説明

三協立山株式会社により出願された特許

521 - 529 / 529


【課題】 バール等の工具を使用して面格子が外されるのを効果的に防止できる面格子取付ブラケットの提供。
【解決手段】 躯体1に固定する躯体固定部2と、躯体固定部から屋外側に延びる延出部3と、延出部の屋外側に配置する面格子固定部4と、面格子6を面格子固定部に固定する固着具5とを備え、延出部3は、先端を躯体1に当接させててこの原理で固着具5を破壊する面格子破壊工具7の障壁部8を内周側に有するものであり、面格子固定部4と障壁部8との間に固着具操作空間9を設けてある。 (もっと読む)


【課題】 地震等による荷重を安定して吸収でき、期待した耐震性の向上を容易に実現でき、且つ容易に組立てることのできる建物の耐震補強装置の提供。
【解決手段】 柱1と柱間に架設した横架材2,12とで構成される開口部に設置されるものであり、柱1または横架材2,12に固定する取付材3と、補強材4と、固着具5,6とを備え、取付材及び補強材のうちの一方の部材は、本体部材7と荷重吸収部材8とから成り、本体部材は左右方向に長い固着具挿通長孔9を有し、荷重吸収部材は固着具挿通孔10を有し且つ固着具挿通孔よりも上位置と固着具挿通孔よりも下位置とにおいて本体部材に固着したものであり、上位置と下位置との間は左右方向の剛性が上下方向の剛性よりも小さく設定してあり、降伏耐力を超える荷重を受けると塑性変形するものであり、他方の部材は固着具挿通孔11を有し、固着具5,6は、一方の部材の本体部材7の固着具挿通長孔9と一方の部材の荷重吸収部材8の固着具挿通孔10と他方の部材の固着具挿通孔11とを前後方向に挿通し、一方の部材と他方の部材を連結する。 (もっと読む)


【課題】 カーテンウォールの端部方立と中間方立とに同じ断面の方立を用い、端部開口部に嵌め殺し窓枠と開閉窓枠とのいずれをも選択的に取付自在とする。
【解決手段】 端部方立9a及び中間方立9bは屋外側面に同一断面の固定部23を有し、端部方立用竪補助材11は端部方立9aの固定部に取付けてあり、嵌め殺し窓枠13は、端部方立側の竪枠27及び中間方立側の竪枠29の何れか一方の竪枠の固定部23に対する被固定部16を有し、端部方立用竪補助材11は端部方立9aの屋外側面の左右方向中間部に取付けてあり、嵌め殺し窓枠13は、端部方立側の竪枠27の外周側面を端部方立用竪補助材11の内周側面と対向するようにして端部開口部21に配置自在であり、開閉障子本体は端部方立側の竪框の外周側面を端部方立用竪補助材11の内周側面と対向するようにして端部開口部21に配置自在である。 (もっと読む)


【課題】 開きパネル取付具が前面から見え難く且つ開きパネルを枠内周と略同じか枠内周よりも広い面積とした場合にも枠と干渉せずに開閉できる枠付きパネル装置を提供する。
【解決手段】 本発明の枠付きパネル装置1において、開きパネル取付具13は、ガイド17と、スライダー19と、丁番21とを有し、ガイド17は開きパネル9の後側で且つ枠5の内周側に固定してあり、スライダー19は前後方向にスライド自在にガイド17に係合してあり、丁番21はスライダー19に固定するスライダー側取付部23と、開きパネル9の後側に固定するパネル側取付部25と、両取付部23、25を回転自在に繋ぐ回転軸27とを有し、回転軸27は開きパネル9の後側に位置しており、スライダー19をガイド17に対して前方にスライドして回転軸27を枠5から前方に引き出したときに、パネル側取付部25がスライダー取付部23に対して回転自在としてある。 (もっと読む)


【課題】 遮音効果に優れ且つ外観が良い二重サッシを提供する。
【解決手段】 本発明の二重サッシ1は、サッシ枠7と、サッシ枠内周側を閉塞する内側閉塞体3と、内側閉塞体3の室外側においてサッシ枠7の内周側を閉塞する外側閉塞体5とを備え、内側閉塞体3と外側閉塞体5の間には中間空気層20が設けてあり、サッシ枠7は、サッシ枠の上下左右枠21、23、25の少なくとも一つの枠は、吸音材31と枠内空気層35、37とを内部に有しており、吸音材31の内周側面31aが中間空気層20に面し且つ外周側面31d、室内側面31b及び室外側面31cのうちの少なくとも一つの面が枠内空気層35、37に面している。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池セルの損傷を防止できるとともに簡易な構成で且つ製造が容易であり、更に施工が容易で大きい発電力を得ることができるベンチを提供する。
【解決手段】 本発明のベンチ1は、上下の透光パネル11a、11b間に太陽電池セル13を透光パネル11a、11bに沿って配置した複層パネル9と、複層パネル9の端部に連結した支持部5とを備え、複層パネル9を座部3とした。 (もっと読む)



【課題】 カバー部材の端面と他方の部材の側面との間の隙間を塞ぐ作業を低コストでかつ簡単に行えるようにする。
【解決手段】 無目カバー5の端面5eと方立3の側面3eとの間の隙間Sに、方立3の側面3eに当接する側面当接部12と、無目2と方立3とを連結する無目連結ブラケット4を通すブラケット挿通溝13と、無目カバー5の端面5eの縁部を覆う被覆壁14を具備した目地カバー10を設けた。 (もっと読む)



521 - 529 / 529