説明

東海ゴム工業株式会社により出願された特許

31 - 40 / 1,983


【課題】共振周波数を調節するために配されるマス部材を、装着部材に対して容易に取り付けることができる、新規な構造の防振装置を提供すること。
【解決手段】第1の取付部材14と第2の取付部材16の何れかに装着部材60が取り付けられていると共に、装着部材60には別体のマス部材74が配設されており、装着部材60とマス部材74の少なくとも一方には永久磁石が設けられて、永久磁石の磁力によってマス部材74を装着部材60に取り付ける取付手段が構成されている。 (もっと読む)


【課題】高濃度BOD排水を効率的に分解処理することができ、余剰汚泥の発生を抑え、バルキングや悪臭の発生をも抑制することができる、好気性生物処理法の提供を目的とする。
【解決手段】有機性排水を曝気槽に供給して有機性排水中の有機成分を分解処理する好気性生物処理法であって、溶解性BODが50mg/L以下で、MLVSSが2000mg/L以上であるという条件の下で、酸素消費指数〔(BOD−溶解性BOD)/MLVSS〕が0.01以上、0.15以下を示す活性汚泥混合液を構成する微生物を充填した曝気槽を用いて排水処理を行う。 (もっと読む)


【課題】可動板が収容スペース内壁面に当接せしめられる場合における異音の発生を安定して効果的に低減乃至は回避することが出来る新規な構造の可動板を備えた流体封入式防振装置を提供すること。
【解決手段】仕切金具50によって可動板80を小変位可能に支持せしめて、可動板80の各一方の面に及ぼされる受圧室68と平衡室70との圧力差により可動板80が変位せしめられる圧力変動吸収機構を構成した流体封入式防振装置において、可動板80の変位量を制限する仕切金具50に対する可動板80の当接面に、最大外幅寸法よりも突出長さ寸法が大きくされたヒゲ状弾性突起102を複数本突出形成した。 (もっと読む)


【課題】裏露光を必要としないことからフレキソ印刷版のレリーフ深度を深くできるとともにその分作業工程を少なくでき、高精度に剥離現像可能な剥離現像用フレキソ印刷版原版を提供すること。
【解決手段】(A)感光層16の未硬化部と支持体接着層14との間の剥離力が、感光層16の未硬化部と剥離接着層18との間の剥離力より小さく、(B)感光層16を硬化させた後の硬化部と支持体接着層14との間の剥離力が、感光層16を硬化させた後の硬化部と剥離接着層18との間の剥離力より大きく、(C)感光層16を硬化させた後の硬化部と支持体接着層14との間の剥離力が、感光層16を硬化させた後の硬化部の破断強度より大きく、(D)感光層16を硬化させた後の硬化部と剥離接着層18との間の剥離力が、感光層16を硬化させた後の硬化部の破断強度より小さい、ものとする。 (もっと読む)


【課題】可撓性膜が、低コストで、効率的な工程により固定されていることで、製造コストの低下と製作性の向上とが有利に実現された流体封入式防振装置を提供する。
【解決手段】筒状の第二の取付部材12の軸方向一方の開口部を覆蓋するように、第二の取付部材12と第一の取付部材10とを相互に連結する本体ゴム弾性体14と、第二の取付部材12の軸方向他方の開口部を覆蓋する可撓性膜30との間に形成された流体室32内に仕切部材34を収容配置して、仕切部材34を間に挟んだ両側に主液室36と副液室38とを設ける一方、仕切部材34の副液室38側の面に、環状乃至は筒状の挟持用突起76を形成し、更に、挟持用突起76の外周面と第二の取付部材12の内周面との間で、可撓性膜30の外周部を第二の取付部材12の縮径により挟持固定して、構成した。 (もっと読む)


【課題】低硬度で耐久性を向上させた電子写真機器用発泡ウレタンロールを提供すること。
【解決手段】軸体12の外周に、下記のa〜b成分を含有するウレタン組成物を用いて、成形型内で発泡・硬化させて発泡ウレタン層14を形成する。
(a)ポリオール成分
(b)下記のb1〜b3を満たすポリイソシアネート成分
(b1)ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のヌレート変性体を主成分とするHDI混合物およびトリレンジイソシアネート(TDI)を含む
(b2)前記ウレタン組成物中の前記HDI混合物の含有量が2質量%以上
(b3)前記HDI混合物のNCO%が25%以下 (もっと読む)


【課題】耐熱性、動特性に優れるとともに、加硫成形時の可塑剤のブリードに起因する融着不良、成形不良を解消することができる防振ゴム組成物を提供する。
【解決手段】下記の(A)および(B)成分とともに、下記の(C)成分を含有する防振ゴム組成物であって、(C)成分の配合量が、(A)成分100重量部に対して5〜20重量部の範囲である防振ゴム組成物とする。
(A)キサントゲン変性クロロプレンゴム。
(B)可塑剤。
(C)アミン系シランカップリング剤、エポキシ系シランカップリング剤、ビニル系シランカップリング剤、メルカプト系シランカップリング剤およびスルフィド系シランカップリング剤からなる群から選ばれた少なくとも一つのシランカップリング剤で表面処理されたシリカ。 (もっと読む)


【課題】マトリックス状の静電容量計測対象において、高精度に静電容量を計測することができる静電容量型センサ装置を提供する。
【解決手段】静電容量計測部50は、電源20により第一電極11a〜11hに電圧が印加された場合に、電気的接続された第二電極12a〜12hから出力される電気信号を取得する出力信号取得部51と、マトリックス状の静電容量計測対象のうち選択された計測位置(n,m)、第一電極11a〜11hのうち電源20と計測位置(n,m)との間の第一配線抵抗、および、第二電極12a〜12hのうち計測位置(n,m)と充電電流取得部51との間の第二配線抵抗に基づいて、充電電流取得部51により取得された電気信号を補正して、静電容量C_(n,m)を計測する補正部52とを備える。 (もっと読む)


【課題】曲げ加工後のパイプ体からマンドレルを引き抜く際に、パイプ体に負荷をかけることなく行うことができる曲げ加工用マンドレルおよびそのマンドレルを用いたパイプ体の曲げ加工方法を提供する。
【解決手段】曲げ用コマ20の一方端面22の半分のそれぞれを、連設されたコマ20と同芯状にしたときに、当該コマ20の他方端面23の対向部分に対して平行な平行面と傾斜面とに形成する。平行面22a側の貫通孔24aに挿通された直線用紐状部材50を引っ張ることで、マンドレル1を直線状にできる。一方、傾斜面22b側の貫通孔24bに挿通された曲げ用紐状部材60を引っ張ることで、マンドレル1を曲げ形状にできる。 (もっと読む)


【課題】製造時に使用される成形型の構造の簡略化と取り数の増大が有利に図られ得ると共に、入力振動による質量部材の過剰な振動が抑えられて、質量部材の他部材との干渉が効果的に防止され得るステアリング用ダイナミックダンパを提供する。
【解決手段】ブラケット14に設けられる連結面に対して、二つの板状ゴム弾性体からなる弾性連結体30a,30bを、ハの字状又は逆ハの字状に配置した状態で立設して、かかるブラケット14の連結面と質量部材16との間に介装すると共に、それらブラケット14の連結面と質量部材16とを、二つの弾性連結体30a,30bにて弾性的に連結して、構成した。 (もっと読む)


31 - 40 / 1,983