説明

三菱レイヨン・エンジニアリング株式会社により出願された特許

61 - 70 / 90


【課題】排水の処理を停止させることなく任意の時期に散気管の洗浄を行うことができる固液混合処理液のろ過液回収時における散気装置の洗浄方法を提供する。
【解決手段】前記散気装置(15)は、少なくとも1本のばっ気ブロア(B) に接続されたエア主管(18)と、そのエア主管(18)の途中に合流する液体供給配管と、前記エア主管(18)から分岐する気体供給管(16)を介して水平に接続された分岐管路(25)と、同分岐管路(25)に直交して水平に配され略鉛直下向きに開口する複数の散気孔を有する複数の散気管(17)とを備えている。前記気体分配管内の気体流速を5m/sec以下、前記液体の供給量を0.03L/min/mm2 以上に設定して、気液混合流体による散気管(17)の散気孔に付着てして閉塞させている固形汚泥を効率的に除去する。
(もっと読む)


【課題】仮に吸引ポンプをばっ気槽の液面よりも低い位置に設置した場合にも、吸引ポンプの停止と同時に液流を完全に停止でき、エアスクラビングによる期待通りの洗浄効果が得られる固液混合処理液のろ過液回収装置を提供する。
【解決手段】ばっ気槽(4) 内に膜分離モジュール(9) の下方に散気装置(15)を備えた膜ろ過ユニット(5) が浸漬配置され、散気装置(15)による散気と同時に膜分離モジュール(9) により固液混合処理液を固液分離し、ばっ気槽(4) 内の気液混合処理液の液面の上方に立ち上がるろ過液の吸引管路を介して膜分離モジュールからろ過液を吸引回収する。前記吸引管路に接続された吸引ポンプ(Pv)が前記ばっ気槽(4) の槽外にあって液面より下方に配設され、前記吸引ポンプ(Pv)の吐液口に接続される排液管路(26)が、前記液面の上方へと立ち上がったのち下方へと屈曲して延びて前記液面より下方に位置する排液口を有している。更に、前記回収管路の頭頂部に吸排気手段(27)が配されている。
(もっと読む)


【課題】生物学的な膜分離活性汚泥処理方法にあって、汚泥処理量の大量化による配管長さの膨大化による影響をなくし、処理方向の全領域において各種の処理流体の均等な流量を確保する。
【解決手段】ばっ気槽(4) に8基以上の膜ろ過ユニット(5) を所要の間隔をおいて直列状に浸漬配置する。前記各ろ過ユニット(5) に分岐管路(16,22a) を介して接続されたろ過水やエアなどの流体の吸引源又は供給源(Pv,Pr,B) により流体を一斉に吸引又は供給するとき、ばっ気槽(4) に並ぶ全ての膜ろ過ユニット(5) に対する流体の吸引量又は供給量を流量調整バルブ(19,23) をもって略均等になるよう維持管理する。
(もっと読む)


【課題】単一のばっ気槽内の溶存酸素量の不足を効果的に補うべく、ばっ気槽全体又は溶存酸素量が低い領域の溶存酸素量を効果的に増加させて、効率的で且つ確実な汚泥処理を可能にした膜分離活性汚泥処理装置を提供する。
【解決手段】ばっ気槽(4) にて、膜ろ過ユニット(5) の内外を旋回する気液混合旋回流の旋回領域以外の気液混合旋回流の流れを乱さない領域に、前記膜ろ過ユニット(5) に対する散気発生装置(15)の酸素溶解効率よりも高い溶解効率をもつ、例えばスタティクミキサ(6) などの高効率溶解機構を設けている。
(もっと読む)


【課題】狭流路からの細菌の浸入を確実に防止しつつメンテナンスの容易化を図ることのできる給水蛇口とその給水蛇口を用いる無菌水供給装置を提供する。
【解決手段】除菌フィルター3を介して水道管1に接続される給水導入口5と、外部に水を給水する給水出口6と、前記給水導入口5と給水出口6の間に介装されて流路を開閉する止水弁7を設ける。止水弁7から給水出口6に至る狭い流路をスリーブ管16によって構成し、スリーブ管16の周囲にヒータ18を設ける。スリーブ管16は脱着可能とし、内部にスケールが溜まったときに新たなものと交換する。 (もっと読む)


