説明

前田建設工業株式会社により出願された特許

111 - 120 / 358


【課題】住民、事業者の負担を軽減しつつも、補強前の居住性を極力維持することのできる既存建物の耐震補強工法を提供する。
【解決手段】この既存建物の耐震補強工法は、既存建物の外部に露出する柱及び梁の少なくとも一方を補強対象とし、前記補強対象の外壁における延在方向の一端部及び他端部のそれぞれに補強用部材を固定する。その後、前記一端部の補強用部材と前記他端部の補強用部材とに鋼線を張り渡す。そして、補強対象に対して所定の圧縮力が付与されるように、前記鋼線の張力を調整する。 (もっと読む)


【課題】トンネル覆工において、地山の変位による覆工コンクリートのひび割れを抑制する技術を提供する。
【解決手段】地山の掘削面に吹付けられるコンクリートからなる吹付けコンクリート部と、前記吹付けコンクリート部の内側から前記地山に向けて挿入され、該地山と該吹付けコンクリート部とを一体化する固定部と、前記吹付けコンクリート部の内側に該コンクリート部を覆うように設けられる弾性部材からなる緩衝部であって、前記地山の変位を許容する厚さを有する緩衝部と、前記緩衝部の内側を覆うように設けられる覆工コンクリート部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ネジ部とナットとの接合部における引っ張り強さを適切に管理して、ネジ部が弱点とならずに、鉄筋の母材で確実に破断させることが可能な鉄筋の定着構造を提供する。
【解決手段】 鉄筋10の端部を塑性硬化させた後に先細り状に切削加工して形成したテーパーネジ部30と、当該テーパーネジ部30に螺着するナット40とを備える。テーパーネジ部30とナット40との接合部における引っ張り強さが、鉄筋母材の引っ張り強さを上回るように設定する。 (もっと読む)


【課題】 接合部における引っ張り強さを適切に管理して、鉄筋母材の引っ張り強さを補償することができる鉄筋の継手構造を提供する。
【解決手段】 鉄筋10の端部を塑性硬化させた後に先細り状に切削加工して形成したテーパーネジ部30と、当該テーパーネジ部30に螺着する雌ネジ部41を両端に有するスリーブ部40とを備える。テーパーネジ部30とスリーブ部40との接合部における引っ張り強さが、鉄筋母材の引っ張り強さを上回るように設定する。 (もっと読む)


【課題】PC飾り(マリオン)柱を、非構造部材として建物の変形に追従する収まりとすることができるとともに、接合金物や、それに付随する金物等を省略することによって、コスト低減を図れるPC飾り柱の接合構造を提供する。
【解決手段】PCスラブ10に形成された空洞部13に、PCマリオン柱15の上端面から突出するダボ鉄筋17の上端部が空洞部13の内壁面から離間させて挿入されているので、この空洞部13においてダボ鉄筋は水平方向に変位可能となっている。よって、PCマリオン柱15を、非構造部材として建物の変形に追従する収まりとすることができる。また、接合金物やそれに付随する金物を省略することができ、コスト低減を図れる。 (もっと読む)


【課題】バイオディーゼル燃料を生成する際に副生される廃グリセリンを利用した新たな燃料、すなわち、廃グリセリンを添加した廃グリセリン添加エマルション燃料とその製造方法を提供する。
【解決手段】自発的に閉鎖小胞体を形成する両親媒性物質により形成されて油性基材表面に付着する閉鎖小胞体を主成分とする乳化分散剤を添加すると共に油脂をアルコールとエステル化反応する過程で生成される廃グリセリンを添加した水分散液を燃料油に混合する。または、単粒子化された糖ポリマーを主成分とする乳化分散剤と油脂をアルコールとエステル化反応する過程で生成される廃グリセリンとを添加した水分散液を燃料油に混合する。 (もっと読む)


【課題】 地盤が粘度の大きい土質(粘土地盤など)である場合や、ロッド周囲の地山が崩壊することにより、排泥を地上に排出することができない場合には、地中内の圧力が高まり、周囲の地盤の隆起を引き起こすという問題があった。
【解決手段】 噴射ノズル13が設けられた注入ロッド1を対象地盤の所定の深度まで挿入する挿入工程と、噴射ノズル13から硬化材液を高圧噴射する噴射工程と、注入ロッド1の側面に設けられたエアー噴射口107、108から圧縮エアーを噴射するエアー噴射工程と、注入ロッド1を対象地盤から引上げる引上工程と、を有し、エアー噴射工程では、圧縮エアーを噴射させることにより、エアーリフト効果により土砂を地上に引き上げる。 (もっと読む)


【課題】トンネル内、特に切羽付近での作業内容に応じて送風機と集塵機の運転を制御するで、送風機と集塵機の運転コストを低減させることが可能な掘削施工中のトンネル換気方法及び換気システムを提供する。
【解決手段】掘削施工中のトンネル換気システム10は、切羽12へ向かって延びる送風ダクト14を備える送風機13と、切羽12の近くに設置され、切羽から発生する粉塵を浄化する集塵機16とを備える。送風機13と集塵機16とには制御装置19が電気的に接続され、制御装置19は、粉塵濃度計測センサ20からの信号を受けて送風機13と集塵機16の運転を制御する。制御装置19は、切羽12付近の粉塵濃度実測値が、予め設定された低濃度域、中濃度域、或いは高濃度域のいずれの範囲に属するかを判定し、それらの濃度域に応じた送風機13と集塵機16との運転条件を選択し、その条件で運転制御をする。 (もっと読む)


【課題】 鉄筋コンクリート梁の下部と上部とで設計基準強度が異なるコンクリートを打設する工法において、簡易かつ正確に鉄筋コンクリート梁の曲げ強度を評価可能な評価方法を提供し、この評価方法を用いて鉄筋コンクリート梁を適切に設計できるようにする。
【解決手段】 鉄筋コンクリート梁のPCa部と後打ち部とで設計基準強度が異なるコンクリートを打設する工法において、下端筋の引張力(Ty2)、梁成(D)、引張鉄筋の面積重心までの最小被り(dt)、コンクリート圧縮力(Cc)、コンクリート強度の低減係数(β)、圧縮縁から中立軸までの距離(Xn)、圧縮鉄筋による圧縮力(Cs1)、圧縮鉄筋の面積重心までの最小被り(dc)に関する下記条件式により、鉄筋コンクリート梁の曲げ耐力(Mu)を評価する。
u=Ty2(D/2−dt)+Cc(D/2−β・Xn/2)+Cs1(D/2−dc(もっと読む)


【課題】 空作動に油圧を利用せずして装置全体のいたずらな大型化を回避する。
【解決手段】 下方柱体P1と上方柱体P2とに連結される本体1に設けられて外部からの操作で上方柱体P2を昇降させる出力部が圧油給排源Pを接続させるシリンダ部11と、このシリンダ部11に摺動可能に収装されて背面への油圧作用で前進するピストン12とを有し、このピストン12が正面に下方柱体P1側あるいは上方柱体P2側に先端を対向させる突出軸12dを有し、シリンダ部11の一端開口を閉塞するキャップ部材13がピストン12の移動方向に摺動するロッド体7を有し、このロッド体7が先端部7bをピストン12に連繋させながらシリンダ部11外の後端部7cに対する外力の入力時にピストン12を前進させてなる。 (もっと読む)


111 - 120 / 358