東レエンジニアリング株式会社により出願された特許
131 - 140 / 505
バルブ及び塗布装置
【課題】塗布液が多く滞留してしまうのを防ぐことができるバルブを備え、塗布液の状態や特性が変わってしまうのを防ぐことができる塗布装置を提供する。
【解決手段】バルブ15は、流入ポート41及び流出ポート42を端部に有する主流路44と、この主流路44の途中から分岐して他の流出ポートへと繋がる副流路とを備え、主流路44の塗布液が副流路へ流れない第一状態と流れることができる第二状態とのいずれか一方の状態に切り換える。主流路44を構成している周壁に形成された開口穴44aを開閉切り換える弁体62を備え、前記第一状態で、弁体62は、前記周壁の一部となって開口穴44aを塞いでいる。
(もっと読む)
非金属基板の割断装置及び方法
【課題】 レーザでスクライブした基板を割断すると、切断面に傷がないため、極めて強度の高い製品が仕上がる。しかし、微小な傷がついてしまうと、破断強度が低下してしまうことがあった。
【解決手段】 非金属基板を、割断予定線に沿って、第一の部分と第二の部分とに割断する装置及び方法であって、基板の第一の部分を保持する第一の基板保持手段と、基板の第二の部分を割断後に保持する第二の基板保持手段と、
記割断予定線の始端から終端に向かって、基板の表面にスクライブ線を形成する手段と、
スクライブ線を形成する手段に追従させて、スクライブ線を押し広げるように、曲げモーメントを付与する手段とを備え、
基板の第一の部分を第一の基板保持手段で保持したまま、割断された基板の第二の部分とを、所定の間隔を保って保持できる機構を備えたことを特徴とする、非金属基板の割断装置及び方法である。
(もっと読む)
マイクロニードルスタンパーの製造方法
【課題】マイクロニードルシートは、母材に凹部を形成したスタンパーにニードル原料を注入して作製するが、スタンパーの先端にあたる凹部の尖鋭度を高くするのは、容易でなかった。
【解決手段】シート状の母材と錐状の突起を有する原版を加熱する工程と、前記原版の突起を前記母材に挿入して原版に錐状凹部を形成する工程と、前記原版を前記母材の挿入したまま冷却する工程と、前記原版を前記母材から離型する工程と、前記母材を加熱する工程を有するスタンパーの製造方法を提供する。
(もっと読む)
マイクロニードルシートのスタンパー及びその製造方法とそれを用いたマイクロニードルの製造方法
【課題】マイクロニードルシートは、母材に凹部を形成したスタンパーにニードル原料を注入して作製するが、スタンパーの凹部は微小なため、空気が抜けずにニードルが形成できない部分が生じるといった課題があった。
【解決手段】マイクロニードルシートのスタンパーの凹部の底に母材を貫通する貫通孔を穿設する。この貫通孔によって空気は抜け、凹部の底までニードル原料が充填されたマイクロニードルシートを得ることができる。
(もっと読む)
太陽電池モジュールの製造装置及びその製造方法
【課題】太陽電池モジュールを製造する作業が容易となる製造装置を提供する。
【解決手段】平板状の太陽電池セル7が所定の方向に複数枚並べられ当該所定の方向で隣り合う縁部7e,7e同士を重ねた状態で接合することにより得られる太陽電池モジュールMを製造する。複数枚の太陽電池セル7を並べて載せる組み立て用基台40は、太陽電池セル7の一方側の縁部7eをはみ出した状態として当該太陽電池セル7それぞれを載せる支持部41を複数有している。複数の支持部41は、はみ出した前記縁部7eが上となりこの縁部7eに隣り合う縁部が下となるように、これら両縁部7e,7eを上下で重ねた状態とさせるピッチPで、所定の方向に並んで設けられている。
(もっと読む)
流体流動過程の解析方法、解析装置及び解析プログラム
【課題】樹脂と金型との間の伝熱の影響が大きい流体の流体流動過程における流動解析を良好に行うことができる解析方法、解析装置及び解析プログラム、特に、樹脂射出成形工程における樹脂流動過程を解析する解析方法、解析装置及び解析プログラムを提供すること。
【解決手段】流体が流動する金型のキャビティの少なくとも一部を複数の微小要素に分割してなる3次元モデルを構築するモデル構築工程と、前記金型により製作される製品の厚みを規定する前記キャビティの厚みを算出する工程と、前記流体と前記金型との間の熱伝達率を、前記キャビティの厚みを含む関数により決定する工程とを備えた解析方法によって、金型のキャビティ内における流体流動過程を解析する。
(もっと読む)
太陽電池モジュール及びその製造方法
【課題】従来のように半田を用いなくても、太陽電池セル同士を電気的に導通させた状態とすることが可能となる太陽電池モジュール及びその製造方法を提供する。
【解決手段】複数枚の太陽電池セル7を有し、当該太陽電池セル7の縁部7e,7e同士が重ね合わされ電気的に導通している太陽電池モジュールMである。重ね合わされる前記縁部7e,7eの間に介在しかつ導電性を有した導電部5を備えている。導電部5は、縁部7eから押圧力を受けると、この押圧力に抗する力により当該縁部7eに当接し、太陽電池セル7,7同士を電気的に導通させる。
(もっと読む)
光弾性応力付加ステージおよびそれを用いた光弾性測定装置
【課題】 ガラスに代表されるヤング率の高い被測定材料の応力を求める場合、それに対応する歪量は微少である。高分解機能な付加応力と光弾性位相差信号強度の関係を検量線として求め応力測定に活用する光弾性測定装置を提供する。
【解決手段】 被測定材料に応力を付加する応力付加ステージに対し、応力を付加する機構にバネ又はその他の弾性体を介在させて応力を付加することで、ガラス材料のようなヤング率が高い被測定材料に対して、付加応力と光弾性位相差信号強度の関係を検量線として求めることができる高分解機能な応力付加ステージを提供する。また、該高分解機能な応力付加ステージの該検量線を関連する被測定材料用の光弾性測定装置に具備し、物性値である光弾性定数が未知であっても光弾性位相差信号強度から応力に換算し応力値を得る光弾性測定装置を提供する。
(もっと読む)
リポソーム製造装置及び方法
【課題】容易に粒径の揃ったリポソームを得ることができる装置等を提供すること。
【解決手段】1以上の脂質と、水と、水混和性有機溶媒とを含む脂質の溶解液が流れる流路を有するマイクロチューブと、前記マイクロチューブを収容する収容部と、前記収容部における前記マイクロチューブ内の前記溶解液をリポソームが生成する温度に冷却する冷却手段とを備えるリポソーム製造装置を用いることにより、粒径の揃ったリポソームを得ることができる。
(もっと読む)
太陽電池モジュールの製造装置、その製造方法、及び、太陽電池モジュール
【課題】作業性の良い太陽電池モジュールの製造装置及び製造方法を提供する。
【解決手段】太陽電池セル7,7の縁部7e,7e同士を重ね合わせ、半田5A,5Bによって縁部7e,7e同士を接合することで太陽電池モジュールが製造される。仮接合装置40では、重ね合わせ部8の一部に設けられ第一温度で凝固する仮付け半田5Aを、加熱した後に冷却して前記第一温度とすることで凝固させて、縁部7e,7e同士を仮接合させる。本接合装置50では、重ね合わせ部8の他部に設けられ第二温度で凝固する本付け半田5Bを、加熱した後に冷却して前記第二温度とすることで凝固させて、縁部7e,7e同士を本接合させる。
(もっと読む)
131 - 140 / 505
[ Back to top ]