説明

日立情報通信エンジニアリング株式会社により出願された特許

181 - 190 / 195


【課題】 外部からの侵入に対して、セキュリティレベルの高い建屋を実現するための、建屋管理装置を得る。
【解決手段】 許可された建屋の利用者にICタグを携帯させ、建屋内の複数の監視ポイントでICタグを読取る。監視ポイントで、ICタグを携帯しないものを不審被疑者と判断する。また、ICタグに記載された情報に対応して、セキュリティレベルを変え、一時訪問者の行動範囲を規制する。 (もっと読む)


【課題】 二接続部間を複数のワイヤで接続する際各ワイヤの長さを同じ長さにする。
【解決手段】 ワイヤ接続部を含む配線及び外部電極端子を有するモジュール基板と、前記基板の上面側に固定され上面に電極を有する半導体チップと、半導体チップの電極とワイヤ接続部を接続する導電性のワイヤとを有し、半導体チップの所定の電極及び所定のワイヤ接続部は並列に配置されかつ長い形状となり、所定の電極及びワイヤ接続部は複数本の同じ長さのワイヤで接続され、所定の電極及び所定のワイヤ接続部のうちのいずれか一方の短辺の幅は、半導体チップの固定位置ずれによっても各ワイヤが接続できるようにワイヤを接続するに必要なワイヤ接続面積の数倍の大きさに相当する長さになっている。 (もっと読む)


【課題】 高周波電力増幅回路の出力電力を検出してフィードバック制御を行なう無線通信システムに使用され、基準となる電圧と検波出力との差分を増幅して出力する出力電力検出回路の検出出力の精度を向上させる。
【解決手段】 高周波電力増幅回路の出力から取り出された交流信号を検波する検波回路(221)と、該検波回路の動作点を与える電圧を生成するバイアス生成回路(222)と、上記検波回路の出力と上記バイアス生成回路で生成された電圧との差に比例した電圧を出力する減算回路(225)とを含む出力電力検出回路(220)を設け、前記減算回路として2つの反転増幅器(261,262)を従属接続したものを使用し、後段の反転増幅器の出力と所定の電圧とを入力としその差電圧を前段の反転増幅器に基準電圧として与えるフィードバック用の反転増幅器(264)を設けるとともに、該反転増幅器の出力側にオン/オフ・スイッチ(SW0)と該反転増幅器の出力を保持可能な容量素子(C0)を設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】 複数の通信方式に対応可能な非接触ICカードにおいて、接続が確立されて実際に情報のやり取りが可能となるまでの時間短縮を図る。
【解決手段】 入力信号を復調可能な単一の復調回路(14)と、上記復調回路の出力信号を所定のクロック信号に同期してサンプリング可能な複数のサンプリング回路(161−1,161−2)と、それぞれ対応する上記サンプリング回路の出力信号についてのヘッダ検出を可能とする複数の検出回路(162−1,162−2)と、それぞれ対応する上記検出回路の検出結果に基づいて所定のデータ処理を可能とする複数の処理回路(201−1,201−2)と、上記複数の検出回路によるヘッダ検出結果から、予め設定された通信方式に合致するものを判定可能な通信方式判定回路(163)とを設け、互いに異なる複数の通信方式に対応する処理を並行して行うことで、接続が確立されて実際に情報のやり取りが可能となるまでの時間短縮を図る。 (もっと読む)


【課題】 映像データの検索が容易な映像データの登録検索システムの提供。
【解決手段】 撮影機能と撮影映像データの通信機能を持つ携帯端末と、該携帯端末で撮影した映像を受信し、映像データ記録用ディスクに格納する映像録画・検索サーバを含む映像データの登録検索方法であって、携帯端末で撮影した映像データを映像データファイル名を付して格納する映像データ記録用ディスク2と、携帯端末の識別情報と該識別情報に対応する所有者名とを格納する携帯端末情報データベース4と、撮影した映像データに付随する映像データファイル名と撮影日時情報と携帯端末の識別情報から得た所有者名とを格納する撮影情報データベース3とを用いし、所有者名を基に映像データファイル名を検索し、該映像データファイル名を基に映像データ記録用ディスク2から映像データを検索するシステム。 (もっと読む)


