説明

住友電装株式会社により出願された特許

6,001 - 6,010 / 6,135


【課題】車載ネットワークの通信方式等の変更やバージョンアップについて柔軟性を持たせ、各電装モジュール等の処理についての負荷を軽減する。
【解決手段】車載ネットワーク71の通信方式の制御を通信制御機能付きコネクタ装置69に委ね、電装モジュール63,65,67を通信方式以外のそれぞれ固有の処理に特化させる。各通信制御機能付きコネクタ装置69の書き換え可能な不揮発性記憶装置97に通信方式に係る制御プログラムを書換可能に格納し、通信方式の変更またはバージョンアップについて、各通信制御機能付きコネクタ装置69の不揮発性記憶装置97の制御プログラムのみを更新する。 (もっと読む)


【課題】同じ引張強度の向上と細径化を両立させた自動車用電線を提供すること。
【解決手段】ステンレス鋼からなる単一の中心素線の周囲に、前記中心素線を包囲するように銅又は銅合金からなる7本以上の周辺素線を一重にかつ互いに密着配置してなる圧縮された導体を有する自動車用電線であって、前記中心素線の径寸法が、前記周辺素線の径寸法より大きく、前記導体の断面積が、0.10〜0.30mmであり、かつ、前記導体の圧縮前の断面積から、圧縮後の断面積への圧縮率が、5〜20%であることを特徴とする自動車用電線。 (もっと読む)


【課題】 電気接続箱の内部回路を少なくとも3つの回路体に分割することにより、それぞれの回路体を小型化すると共に、そのうち3つの回路体の導体同士を1つの中継コネクタで接続することにより回路体の間隔を小さくして電気接続箱を小型化する。
【解決手段】 ケース内に3つのプリント基板を収容し、3つのプリント基板を接続する中継コネクタ10を中間位置の第2プリント基板50上に搭載し、中継コネクタ10は上下方向に長い第1端子収容部14と短い第2端子収容部15を備え、第1端子収容部14に収容した長尺な第1中継端子20を介して上方位置の第1プリント基板40の端子ピン41と下方位置の第3プリント基板60の端子ピン61とを接続する一方、第2端子収容部15に収容した短尺な第2中継端子21を介して第1プリント基板の端子ピン42あるいは/および第3プリント基板の端子ピンと第2プリント基板の導体53とを接続している。
(もっと読む)


【課題】 複合体が金属部品の表面から樹脂成形体を突出させた形態の場合でも、金属部品と樹脂成形体とを強固に固着させる。
【解決手段】 放熱板22(金属部品)の表面におけるボス42A,42B(樹脂成形体)の突出領域に、凹部を有する密着部26A,26Bを形成し、金型50内への溶融樹脂の射出により成形されるボス42A,42Bの基端部43A,43Bが密着部26A,26Bに密着している。これにより、放熱板22とボス42A,42Bとの密着面積が、放熱板の平坦な表面にボスの基端面を密着させたものに比べて広くなり、その分、放熱板22Aとボス42A,42Bとの固着強度が高い。 (もっと読む)


【課題】効果的に軽量化と強度確保が得られるワイヤーハーネス用プロテクタを提供すること。
【解決手段】ワイヤーハーネスが挿通される断面凹形状のプロテクタ本体2と該プロテクタ本体2とロック結合する蓋体3からなるワイヤーハーネス用プロテクタ1であって、前記プロテクタ本体2及び/又は前記蓋体3の外面において、その外面形状の峰6および谷7となる部位以外の平面部位には、溝等の肉抜き部4,5が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 強度低下並びに生産性の低下を招くことなく雌端子金具の小型化を実現する。
【解決手段】 雌端子金具20には、相手の雄端子金具10のタブ14が前面から挿入されて接続される箱形をなす接続部22が備えられる。接続部22の左右の側板25の内面には、タブ14の幅方向の両側縁と対向する高さ位置に、長さ方向に沿って凹部30が、叩いて圧壊することで形成される。凹部30を設けたことにより、接続部22の幅Wを小さくしながらもタブ14の両側縁の外側に、大きなクリアランスCが確保できる。接続部22の側面の一部のみに凹部30を設けたのであるから、接続部22全体の強度低下は最小限に留められる。大きなクリアランスCが確保されることで、両端子金具10,20の製造精度が必要以上に求められない。 (もっと読む)


【課題】止めネジを用いることなく、小型かつ簡易な構成で、レンズユニットの位置調節及び脱着を可能とすることができるとともに、光軸のずれも防止でき、組み立ても容易なレンズ固定構造を提供する。
【解決手段】このレンズ固定構造では、ナット体35をレンズホルダ部31又はレンズユニット33に外挿するとともに、レンズユニット33をレンズホルダ部31内の所望の挿入位置まで挿入し、ナット体35をレンズホルダ部31の雄ネジ部41に螺着させてねじ込んでゆくと、ナット体35の当接部45が、レンズホルダ部31の前面側端部31aの先端部に当接し、その前面側端部31aを径方向内方に押圧して撓ませ、これによって、その縮径された前面側端部31aによってレンズユニット33が締め付けられて固定される。 (もっと読む)


【課題】金型内の環状成形品を脱型する際、環状成形品への傷付着を防止し得ると共に、環状成形品の表裏反転による不良発生を防止すること。
【解決手段】中金型26の上方からキャビティ孔26h内の環状成形品1にエアを吹付けることで、成形品1が脱型される。脱型された成形品1は、受ピン部55に受取られる。脱型の際、キャビティ孔26hと受ピン部55との間に、成形品1がキャビティ孔26hから脱型でき、かつ、環状の成形品1が表裏反転しない程度の空間が形成されている。エアの吹きつけにより成形品1が表裏反転しようとすると、該成形品の一部が受ピン部55にあたって、表裏反転が防止される。 (もっと読む)


【課題】 端子金具間の微摺動摩耗を防止する。
【解決手段】 筒状嵌合部29に、ロックアーム26を左右両側から挟むように位置する一対の保護壁38を設け、フード部12に、一対の保護壁38の内面に沿いつつロックアーム26と保護壁38との隙間に進入するリブ状突部14(進入部)を設け、保護壁38の内側面に、リブ状突部14の外側面に当接することで、フード部12と筒状嵌合部29の周方向への相対変位を規制する規制突部32Dを設けた。これにより、両ハウジング10,20の相対変位に起因する端子金具11,21間の微摺動摩耗を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】低屈折率のプリズムを使用して互いに反対二方向の画像を同時に撮像することができる車両周辺撮像装置を提供することにある。
【解決手段】自動車の左右両方向からの光をプリズムで同一方向に屈折させて、カメラに案内することにより、単一のカメラで前記両方向の画像を同時に撮像する。このプリズムは断面2等辺三角形状の三角柱状に形成され、その頂角δは、プリズムの屈折率nと、カメラの画角に応じて設定される。 (もっと読む)


6,001 - 6,010 / 6,135