以下のドレーン材に形成して打設現場に運び、ドレーン材を接続具によって所望の長さに延長して埋設用ドレーン材を形成し、埋設用ドレーン材の一端に吊金具を取付け、ドレーン打設装置におけるマンドレルの上開口部から下開口部へとロープを挿通させてマンドレルの中に引き込んで収納させ、ドレーン材下端にアンカープレートを取り付け、ドレーン打設装置によってマンドレルを地盤に圧入して埋設用ドレーン材を地盤内に埋設させ、吊金具から前記ロープを外す。 (もっと読む)


【課題】従来、コンクリート構造物の形状や配設鉄筋の配置等により、コンクリート打設枠内に棒状バイブレータを挿入するのが困難な空間部分があり、その部分のコンクリート締固めができないという欠点があった。
【解決手段】本発明のコンクリート締固め用のバイブレータ挿入用ガイドは、鉄筋コンクリート打設枠内に、上記打設枠内に配設された配設鉄筋を避けて設けられる、軸方向に伸びて螺旋状に巻回されているガイド鉄筋よりなり、上記ガイド鉄筋内にコンクリート締固め用のバイブレータを挿入できることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来、上下に継合する管の継手部分を溶接する場合、半自動溶接においては、溶接作業中の作業員の手ブレなどにより、溶接の品質に差が出てしまうという欠点があった。
【解決手段】本発明の管の溶接補助装置は、上下に継合する管の溶接における下管の外周面に周方向に沿って設けた環状のガイドレールと、上記ガイドレールを移動自在な、溶接装置の溶接トーチを支持する溶接トーチ支持台とよりなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でありながら水中構造物を設置する際に既設の水中構造物との間で水中および気中での接触を確実に防止可能でかつ撤去の容易な水中構造物接触防護材および水中構造物設置方法を提供する。
【解決手段】この水中構造物接触防護材1は、水中構造物の高さに比べ短い長さを有するとともに砂を主体とした充填物が充填された複数個の砂袋11をワイヤ12により前記水中構造物の高さ程度の長さに連結した連結体10を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、埋設型有孔管による固定式浚渫装置に関し、従来の埋設型有孔管による浚渫装置では、高土厚の場合に、土砂の吸引ができなくなるという課題があり、それを本発明によって解決することである。
【解決手段】管の長手方向に沿って適宜間隔で管の一部に孔を設けてなる有孔部1cを有する有孔管1bによる固定式浚渫装置であって、前記有孔部1cの上流側に配設され水中3の水を管内に吸水する吸水部14dと、水面下の堆積土砂2の中に鉛直に埋設される前記有孔管の有孔部1cと、前記有孔部後端から折り返され前記堆積土砂の上に配置され浚渫地域の外部へと土砂を排砂する、前記有孔部1cの下流側に配設される輸送部1eとでなる埋設型有孔管による固定式浚渫装置1とするものである。 (もっと読む)


【課題】規格化された材料を用いることにより、材料の調達が容易であると共に、品質のばらつきが小さく、高い遮水性能と施工可能な流動性とを有し、圧密沈下の発生が抑制された長期耐久性を有する土質系変形追随性遮水材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】土質系変形追随性遮水材Dは、真水中での膨潤力が20mL/2g以上の高膨潤性ベントナイトBHと、真水中での膨潤力が5mL/2g以下の低膨潤性ベントナイトBLと、海水Wと、均等係数Ucが5〜10である砂Sと、を混合してなる。土質系変形追随性遮水材Dは、混合直後の全体積を1としたときに砂Sが0.05〜0.3の体積比で含まれており、混合直後の透水係数が3×10−7cm/s以下である。 (もっと読む)


【課題】別途取付用足場を設ける必要がない構造物の下部に設けられる作業用足場を提供すること。
【解決手段】構造物1の下部に設けられる作業用足場4は、足場本体5と、足場本体5上に設けられ、足場本体5を構造物1の下部に固定する本体固定具6と、足場本体5上に設けられ、レール7を水平方向に摺動自在に保持するレール保持具8と、レール7を構造物1の下部に固定するレール固定具と、足場本体5をレール7に吊り下げ、レール7に沿って移動させる移動吊具とを備えている。レール7を送り出し、レール7を構造物1の下部に固定し、足場本体5を移動吊具によってレール7に沿って移動させることができるので、別途取付用足場を設ける必要がない。 (もっと読む)


21 - 30 / 364