【課題】硝化槽内の溶存酸素量を増やしたとしても、脱窒槽における脱窒反応が効率的になされる膜分離活性汚泥処理装置を提供する。
【解決手段】脱窒槽(3) の下流側に膜モジュール(9) と散気装置(15)とを有する膜ろ過ユニット(5) を活性汚泥中に浸漬させた硝化槽(4) を配するとともに、前記脱窒槽(3) の上流側に隣接して溶存酸素低減槽(6) を配している。この溶存酸素低減槽(6) には前記硝化槽(4) から活性汚泥の一部を戻している。溶存酸素低減槽(6) にて活性汚泥の一部を含む原水(排水)中の溶存酸素量を低減させることにより、脱窒槽(3) に送り込まれる原水中の溶存酸素量が実質的に0mg/Lまで低減でき、脱窒反応が活発化される。
(もっと読む)


【課題】各処理槽の液量が異常に増えたとき、迅速に処理が可能な膜分離活性汚泥処理装置を提供する。
【解決手段】原水の液位を設定範囲内に調整する原水調整槽(2) 、排水の脱窒がなされる脱窒槽(3) 及び硝化とリン蓄積とがなされる硝化槽が順次配され、硝化槽(4) には1基以上の膜ろ過ユニット(5) が浸漬並設され、排水を生物学的に処理して活性汚泥と処理水とに膜分離する活性汚泥処理装置に関する。前記原水調整槽(2) の液面が、その設定範囲を越えて急速に増えたとき、前記膜ろ過ユニット(5) からの処理水の吸引量をその増液速度に対応して自動的に増加させる制御部(CP)を有している。このとき、同時に硝化槽(4) の溢流高さ(LH)を越えないように吸引量を制御することもできる。
(もっと読む)


【課題】膜濾過槽に供給された原水を膜モジュールによって濾過して膜濾過水として排出するのに際し、膜濾過槽に供給される原水に膜モジュールの洗浄等のために次亜塩素酸を添加するのに、より効率的な次亜塩素酸の添加を図ることが可能な浸漬膜濾過方法および浸漬膜濾過装置を提供することを目的としている。
【解決手段】原水供給手段Bにより膜濾過槽1に供給された原水Wを、この膜濾過槽1に浸漬された濾過手段Aの膜モジュール2によって濾過して膜濾過水Tとして排出するのに、次亜塩素酸添加手段Cによって膜濾過槽1に供給される原水Wに次亜塩素酸を添加するとともに、膜濾過水Tの次亜塩素酸濃度を次亜塩素酸濃度測定手段Dによって測定し、この測定結果に基づいて原水Wへの次亜塩素酸の添加量を制御する。 (もっと読む)


【課題】排水中の毛や繊維、紙片等の膜の束ねや枠材等への絡まり、引っ掛かりを防止し、耐久性を確保できる膜ろ過ユニットを提供する。
【解決手段】膜ろ過ユニットは、多数の多孔性中空糸膜10aを並列して得られるシート状の複数枚の中空糸膜エレメント10を、多孔性中空糸の繊維方向を垂直にして所定の間隔をおいて平行に列設されてなる中空糸膜モジュールと、同中空糸膜モジュールの下方に配され、同中空糸膜モジュールの下端に向けて微小な気泡を放出し、同中空糸膜モジュールの内部空間と外部空間との間で上下方向に旋回する気液混合流を発生させる散気発生装置とを備えている。この膜ろ過ユニットが、前記混合流の一部に前記糸膜モジュールの多孔性中空糸膜間及びシート状の中空糸膜エレメント間に強制的な流れを形成して、気液混合流中に混在するし渣を中空糸膜モジュールから外へと排除するし渣排除機構を有している。 (もっと読む)


【課題】汚泥処理量の大量化による膜ろ過ユニット数の増加に伴う弊害をなくし、所要量の汚泥処理が維持される生物学的な膜分離活性汚泥処理方法を提供する。
【解決手段】ばっ気槽(4) に4基以上の膜ろ過ユニット(5) を所要の間隔をおいて直列状に浸漬配置する。処理方向の上流側から下流側にかけて膜ろ過ユニット(5) のろ過水吸引量と同膜ろ過ユニット(5) に対するエア放出量を順次増加させている。これにより、汚泥回収側の膜ろ過ユニット(5) の膜面に付着する固形物の付着量に対応して、同固形物を確実に膜面から剥離させることができ、同時に最も汚泥濃度の高い回収側の端部の汚泥濃度を高くして、回収された汚泥の廃棄処理を容易にし、且つ廃棄時の乾燥エネルギーの低減が実現される。
(もっと読む)


61 - 70 / 90