説明

大豊建設株式会社により出願された特許

71 - 77 / 77


【課題】小型化を図ることができるシールド掘進機を提供する。
【解決手段】トンネルの掘削を行うシールド掘進機において、シールド本体1と、このシールド本体1の前方に回転自在に設けられ、切羽の掘削を行うカッタヘッド3と、このカッタヘッド3の回転軸4と、シールド本体1内において回転軸4に固設され、ほぼ等しい間隔で配置された複数の歯20bにより波状に形成された外周面20aを有するリング部材20と、このリング部材20の外周側に放射状に配置され、先端に設けたローラ21が外周面20aと当接可能であり、リング部材20の回転角度に応じて伸縮動作する複数の伸縮ジャッキ22とを備える。 (もっと読む)


【課題】 小口径で狭隘なニューマチックケーソンの場合でも、ケーソン掘削機を作業室側から点検室側へと移動してケーソン掘削機の点検、修理、回収等を行い易くできるニューマチックケーソンを提供する。
【解決手段】 作業室スラブ11の上側にケーソン掘削機12の点検室13を有し、該点検室13に対応する前記作業室スラブ11の所定範囲に開口14が形成され、該開口14に回動軸15を中心として回動自在な回動台16が配設され、前記回動台16の一方の面16aに前記ケーソン掘削機12が支持される走行用レール17の一部が設けられ、前記回動台16を回動させることにより前記ケーソン掘削機12を作業室18側と前記点検室13側との間を移動可能としたことを特徴とするニューマチックケーソン10を構成した。
(もっと読む)


【課題】 施工途中に覆工体を安定して支えるために配置される仮設支保材12、13の配置方法、及び、土水圧の作用による分岐トンネル2の滑動に配慮して分合流部3のトンネル躯体80の構造を比較的薄く、経済的に構築すること、作業効率の向上を図ることを課題とする。
【解決手段】 本線トンネル1から分岐トンネル2に分岐する分合流部3のトンネルにおいて、前記本線トンネル1から前記分岐トンネル2の上下に配設される山留材6、7と、本線トンネル1の覆工体を補強する第一の補強部材10、12、14aと、分岐トンネル2の覆工体を補強する第二の補強部材13、14bと、前記山留材6、7を支持する第三の補強部材11、15とを有し、前記分合流部3の外郭70の内側にコンクリートが打設されて、前記補強部材が埋設されて、前記分合流部3のトンネル躯体80が構成され、該分合流部3のトンネル躯体80の内側に分岐空間100が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 含水率の高い被脱水物を脱水スクリューコンベアで搬送する過程で切断し、効率良く脱水し、減量化し得るスクリュー脱水機を提供すること。
【解決手段】 ケーシング7に被脱水物の投入口8と、脱水物の排出口9と、多数の脱水スリット10とを設け、スリーブ7の内部にスクリュー回転軸11を挿通し、このスクリュー回転軸11に、被脱水物の搬送方向にピッチを漸減させてスクリュー羽根12を設け、前記スクリュー回転軸11を回転駆動装置13に連結した脱水スクリューコンベア6を設置し、この脱水スクリューコンベア6と平行にカッタ回転軸18を支持し、このカッタ回転軸18に、当該脱水スリット10を通って隣接するスクリュー羽根12,12間に進入可能に多数のカッタ19を設け、前記カッタ回転軸18をスクリュー回転軸11と同速度で回転させるカッタ装置17を設置した。 (もっと読む)


【課題】供給源側と移動体側とを接続するときに生じる反力による供給源側と移動体側との変位を防止して供給源側と移動体側の接続を確実に行うことができる接続装置を提供する。
【解決手段】伝達対象を供給又は遮断する第1の接続部55、56が、移動体側15又は供給源側16、17、31の一方に設けられるとともに、第1の接続部55、56に接続可能な第2の接続部67、68が他方に設けられ、該第1及び第2の接続部55、56、67、68が相対移動により、第1の接続部55、56と第2の接続67、68部とが接続されるように構成された接続装置20であって、接続装置20の連結時に、移動体側15又は供給源側16、17、31に生じる反力を受けるための反力受け手段80、81を、第1又は第2接続部55、56、67、68と反対側の背面部31a側に配置した。 (もっと読む)




71 - 77 / 77