説明

日置電機株式会社により出願された特許

71 - 80 / 982


【課題】測定対象物に対する等価回路の近似の度合いを、定量的に表すことができる等価回路解析装置及び等価回路解析方法を提供する。
【解決手段】等価回路解析方法は、測定対象物の複素インピーダンスの周波数特性を測定する測定ステップS1と、測定ステップS1で測定した該測定対象物の周波数特性に基づいて、複数の電気素子を組み合わせた所定の等価回路の各素子定数を推定する推定ステップS2と、等価回路の理論的な複素インピーダンスの周波数特性を演算する理論特性演算ステップS3と、測定ステップS1で測定した測定対象物の周波数特性と理論特性演算ステップS3で演算した等価回路の周波数特性との近似の度合いを示す評価値を演算する残差2乗平均演算ステップS4及び残差演算ステップS5とを備える方法である。 (もっと読む)


【課題】測定対象物の周波数特性から推定した等価回路の素子定数に誤差があったときに、素子定数をどのように変化させると測定対象物をよく近似できるかということを測定者に容易に知らせることができる等価回路解析装置を提供する。
【解決手段】等価回路解析装置1は、タッチパネル10に測定対象物の周波数特性のグラフ31を表示させる測定部と、その周波数特性から等価回路の素子定数RCLを推定する推定部と、素子定数を変更させる増減ボタン14〜16と、推定部の推定した素子定数、及び増減ボタン14〜16で変更した素子定数で周波数特性を算出してグラフ32を表示させる理論特性演算部と、等価回路の周波数特性の傾向を変更させたいときに何れの素子定数の大小を変化させたらよいかを示すガイド情報を記憶するガイド情報記憶部と、タッチパネル10で選択されたグラフ32の部位のガイド表示35を表示させるガイド情報処理部を備える。 (もっと読む)


【課題】同じ試料についての等価回路のパラメータを測定したときに他の測定装置と同じ値のパラメータ値を測定する。
【解決手段】処理部6は、試料8の各周波数でのインピーダンスZおよび位相θを示す測定周波数特性データDFbを取得する周波数特性データ取得処理と、取得した測定周波数特性データDFbで示されるインピーダンスZにインピーダンス補正係数mを乗算して補正インピーダンスZb1に補正し、かつ測定周波数特性データDFbで示される位相θに位相補正値nを加算して補正位相θb1に補正して補正周波数特性データDFb1を算出する周波数特性データ補正処理と、補正周波数特性データDFb1に基づいて試料8の等価回路の各パラメータのパラメータ値DLb1,DCb1,DRb1を算出し、パラメータ補正値k,k,kを乗算して補正するパラメータ補正処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】表示画像の表示位置や選択可能な設定値を変更しつつ表示させる際の操作性を向上させる。
【解決手段】タッチセンサ27の接触面27aに対して指先50を接触させて行う接触操作が可能に構成され、部分波形W2およびカーソルラインLの表示位置を表示部13の時間軸に沿って予め決められた変更速度で変更しつつ表示部13に表示させる第1表示処理、および選択可能な設定値を予め決められた変更速度で変更しつつ表示部13に表示させる第2表示処理を接触操作に従って実行する表示制御部とを備え、タッチセンサ27は接触面27aに対する指先50の押圧力を検出可能に構成され、表示制御部は、タッチセンサ27によって検出された押圧力の強弱に応じて第1表示処理および第2表示処理における変更速度を増減させる。 (もっと読む)


【課題】コンタクトチェックに要する時間を短縮する。
【解決手段】処理部10は、検査対象体21〜25の電極21a,・・,25aとこれに接触させられている端子対31,・・,39との間の接触状態を検査する際に、電圧検出用ライン4a,4bを電圧検出部6から切り離す共に電流供給用ライン3a,3bに電圧検出部6を接続し、電圧検出用ライン4a,4bおよび中継ライン7を介して端子対31,・・,39を直列接続し、端子対31,・・,39の一端に配置されている電流供給端子Hcを電流供給用ライン3aに、他端に配置されている電圧検出端子Hpを電流供給用ライン3bに接続させ、直列接続された各端子対31,・・,39に検査電流Iを供給したときの電流供給用ライン3a,3b間の測定電圧と検査電流Iとに基づいて、直列接続された端子対31,・・,39と対応する電極21a,・・,25aとの間の接触状態を検査する。 (もっと読む)


