説明

住友電装株式会社により出願された特許

5,131 - 5,140 / 6,135


【課題】 連鎖端子を形成するに際して端子金具間の狭ピッチ化を図る。
【解決手段】 ハウジング10とハウジング10に取り付けられる端子金具30とを備える。端子金具30は、ハウジング10から外部へ引き出された部分に、基板接続部34を有し、この基板接続部34が回路基板Kの表面に沿って配されて同回路基板Kの導体部と半田付けにより接続される。基板接続部34の側縁部37には、導体部に施された半田Hが付着する上向き傾斜の斜面39を備えたノッチ36が形成されている。ノッチ36の斜面39への半田Hの付着状態を上方から視認することで半田検査を行う。基板接続部34の後端面44を非メッキ面としても構わないので、連鎖端子50を形成するときに、基板接続部34をキャリア51に連なる繋ぎ部52に含めることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 操作スイッチと接続された操作側ECUと負荷に接続された負荷側ECUとをLAN接続すると共に、LAN接続回路の異常に確実に対応できるバックアップ回路を簡単な構成で設ける。
【解決手段】 操作手段に接続される操作側電子制御ユニットと、負荷に接続される負荷側電子制御ユニットとがLAN接続されており、前記負荷のうち所要の重要負荷と、前記操作手段のうち前記重要負荷を操作するための重要負荷用操作手段とを接続するバックアップ用回路として、前記操作側電子制御ユニット内に重要負荷用操作手段と接続されるD/A変換手段が設けられる一方、前記負荷側電子制御ユニット内にOR回路を介して前記重要負荷と接続されるA/D変換手段が設けられ、前記D/A変換手段とA/D変換手段とがアナログ値信号線を介して接続されている。
(もっと読む)


【課題】 より迅速かつ確実に車載用電線の止水処理を行う。
【解決手段】 車載用電線(例えばアース用電線10)の止水処理を、この車載用電線の一方の端末に、特定の硬化処理(例えば光の照射)が施されることにより硬化が促進される特性を有するとともに初期状態では流動性を有する止水剤1を供給する止水剤供給工程と、この供給された止水剤1の一部が前記車載用電線の一方の端末に露出する状態で他の部分が被覆材14の内側に浸透するように、前記止水剤1の供給中又は供給後に前記車載用電線の他方の端末から被覆材14の内側のエアを吸引して減圧する減圧工程と、この減圧工程後、前記一方の端末に露出した止水剤1に前記硬化処理(例えば光照射装置50による光の照射)を施すことにより、少なくとも当該露出した止水剤1の表面を硬化させる止水剤硬化工程とを含む止水処理方法によって行う。 (もっと読む)


【課題】 解除部材を円滑に移動させることができるようにする。
【解決手段】 第1ハウジング10には、待機領域と解除位置との間の移動領域において解除部材26を摺接させつつ貫通させるガイド孔24が設けられ、第1ハウジング10と第2ハウジング40の嵌合過程では、係止片29が第2ハウジング40と非接触の状態で、撓み片18が第2ハウジング40と係合して弾性撓みすることにより、撓み片18と係止片29との係止状態が解除される。第1ハウジング10には解除部材26を摺接させつつ貫通させるガイド孔24を設けたので、解除部材26は、位置ずれやコジリを生じることなく円滑に移動する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、レバーの回動操作時に、レバーがカムピンの軸方向に沿ってカムピンから離間するように変位することを規制可能なレバー式コネクタを提供する。
【解決手段】 雌ハウジング10には、雄ハウジング11と嵌合した時に、雄ハウジング11に形成されたカムピン14が配された面とその外方において対向してレバー装着壁39が設けられている。カムピン14の側方には、雄ハウジング11の嵌合方向に沿って係止部15が形成されている。係止部15は、レバー12を回動操作する際に、レバー装着壁39と連続する部位に形成された受け部45と係止することで、レバー装着壁39がカムピン14の軸方向に沿ってカムピン14から離間するように変位するのを規制する。これにより、レバー12がカムピン14から離間するように変位するのを間接的に規制できるから、カムピン14のカム溝48に対する引っかかり代が減少することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】 被覆丸電線群とフラットケーブルとからなるワイヤハーネスにおいて、フラットケーブルに外装材の機能を持たせて他の外装材を不要とすると共に、フラットケーブルの三次元配索を容易にする。
【解決手段】 自動車に配索されるワイヤハーネスW/Hは、被覆丸電線群Wと、偏平な導電材21を絶縁材22で被覆した帯状で可撓性を有するフラットケーブル20とを備え、ワイヤハーネスW/Hが三次元状に配索される領域13では被覆丸電線群Wの外周面にフラットケーブル20を螺旋状に巻き付けて、該フラットケーブル20を被覆丸電線群Wの結束用外装材として用いていると共にフラットケーブル20自体の三次元配索を可能としている。
(もっと読む)


