説明

マツモトファインケミカル株式会社により出願された特許

21 - 26 / 26


【課題】水酸基を有する水系樹脂に架橋剤を混合した状態で安定に保存することができ、さらに架橋温度を任意に設定することができる水系樹脂の架橋方法を提供すること。
【解決手段】チタンアルコキシドと、オキシカルボン酸と、脂肪族アミンおよびグリコールから選ばれる1以上の成分を接触、混合する事により、水系チタン組成物の共存下で水酸基を有する水系樹脂の架橋反応が80℃〜200℃で始まり、50℃以内の温度差において、不溶化率を50%以上増加させることができる架橋方法を見出した。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、水系チタン組成物と帯電防止剤との接触、混合により得られる水系帯電防止剤に関するものであり、特に水系で且つ耐水性、耐洗濯性に非常に優れた膜を形成する事を課題とする。
【解決手段】
本発明者等は、水系チタン組成物が(a)又は(b)で示される水系チタン組成物と帯電防止剤を接触、混合してなる帯電防止組成物にて水や洗剤液に対して耐性を有する帯電防止膜を形成できる事を見いだすに至った。
(a)チタンアルコキシドと脂肪族アミン及び/又はオキシカルボン酸からなる水系チタ ン組成物
(b)チタンアルコキシドと脂肪族アミン及び/又はオキシカルボン酸と一般式(I)で 示されるグリコールからなる水系チタン組成物
【化6】


(式中、R、R、R、Rはそれぞれ水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシアルキル基、アルコキシアルキル基のいずれかである)
で、水や洗剤液に対して耐性を有する帯電防止膜を形成できる事を見いだすに至った。 (もっと読む)


【課題】水溶液として長時間安定であり、水溶性樹脂を低温域で効果的に架橋できる有機チタン系架橋剤を提供すること。
【解決手段】本発明による6配位構造を有する有機チタンを含んでなる架橋剤を使用した場合、水溶性樹脂の架橋が低温においても効果的に進行し、かつ配合液の安定性が高く、作業上大きな利点となるものである。 (もっと読む)


【課題】従来の水酸基を有する水系樹脂を架橋する場合の架橋剤には、メチロールメラミン樹脂、硼砂、グリオキザールなどがあるが、低温における反応性、水系樹脂と混合した場合の保存安定性に問題があった。
【解決手段】本発明によるチタンアルコキシド、脂肪族アミン、特定のグリコールからなる架橋剤を使用した水酸基を有する水系樹脂の架橋では、低温においても架橋が十分に進み、かつ配合液の安定性が高く、作業上大きな利点となりうるものである。 (もっと読む)


【課題】従来のチタンアルコキシドは架橋剤、接着改良剤、薄膜原料などに利用価値があったが、空気中の水分で加水分解をおこし取り扱いなどの作業性に問題があり、また有機溶媒を使用するため作業環境の面からも問題があった。本発明者等は、水と任意の割合で混ぜる事ができ、電解質水溶液に対しても安定な水性チタン組成物を鋭意検討してきた。
【解決手段】その結果、チタンアルコキシド、限定されたグリコール、脂肪族アミンおよびオキシカルボン酸を接触、混合する事により、水と任意の割合で混ぜる事ができ、電解質水溶液に対しても安定な水性チタン組成物を見出すに至った。 (もっと読む)


【課題】カルボキシル基を有する水系樹脂の架橋剤で反応性が高く、保存安定性にも優れ、かつ架橋後の樹脂の物理的、化学的性質も向上させる。
【解決手段】本発明によるチタンアルコキシド、脂肪族アミン、特定のグリコールからなる架橋剤により、上記課題を解決した。架橋剤と水系樹脂との配合液は安定性が高く、硬化樹脂はチタンのキレート効果により物理的、化学的性質も向上する。 (もっと読む)


21 - 26 / 26