NECアクセステクニカ株式会社により出願された特許
61 - 70 / 1,236
電気錠システム及びそれに用いる電気錠の施開錠状態通知方法
【課題】 セキュリティ低下させずに、開錠に手間が掛かるケースをなくすことが可能な電気錠システムを提供する。
【解決手段】 電気錠システムは、オートドアロック設定にしていない一般住宅の室外扉に内蔵された電子錠(3)を、非接触ICカード(1)及びそのリーダ/ライタ(2)を使用して電気的に施開錠制御する。電気錠システムは、鍵所有者のリーダ/ライタ(2)への接近を検出する検出手段(検出部5)と、鍵所有者の接近時に電気錠(3)の施開錠状態を鍵所有者に通知する鍵設定通知部(6)とを有している。
(もっと読む)
障害解析システム、IPv4−IPv6変換装置、障害解析方法、及びプログラム
【課題】IPv4−IPv6アドレス変換装置を用いた通信において、IPv4−IPv6アドレス変換装置からIPv6網を介してIPv4端末へトレースルートコマンドを実行した際、表示上でIPv4網とIPv6網の境界を明確化し、IPv4、IPv6混在環境における障害解析を容易にする。
【解決手段】従来は、トレースルートコマンド実行時、宛先のIPv4端末10−2があるWAN側IPv4網200からの応答は、IPv4−IPv6変換装置20−2により変換用プレフィックスが付与されたIPv6アドレスに変換される。したがって、実行結果は、IPv6アドレスのみ表示されるため、IPv4網とIPv6網の境界が不明確となる。本発明では、この変換用プレフィックスを基に、変換されたIPv6アドレスをIPv4−IPv6変換装置20−1にて再変換したIPv4アドレスをトレースルートコマンドの結果として表示させる。
(もっと読む)
データ書き込み装置およびデータ書き込み方法
【課題】全てのROMに共通するデータと個々のROMごとに異なるデータとを1つの工程で書き込むことができ、また、書き込みデータの秘匿性を保つことができるデータ書き込み装置およびデータ書き込み方法を提供する。
【解決手段】データ書き込み装置10は、経路切り替え手段11とデータ書き込み手段12とデータ格納手段13とを備え、経路切り替え手段11は、制御装置から受信した共通データをデータ格納手段13に記憶させ、制御装置から共通データの書き込み開始の要求があった場合は、データ格納手段13から読み出した共通データをデータ書き込み手段12に出力し、制御装置から個別データの書き込み開始の要求があった場合は、制御装置から受信した個別データをデータ書き込み手段12に出力し、データ書き込み手段12は、経路切り替え手段11から入力されたデータをデータ書き換え可能な記憶素子の所定領域に書き込む。
(もっと読む)
ジッタ抑制装置及び方法
【課題】高周波用コンデンサを必要とすることなく、ジッタを抑制することができるジッタ抑制装置及び方法を提供する。
【解決手段】ジッタノイズ検出部は、コントローラ内のジッタノイズを検出し、ジッタノイズ値がレジスタに予め格納された閾値以上かを判定し、ノイズ値が閾値以上の場合にはジッタノイズ検出信号を出力する。電源プレーン切替回路は、ジッタノイズ検出信号に応じて、アナログ電源プレートとデジタル電源プレートとロジック電源プレートを切り離す。
(もっと読む)
情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法およびプログラム
【課題】ファイルを使用できない領域をファイル毎に個別に定めることができる情報管理装置を提供する。
【解決手段】在圏領域情報取得手段61は、ファイル毎に定められた条件であって、ファイルを使用できる領域またはファイル使用を禁止する領域に関する条件と比較されることで、ファイルを使用できるか否かの判定に用いられる情報である在圏領域情報を取得する。判定手段62は、在圏領域情報と、ファイル毎に定められた各条件とを比較して、ユーザの使用対象となる各ファイルが使用可能であるか否かを判定する。
(もっと読む)
印刷画像処理装置、印刷装置、印刷画像処理方法および印刷画像処理プログラム
【課題】両面印刷が可能なプリンタで印刷する場合の裏映りの影響を軽減して読みやすい印刷結果を得ることを可能とする印刷画像処理装置等を提供する。