【課題】 非接触ICチップのID情報の有効利用。
【解決手段】 非接触ICチップのID情報読み取り手段を含む物品廃棄部1と、該物品廃棄部1により読み取ったID情報をデータベース6に格納して管理するセンターシステム2とを備え、物品廃棄部1の読取装置4により読み取ったID情報を再利用可能なID情報としてセンターシステム2のデータベース6に格納し、再利用可能なID情報を他の物品に使用するために配布先11等に提供するID情報再利用システム。前記物品廃棄部は、非接触ICチップのID情報を非接触で読み取る、物品の廃棄用ゴミ収集車、又はゴミ焼却場、又は紙、カード、CD等ディジタルメディアを裁断するシュレッダー、又はリライトカードのリーダーライター、又は駅の切符自動改札機、又は定期券発行機等が好適である。 (もっと読む)


【課題】 利用者の構内外における移動に伴い自動で行き先表示を変更すること。
【解決手段】 複数区画された領域毎に配置された複数のアクセスポイント及び該アクセスポイントと接続された行き先掲示システムであって、複数区画された領域毎に配置され、該領域内に位置する携帯端末10のみと無線信号を介して接続する複数のアクセスポイント9と、携帯端末10毎に付与された携帯端末識別情報に対応した利用者の氏名を格納したデータテーブル3B及びアクセスポイントの配置場所に対応した行き先名称を格納したデータテーブル3Cを含む行き先情報データベース3と、利用者毎の行き先及び時刻を含むスケジュールを格納したスケジュール情報データベース5と、利用者毎の行き先を表示する電子掲示板7とを備え、利用者の移動を前記アクセスポイント9の信号受信により判別して電子掲示板7に表示するシステム。 (もっと読む)


【課題】多機能を備えたRFモジュールを安価に製造する。
【解決手段】例えば5層((n+m)層)の第1積層基板10からなり、RFパワーモジュールが形成された第1回路ブロックMB1と、第1積層基板10の層数とは異なる層数、例えば11層(k層)の第2積層基板17からなり、フロントエンドモジュールが形成された第2回路ブロックMB2とを用意し、第1積層基板10に第2積層基板17を組み込むことによって、第1積層基板10に形成された第1回路ブロックMB1および第2積層基板17に形成された第2回路ブロックMB2からなる1つの多機能RFモジュールMRF1を構成し、例えば第2回路ブロックMB2に形成されたフロントエンドモジュールに仕様変更が生じた場合は、第2積層基板17を取り替えることで、多機能RFモジュールMRF1の仕様変更を行う。 (もっと読む)


【課題】
埋設管分岐部穿孔装置において、埋設管が小口径であっても埋設管分岐部のライニングを埋設管内部から高速に安定して穿孔可能とする。
【解決手段】
埋設管分岐部穿孔装置は埋設管の配管分岐部のライニングを埋設管内部から穿孔するものである。穿孔装置は、配管分岐部のライニングを穿孔する加工機構10と、加工機構10を配管軸回りに回転させる旋回機構と、加工機構10および旋回機構を配管軸方向に移動させる移動機構とを備える。加工機構10と旋回機構と移動機構との間には自在継手50が設けられている。加工機構10は、配管半径方向に突出する回転式穿孔工具200と、穿孔工具200を配管半径方向に移動させる工具昇降機構240と、工具駆動モータ210とを備える。穿孔工具200と工具駆動モータ210とは、両端部に自在継手221を具備すると共に受動的に軸方向に伸縮する自由度を有するユニバーサルシャフト220を介して接続されている。 (もっと読む)


【課題】 内部の温度が所定の温度以上になった場合には異常を知らせる信号を外部へ出力して、温度を下げるような処置をとることができるようにした高周波電力増幅用電子部品(RFパワーモジュール)を提供する。
【解決手段】 振幅情報に基づく制御信号によって動作電圧が制御されるRFパワーモジュールにおいて、増幅用トランジスタ(113)が形成されている半導体チップもしくは電源回路(140)が形成されている半導体チップに温度検出用の素子(D1)を設け、該素子が設けられた半導体チップと同一もしくは別個の半導体チップにヒステリシス特性を有する検出回路(130)を設けて、該検出回路から上記温度検出用素子にバイアスを与えて素子の状態を2つの参照レベルと比較して、当該温度検出用素子が形成されている半導体チップの温度が所定温度以上になったと判定した場合に異常を示す信号(ALM)を外部へ出力させ、半導体チップの温度が上記所定温度よりも低い第2の所定温度以下になったと判定した場合に正常を示す信号を外部へ出力させるように構成した。 (もっと読む)


181 - 190 / 195