【課題】 複数のECU基板を収容するECU集中収容箱において、ECU基板の構成を簡略にしてその占有空間を小さくすると共に、放熱性に優れ、効率を高めることができるECU集中収容箱を提供する。
【解決手段】 複数のECU基板2A〜2Cを収容するケース3と、各ECU基板2A〜2C内の回路に接続される共有回路5が形成された共通基板6と、該共通基板6を各ECU基板2A〜2Cに電気的に接続するための接続バス7とを有する。
(もっと読む)


【課題】導電体の放熱性を向上させる。
【解決手段】シールド導電体Waは、ヒートパイプ10をシールドパイプ20内に挿通してなり、通電によって発生する熱をヒートパイプ10の放熱部15において放出するようになっている。自動車の車体Bdが熱容量の大きい吸熱体及び放熱体として利用できることに着目し、ヒートパイプ10の放熱部15を車体Bdに取り付け、放熱部15の熱を車体Bdへ伝達させるようにした。放熱部15を車体Bdに取り付けた状態では、車体Bdの吸熱性能の放熱性能により、放熱部15と車体Bdとの間の温度勾配が保たれて放熱部15から車体Bd側へ熱が効率的に伝達される。 (もっと読む)


【課題】 異なる電子制御ユニットに接続した複数の負荷を同期制御する負荷同期制御システムにおいて、同期させる負荷の若干のタイミングのズレも可及的になくす。
【解決手段】 第1ECU11と第2ECU12がLAN接続され、第1ECU11に設けたCPU13にヘッドランプ21とスイッチ20が接続されていると共に、第2ECU12に設けたCPU16にはヘッドランプ21と同期制御させる他のヘッドランプ22が接続されており、第1ECU11のCPU13がスイッチ20の操作を検知すると、該CPU13から第2ECU12のCPU16に所要の信号が伝達され、該信号が伝達されたことを第1ECU11のCPU13が確認した後に該CPU13からヘッドランプ21側へ所要の信号が伝達されると共に、第2ECU12のCPU16からもヘッドランプ22へ所要の信号が伝達されて、これらヘッドランプ21と22とが同期制御される。
(もっと読む)


【課題】多重通信回路における信号の反射を抑制する。
【解決手段】複数の電子制御ユニットをバス路線から分岐させた支線を介して夫々接続している車載用多重通信装置であって、前記バス路線および支線を構成するツイストペア電線と、前記バス路線のツイストペア電線の一端に接続して、該バス路線の一端閉回路を形成する第1終端抵抗回路と、前記バス路線のツイストペア電線の他端に接続して、該バス路線の他端閉回路を形成する第2終端抵抗回路と、前記第1終端抵抗回路と第2終端抵抗回路とを内蔵した電気接続箱、電子制御ユニットあるいはコネクタからなる1個の電気機器を備え、前記電気機器を介して前記バス路線をループとしていることを特徴とする。 (もっと読む)


5,131 - 5,140 / 6,135