【解決手段】本発明に係る印刷画像処理装置は、アプリケーションソフトを実行して表面用および裏面用の画像データを出力するアプリケーション実行部101と、表面用および裏面用の画像データの各々の画素濃度と予め与えられた印刷用紙の透過率とから表面用および裏面用の印刷用画像データを作成する印刷用画像データ処理部102と、表面用および裏面用の印刷用画像データをプリンタに対して送信して各々同一の印刷用紙の表面および裏面に印刷させる印刷出力部103とを備える。
(もっと読む)
通信装置、通信システム、通信経路切り替え方法、及び通信経路切り替えプログラム
【課題】 レイヤ3の正常性をICMPやルーティングプロトコルを利用せずに監視し、レイヤ2の切り替えにおける余計なトラフィックを削減する。
【解決手段】 通信装置1010が、対向拠点とレイヤ2トンネリングプロトコルを用いた冗長化構成の通信経路を介して接続される拠点の通信装置であって、IPsec通信の状態を監視するIPsec監視手段112と、IPsec監視手段112が現用経路のIPsec通信の異常を検知した場合に、ブリッジテーブル113から自装置のイーサネットインタフェースに関連付くMACアドレスを抽出し、当該MACアドレスを、予備経路を介して対向拠点に送信するブリッジ制御手段111とを備えることで、上述した本発明の課題を解決することができる。
(もっと読む)
プリント配線板の設計支援システム、プリント配線板の未実装部品に対するノイズ対策方法およびプログラム
【課題】プリント配線板の未実装部品の接続箇所としての端子の中から、ノイズの対策部品の取り付けが必要とされる端子を人手を介さずに判別したり表示できるプリント配線板の設計支援システム、プリント配線板の未実装部品に対するノイズ対策方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】未実装部品用端子特定手段13は、互いに関連する製品のいずれかに少なくとも使用する実装部品のすべてを1枚のプリント配線板に実装可能に設計した共通化配線パターンにそのうちの1つの製品の部品を配置したときの未実装部品の端子を特定する。対策部品要否判別手段14はこれらの端子がノイズ対策が必要かを判別して対策必要端子記憶手段15がその結果を記憶する。
(もっと読む)
電磁波シールド構造
【課題】部品点数の増加を抑制し、電磁波の漏洩を確実に防止することができる、電磁波シールド構造を提供する。
【解決手段】上面に第1電子部品群3が実装されたメイン基板2と、側面及び天面を有し、前記第1電子部品群を覆うように前記メイン基板の上面上に配置され、導電性を有する、シールドケースフレーム13と、前記シールドケースフレームの天面17上に配置されたサブ基板5と、導電性を有し、前記サブ基板を前記シールドケースフレーム上に固定する、サブ基板固定フレーム7とを具備する。前記シールドケースフレームの天面には、開口が設けられている。前記サブ基板は、前記開口を塞ぐように配置されている。前記サブ基板は、グランドプレーン6を有している。前記サブ基板固定フレームは、枠状であり、内側で前記サブ基板の上面の外周部及び前記シールドケースフレームの側面の外側に当接するように、折り曲げられている。
(もっと読む)
メール転送システムおよびメール転送方法
【課題】メール作成時のユーザの操作に負担をかけることなく、許可しない第三者へのメールの転送を防ぐことができるメール転送システムおよびメール転送方法を提供する。
【解決手段】グループ識別子とグループ識別子に対応する許可アドレスとを含むグループ情報を記憶する記憶手段14と、ユーザ端末から受信した電子メールを一時保存するメールサーバ11と、一時保存された電子メールにグループ識別子が付加されているか否かを判定する判定手段12と、判定手段12が電子メールにグループ識別子が付加されていると判定した場合には、メールサーバ11に、グループ識別子に対応するグループ情報に含まれる許可アドレスへの電子メールの送信を許可する制御手段13とを備える。
(もっと読む)
61 - 70 / 1,236
[ Back to top ]