【課題】回路基板における各導体パターン間の絶縁検査の効率を向上させる。
【解決手段】検査用電圧Veを出力する電源部14と、回路基板における各導体パターンに対する検査用電圧Veの供給によって流れる電流値Imに基づいて各導体パターン間の絶縁検査を実行する制御部18と、各導体パターンと電源部14および制御部18との間の接断を行うスイッチ部15とを備え、制御部18は、電源部14からスイッチ部15に検査用電圧Veが出力されている電圧出力状態においてスイッチ部15に対して接断を行わせる。 (もっと読む)


【課題】電力利用効率を向上させ得るチャージポンプ部を備えた昇圧装置を提供する。
【解決手段】昇圧電圧Voutを生成するチャージポンプ部3と、発振動作状態においてチャージポンプ部3に昇圧動作を実行させるためのパルス信号S0を発振する弛張型発振部2とを備えて、生成した昇圧電圧Voutを出力可能に構成され、弛張型発振部2は、シュミットトリガインバータ11、シュミットトリガインバータ11の入力端子と回路内グランドGとの間に接続された発振用コンデンサ12、直列接続された抵抗13a,13bで構成されてシュミットトリガインバータ11の入力端子と出力端子との間に接続された帰還抵抗部13、および制御電圧Vcが入力されたときに抵抗13a,13bの接続点Aの電圧を制御して弛張型発振部2によるパルス信号S0の発振を停止状態に制御する制御用ダイオード14を有する。 (もっと読む)


【課題】海や湖の水に含まれている成分を短時間で容易に検出する。
【解決手段】電気化学測定用電極が設けられた電気化学センサ10と、電気化学センサ10を用いた電気化学測定処理を実行する測定部11と、電気化学測定用電極および測定部11を電気的に相互に接続すると共に電気化学センサ10を任意の水深に位置させる接続ケーブル12と、測定部11による電気化学測定処理の結果に基づいて電気化学測定処理の実行時に電気化学センサ10が位置していた水深の水に含まれている成分を検出する成分検出処理を実行する処理部18とを備えている。 (もっと読む)


【課題】大きな電流を発生させる電源を不要として、装置の小型化および低コスト化を図る。
【解決手段】被覆電線12の中心導体12aと容量結合する注入電極2と、中心導体12aと容量結合する検出電極3と、検査交流電圧V2を生成すると共に検査交流電圧V2を注入電極2を介して中心導体12aに非接触で注入する交流電圧生成部4と、検査交流電圧V2の注入に起因して被覆電線12に発生する電流Id2の一部を検出電極3を介して入力すると共に検出電圧Vdに変換して出力する電流検出部5と、検査交流電圧V2の電圧値に対する検出電圧Vdの電圧値の比率kを算出すると共に算出した比率kが予め決められた基準比率kref以上のときに、被覆電線12の表面が汚れていると判別する処理部7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】測定の信頼性を確保しつつ、測定対象体の物理量の波形をスムーズな波形として測定する。
【解決手段】フィードバック制御の利得についての評価のために利得をGとα×Gとに交互に切り替えつつ、利得がGの期間では参照電圧V4aに1次加算電圧V13を加算し、利得がα×Gの期間では参照電圧V4bをそのまま、1次補正参照電圧V11として出力する1次補正処理と、1次加算電圧V13を1/(α−1)倍して2次加算電圧V16を生成して1次補正参照電圧V11に加算して交流電圧V1と等価の等価交流電圧V17を生成する物理量生成処理と、1次補正参照電圧V11を同期検波して得られる検波電圧V14がゼロボルトに近づくように、参照電圧V4を減衰させて1次加算電圧V13を生成する1次加算物理量生成処理とを実行する。 (もっと読む)


71 - 80 / 982