説明

三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社により出願された特許

961 - 970 / 1,582


【課題】放熱特性を向上させることにより、印字特性の優れた光プリントヘッドを提供する。
【解決手段】このLEDプリントヘッド(光プリントヘッド)60は、複数のLED素子3bを含むLEDアレイ3と、グランド用のヴィアホール2dと電源用のヴィアホール2cとを含み、上面上にLEDアレイ3が搭載される多層配線基板2と、載置面1a上に多層配線基板2が載置されるヒートシンク1とを備えている。そして、多層配線基板2の下面の導体層24bとヒートシンク1の載置面1aとが直接接触するように構成されている。また、グランド用のヴィアホール2dが、下面の導体層24bに達するように、多層配線基板2の厚み方向に貫通して形成されている一方、電源用のヴィアホール2cが、下面の導体層24bに達しないように、多層配線基板2の厚み方向の途中の深さまで形成されている。 (もっと読む)


【課題】コストの増加を抑制して放熱特性を向上できる電子部品を提供する。
【解決手段】LED素子等の回路素子7に接続された配線電極4が形成される回路基板3と、回路基板3の裏面に設けられるとともに回路素子7に熱接続された放熱部12と、放熱部12の裏面に固着材19により固着される放熱板20とを備えた電子部品1において、放熱部12と放熱板20との間に隙間を形成する熱良導体から成るスペーサ部18を設け、固着材19を該隙間に充填して放熱部12と放熱板20とを固着した。 (もっと読む)


【課題】良好な発光特性を有する発光装置を提供する。
【解決手段】この表面実装型LED(発光装置)100は、上面上に無極性電極層6が形成された基板1と、無極性電極層6の所定領域上に搭載されたLED素子20と、基板1の上面上に形成され、LED素子20に電力を供給するための複数の有極性電極層3および4と、アルミニウムを主成分とする金属材料から構成され、内側面31aがLED素子20からの光を反射する反射面とされる反射枠体30とを備えている。そして、反射枠体30は、LED素子20を囲むように、銀ペーストから構成される導電性接着剤10によって無極性電極層6に接着されている。 (もっと読む)


【課題】放熱特性を向上できる電子部品を提供する。
【解決手段】LED素子等の回路素子7に接続されるリードフレームにより形成された配線電極4と、回路素子7に熱接続された高熱伝導性を有する放熱部11と、配線電極4及び放熱部11と一体成形される絶縁基板3と、回路素子7の周囲を囲む高熱伝導性を有した枠体6とを備え、枠体6から突出して放熱部11に直接接する突起部6bを設け、突起部6bの周囲に形成される隙間6cに固着材19を充填して枠体6を絶縁基板3に固着した。 (もっと読む)


【課題】放熱特性を向上できる電子部品を提供する。
【解決手段】LED素子等の回路素子7に接続される配線電極4が形成される回路基板3と、回路基板3の表面に形成された導体パターンから成る第1放熱部11と、回路基板3の裏面に配される第2放熱部12と、第1放熱部11に接して配されて回路素子7の周囲を囲む枠体6と、回路基板3に形成した孔部3d内に配されて枠体6と第2放熱部12とを連結する連結部13とを備え、回路素子7が第1放熱部11または第2放熱部12に接して配される。 (もっと読む)


【課題】リング状パッキンを装着部に均一な伸張状態で装着するための装着用治具を提供すること。
【解決手段】装着用治具1の一端にリング状パッキン2のリング内に挿入される挿入部10を形成し、他端にリング状パッキン2を装着する土手によって形成された装着部の面積よりも大きな断面積を有してリング状パッキン2を拡張する拡張部11を形成し、一端と他端との間に断面積を連続して増加する柱部12を形成する。これにより、挿入部10にあるリング状パッキン2を、柱部12を介して拡張部11に移動させて徐々に拡張し、拡張された状態のリング状パッキン2を装着部に装着する。 (もっと読む)


【課題】長期間の使用によっても筐体間のがたつきが生じない折畳み式機器のヒンジ機構及び折畳み式機器を提供すること。
【解決手段】一対の筐体10、30を折畳み自在に連結する折畳み式機器のヒンジ機構50であって、一方の筐体10の一端部から延設された第1、第2腕片51、55と、第1、第2腕片間に配設されるシャフト70と、他方の筐体30の一端部から延設され中央部にシャフトが回転自在に嵌挿される嵌挿孔62、66が設けられた第3腕片60と、を備え、シャフトの両端部には第1、第2螺合孔71a、72aが設けられ、第1、第2腕片にはシャフトの両端部に当接し支持する第1、第2当接部材51a、55aがそれぞれ設けられ、第1、第2当接部材には第1、第2挿通孔51b、55bが設けられ、シャフトは第1、第2挿通孔を介して第1、第2螺合孔にそれぞれ螺合される第1、第2ビスB1、B2により第1、第2腕片に固定されている。 (もっと読む)


【課題】電子機器などの筐体内に設置された発音体において、筐体の開口部に対向する面に配置された防水膜による発生音の歪み発生を除去すること。
【解決手段】携帯用電話機2の筐体に設けられた開口部20に対向させて当該筐体内に設置させる発音体1であって、発音体1は、開口部20と対向する面に配置された防水膜15を備え、防水膜15は、その中央部が弛みを有する弛み形状面150でかつ周縁部が平坦面にて一体に形成されている。また、前記弛み形状面は、前記発音体と間隔をおいて該発音体に向けて弛ませて形成している。防水膜15の中央部に形成された弛み形状面の弛みによって表面積が増加し発音体の振動膜の表面積に対して大きなものとなるため、防水膜15は振動膜から空気を伝わって受ける振動によって不要に振動したり共振を生じたりしなくなる。 (もっと読む)


【課題】適切な手段によって路上駐車を判別し、ユーザに対して適切に駐車場所を案内することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ACC電源をオフする操作がなされると、駐車検出部15はこれを検出して制御部11にプログラムの実行を指示する。そして、駐車検出部15によりACC電源オフが検出されると現在位置判定部16は、現在位置検出部14が検出した現在位置と地図データ部18に記憶された地図データに基づいて現在位置が道路上にあるか否かを判定する。現在位置が道路上であると判断されるとナビゲーション装置10は路上駐車であると判定し現在位置から最寄りの駐車場を検索して、経路探索部17は現在位置から該駐車場までの最適経路を探索し、ドライバに対して経路案内を行なう。 (もっと読む)


【課題】走行中の車両から撮像するときに急にトンネルに入ると、光センサによる自動フラッシュの機能を有していても、フラッシュが間に合わないことがある。
【解決手段】現在位置を検出するGPS測位手段11と、トンネルの位置情報を記憶するHDD記録再生手段13と、画像を撮像する撮像部181と、光を発光する発光部182と、撮像時に発光部182を発光させるフラッシュONモードと撮像時に発光部182を発光させないフラッシュOFFモードと、光の明るさを検出する光センサ184と、光センサ184が検出する光の明るさが閾値未満であればフラッシュONモードにさせ前記閾値以上であればフラッシュOFFモードにさせる制御手段を有するナビゲーション装置1であって、制御手段である制御回路12は現在位置がトンネルになると光センサ184の光の明るさの検出に係わらず、フラッシュONモードにする。 (もっと読む)


961 - 970 / 1,582