NECアクセステクニカ株式会社により出願された特許
81 - 90 / 1,236
IPアドレス管理システム、DHCP変換装置、IPアドレス管理方法およびプログラム
【課題】CPEがユーザデータの通信を開始する際に自動でWAN回線との接続とIPアドレスの取得を可能にするIPアドレス管理システム、DHCP変換装置、IPアドレス管理方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】CPE12はIPアドレスの払い出しをDHCPサーバ11に要求して、仮のIPアドレスを含んだDHCPオファを得る。WAN回線接続要求手段13dは、CPE12からWAN回線に向けたデータが送られてきたときWAN回線との接続を行わせる。この後IPアドレスのリース時間を更新し、DHCP変換装置103でDHCPパケット以外のIPパケットのMACヘッダの付け替えを行いながらCPE12とWAN側DHCPサーバ104の間でユーザデータの通信が行われる。
(もっと読む)
アクセス制御方法及びルータ装置
【課題】Webサイトへのアクセス制限の切り替えを容易にする。
【解決手段】ルータ装置は、端末からのWebサイトへのアクセス要求を受けた場合、Webサイトへのアクセス制限のためのフィルタリングルールが格納された、着脱可能な補助記憶装置が装着されているかを判定する。フィルタリングルールが格納された補助記憶装置が装着されている場合、補助記憶装置に格納されたフィルタリングルールを参照して、要求されたWebサイトへのアクセス可否を判定し、フィルタリングルールが格納された補助記憶装置が装着されていない場合、デフォルトで設定されたフィルタリングルールによりWebサイトへのアクセス可否を判定し、判定結果に基づいてアクセス制御を行う。
(もっと読む)
伝送制御回路及び伝送制御方法
【課題】オートネゴシエーションデータをトランスペアレント通信する伝送制御回路を提供する。
【解決手段】 本発明の伝送制御回路は、パケットデータ用FIFOと、オートネゴシエーションデータ用FIFOと、所定の書き込みクロックに同期して、受信データが、パケットデータである場合には、前記受信データを前記パケットデータ用FIFOに記憶させ、前記受信データが、オートネゴシエーションデータである場合には、前記受信データを前記オートネゴシエーションデータ用FIFOに記憶させるデータ認識部と、所定の読み出しクロックに同期して、前記データ認識部の指示により、前記パケットデータ用FIFO、又はオートネゴシエーションデータ用FIFOのいずれか一方のFIFOに記憶された前記受信データを読み出すデータ選択部とを備える。
(もっと読む)
無線装置及び無線装置の無線干渉軽減方法
【課題】2つ以上の無線処理装置を有する場合の両者の間の無線干渉を軽減することができる無線装置の無線干渉軽減方法を提供する。
【解決手段】無線中継装置100は、周波数Aの無線信号Aを処理する第1無線(A)処理装置12、及び周波数Aとは異なる周波数Bの無線信号Bを処理する第2無線(B)処理装置13と、第1無線(A)処理装置12及び第2無線(B)処理装置13により共有される複数のアンテナを有するアンテナ部10と、複数のアンテナと第1無線(A)処理装置12及び第2無線(B)処理装置13との接続を行うスイッチングアレイ14と、スイッチングアレイ14のスイッチングを制御する中継処理装置11とを有する。
(もっと読む)
DLNAコンテンツ再生システム
【課題】DLNAガイドラインに準拠していない装置で、DLNAコンテンツを適切に表示する技術を提供する。
【解決手段】DLNAサーバは、DLNAコンテンツを、DLNAコンテンツの特定に使用されるコンテンツ特定用IDに対応させて保持しているものとする。非DLNAコンテンツサーバは、DLNAコンテンツを示すDLNAコンテンツ名を、非DLNAコンテンツとして保持しているものとする。クライアント装置は、非DLNAコンテンツ再生装置が参照できる形式で、非DLNAコンテンツに示されているDLNAコンテンツ名に対応させたコンテンツ特定用IDを提供する関連付け部を備えているものとする。そして、非DLNAコンテンツ再生装置は、DLNAコンテンツ名に関連付けられたコンテンツ特定用IDに基づいて、DLNAサーバのDLNAコンテンツ名に対応するDLNAコンテンツが格納されている場所を特定する。
