説明

長瀬産業株式会社により出願された特許

101 - 110 / 137


【課題】 ウレアーゼが有する活性をより効果的に阻害するとともに、生体に対する安全性が向上し、かつその原材料の入手が容易である、ウレアーゼ阻害剤を提供すること。
【解決手段】 食品分野、医薬品分野あるいは化成品分野等で利用可能な、ウレアーゼ阻害剤が開示されている。本発明の血管新生抑制剤は、褐藻類こんぶ目こんぶ科のマコンブ、褐藻類こんぶ目ちがいそ科のアラメ、サガラメ、ツルアラメ、クロメ、カジメ、ワカメ、アオワカメ、ヒロメ、アイヌワカメ、およびチガイソ;褐藻類ひばまた目ほんだわら科のホンダワラ、ヒジキ、およびアカモク;褐藻類まがまつも目もずく科のモズクおよびオキナワモズク;および、紅藻類スギノリ目すぎのり科に属する海藻;からなる群より選択される少なくとも1種の海藻由来の抽出物を有効成分として含有する。 (もっと読む)


【課題】 健忘症に対して良好な予防・治療効果を示すとともに、副作用が少なく、安全性の高い予防・治療剤を提供する。
【解決手段】 予防・治療剤は、カルノジン酸及び/又はロズマリン酸又はそれらの塩を有効成分として含有する。さらに、ビタミン類及びビタミン様作用物質(L−カルニチン、コエンザイムQ10など)から選択された少なくとも一種を含んでいてもよい。 (もっと読む)


【課題】長さ方向に搬送される長尺のシート状製品の欠陥を検査装置により検出し、検出された欠陥部分にシート状製品に損傷を与えることなくマーキングを施し、後工程において容易に欠陥部分の除去又は補修をすることができる欠陥マーキング装置を提供する。
【解決手段】長さ方向に搬送される長尺のシート状製品の欠陥を検査装置により検出し、該検査装置より搬送方向の下流側において検出された欠陥部分にマーキングを施す装置において、検出された欠陥を挟む下流側と上流側の2か所においてマーキングを施すことを特徴とする欠陥マーキング装置。 (もっと読む)


【課題】 本発明はTMAH及び炭酸塩を含むレジスト現像液から炭酸塩を除去する方法、装置、及びレジスト現像液の濃度管理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係るレジスト現像液中の炭酸塩の除去方法は、TMAH及び炭酸塩を含むレジスト現像液をNF膜で濾過する濾過工程を備える。 (もっと読む)


【課題】軽量でかつ充分な強度を有する自動車用の内装部材、および該内装部材の製造方法を提供すること。
【解決手段】複数の発泡樹脂粒子が、互いに接触しかつ均一に存在する樹脂発泡体を含む成形体でなる自動車用内装部材が提供され、該樹脂発泡体は0.09g/cm〜0.25g/cmの密度を有する。この内装部材は、発泡性樹脂ビーズを用いた簡便な方法により製造される。この樹脂発泡体は、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体などの樹脂で構成され、その発泡倍率は好適には4〜12倍である。 (もっと読む)


【課題】 ホスホリパーゼ処理によりリゾリン脂質を製造する方法において、より簡便かつ工業化可能な手段でリゾリン脂質中のホスホリパーゼおよび遊離脂肪酸を除去し得る、リゾリン脂質の製造方法を提供すること。
【解決手段】 本発明のリゾリン脂質の製造方法は、リン脂質、水、炭素数1〜6の低級アルコールと炭素数1〜5の低級脂肪酸とのエステル、およびリン脂質を溶解し得る水不混和性の有機溶媒を含有する混合物を、ホスホリパーゼA1、ホスホリパーゼA2、およびホスホリパーゼBからなる群より選択される少なくとも1つのホスホリパーゼの存在下で反応させる工程;該反応混合物に、炭素数1〜6の低級アルコールを添加する工程;該アルコール添加後の該反応混合物から沈殿物を除去して、上清を得る工程;および、該上清からリゾリン脂質を回収する工程を含む。 (もっと読む)


【課題】 リン脂質の改質に使用したホスホリパーゼを、より簡便な手段で回収・再生する方法を提供すること。
【解決手段】 本発明のホスホリパーゼの再生方法は、リン脂質、ホスホリパーゼ、水、炭素数1〜6の低級アルコールと炭素数1〜5の低級脂肪酸とのエステル、およびリン脂質を溶解し得る水不混和性の有機溶媒を含有する反応混合物に、炭素数1〜6の低級アルコールを添加する工程;該アルコール添加後の該反応混合物から沈殿物を回収する工程;および、該沈殿物からホスホリパーゼを回収する工程を含む。 (もっと読む)


【課題】 ホスホリパーゼ処理によりリン脂質加水分解物を製造する方法において、より簡便かつ工業化可能な手段でリン脂質加水分解物中のホスホリパーゼを除去し得る、リン脂質加水分解物の製造方法を提供すること。
【解決手段】 本発明のリン脂質加水分解物の製造方法は、リン脂質、水、炭素数1〜6の低級アルコールと炭素数1〜5の低級脂肪酸とのエステル、およびリン脂質を溶解し得る水不混和性の有機溶媒を含有する混合物を、ホスホリパーゼDまたはホスホリパーゼCの存在下で反応させる工程;該反応混合物に、炭素数1〜6の低級アルコールを添加する工程;該アルコール添加後の該反応混合物から沈殿物を除去して、上清を得る工程;および、該上清からリン脂質加水分解物を回収する工程を含む。 (もっと読む)


【課題】 表面の水をスムーズに流し、表面に水を溜まりにくくする敷設用板材を提供する。
【解決手段】 一方の主面が排水機能を有する敷設用板材であって、一方の主面は平坦であり、一方の主面の縁端部には、外側へ向うに従い一方の主面の反対側に傾斜する傾斜面とを備える。これにより、敷設用板材を一方の主面を鉛直上向きにしてバルコニー等に敷設したときには、主面の縁端部に設けられた傾斜面が外側に向かうに従い下方に傾斜しているため、傾斜面を伝わって主面上の水が流れ落ちる。その結果、敷設用板材の表面の水をスムーズに排水することが可能となり、水の溜まり難いデッキ、浴槽マット、キッチンマット等を提供することができる。その結果、たとえば、バルコニーに干した洗濯物を乾き易くすることができ、スリッパの滑りを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 微生物において工業化可能なレベルのエポキシドハイドロラーゼ(EH)を発現させる方法、およびEHを安定化させる方法を提供すること。
【解決手段】 本発明は、微生物を4%から20%の濃度のデンプンを含む培地中で培養する工程を含む、エポキシドハイドロラーゼの活性が高められた微生物の製造方法を提供する。1つの実施態様では、このエポキシドハイドロラーゼは、バチルス・サチルス由来である。本発明はまた、固定化エポキシドハイドロラーゼの製造方法を提供し、該方法は、エポキシド加水分解活性を有する微生物を4%から20%の濃度のデンプンを含む培地中で培養する工程、および得られた培養物を固定化および/または乾燥させる工程を含む。この方法により得られる固定化エポキシドハイドロラーゼは、保存性に優れかつ操作性が高い。 (もっと読む)


101 - 110 / 137