(もっと読む)
監視制御方法及び監視制御装置
【課題】ネットワークに接続している装置を監視・制御するシステムにおいて、装置の簡素化を図る。
【解決手段】装置と監視制御装置がネットワークで接続されたシステムにおいて、装置が所定のタイミングで自装置のハードウェアI/O情報を読み出して監視制御装置に送信する。監視制御装置が、各装置から受信したハードウェアI/O情報を管理用記憶領域に装置毎に記憶し、管理用記憶領域に記憶された各装置のハードウェアI/O情報に基づいて各装置の状態を監視制御する。
(もっと読む)
ネットワーク制御装置、通信速度変更方法及びプログラム
【課題】リンクダウンを伴わずに、通信速度を変更できるネットワーク制御装置を提供する。
【解決手段】本発明のネットワーク制御装置は、物理層に対応するデータを送受信するPHY部と、通信トラフィックを監視し、通信速度の設定を変更する通信速度制御部と、前記通信速度制御部が、前記通信速度の設定を変更する場合に、リンクダウンせずにオートネゴシエーションを実施する強制オートネゴシエーションを示す情報を含むFLPバースト信号を、対向装置に送信するようにPHY部に指示するリンク状態制御部とを備える。
(もっと読む)
回線選択装置および回線選択方法
【課題】より適切な通話回線を利用すること。
【解決手段】発信時選択電話機に入力された電話番号に基づいて、複数の発信元電話機と複数の相手先電話機とを接続する複数の回線を算出するステップと、その複数の回線に対応する複数の通話料金に基づいてその複数の回線から最適回線を算出するステップと、その発信時選択電話機とその電話番号とに対応する発信時選択回線がその最適回線であるときに、その発信時選択回線を介してその発信時選択電話機とその複数の相手先電話機のうちのその電話番号が示している相手先電話機とを接続するステップと、その発信時選択回線がその最適回線でないときに、その最適回線に関する情報をその発信時選択電話機に通知するステップとを備えている。このとき、本発明による回線選択方法によれば、ユーザは、より多くの回線のうちからより安価な回線をより容易に選択することができる。
(もっと読む)
充電器、携帯型情報端末のデータ更新システム、方法およびプログラム
【課題】ネットワークに前もって接続しておくことで、携帯型情報端末へのソフトウェア等のデータの転送を短時間に済ませることのできる充電器、携帯型情報端末のデータ更新システム、方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】充電器23はネットワーク接続手段23cで更新サーバ22と接続したとき新しいレビジョンのデータが存在していれば特定データのそれぞれを受信してデータ・レビジョン保持手段23dに保持する。携帯型情報端末21が充電器23に接続されると特定データの改版があったかをレビジョン比較手段23eが判別し、新しいデータがあればこれを携帯型情報端末21に転送する。
(もっと読む)
有料コンテンツ利用システム、有料コンテンツ利用システム制御方法およびその制御用プログラム
【課題】ネットワークに負荷をかけること無く大容量の有料コンテンツを配信する。
【解決手段】鍵情報によって復号可能な暗号化処理されたコンテンツを放送波に変換して放送局50が広域に送信し、この放送波をチューナ部13が受信して復調し、利用するコンテンツ情報と車両情報と課金対象者情報とをDSRCによって基地局30に送信し、この課金対象者情報に基づいて課金処理部34が課金処理を行い、車両情報に基づいて認証キー生成部32が鍵情報を暗号化し、暗号化された鍵情報をDSRCによってDSRC車載器20に送信し、DSRC車載器20はコンテンツ処理装置10に転送し、認証キー処理部11が暗号化された鍵情報を車両情報に基づいて復号し、チューナ部13で復調した暗号化されたコンテンツを鍵情報に基づいて暗号解読手段15が復号し、復号したコンテンツをコンテンツ処理部16が課金対象者用に利用可能に処理する。
(もっと読む)
81 - 90 / 1,236
[ Back to top ]