説明

株式会社ニチリンにより出願された特許

11 - 20 / 69


【課題】フッ素ゴムとNBRやクロロプレンゴムといったフッ素ゴム以外の合成ゴムとの加硫接着処方を具体的に解明し、これによってDBUやDBN等を使用することに起因するスコーチ防止手段を採用することなく、フッ素ゴムと合成ゴムが強固に加硫接着する加硫接着積層体を提供する。
【解決手段】フッ素ゴム層と、合成ゴムからなる層とが加硫接着されてなり、加硫接着する前の合成ゴム層が、下記(1)〜(5)を含有する加硫接着積層体。(1)有機過酸化物(2)シリカ(3)有機ホスホニウム塩
(4)無水マレイン酸変性ポリブタジエン(5)酸化マグネシウム (もっと読む)


【課題】ブチル系ゴムの樹脂加硫における加硫速度を速め、加硫度を高くすると共に、加硫後の伸びを増加させる一方、高温使用時の強度も向上させ得るブチル系ゴム組成物及びこれを用いた車輌用フレキシブルホースを提供する。
【解決手段】ブチル系ゴム組成物において、このブチル系ゴム組成物を構成するゴム100質量部に対し、メタアクリル酸亜鉛が0.5〜3.0質量部含有されてなると共に、加硫系が樹脂加硫系であるブチル系ゴム組成物。また、ホース断面が複数層から構成された車輌用フレキシブルホース1において、少なくともその内面ゴム層3が、前記ブチル系ゴム組成物からなる。 (もっと読む)


【課題】常圧下において水素生成効率が高い特性を有する新規なゼオライトの提供を課題とした。
【解決手段】
Ni、Zn等で置換した合成ゼオライトが常圧下において水素生成効率が高い特性を有することを見出して、本発明を完成した。 (もっと読む)


【課題】フラックス焼けによる付着物の発生がなく、且つろう材の浸透性及びろう盛りの形成が良好なめっき処理製品のろう付方法を提供する。
【解決手段】接合部材のろう付部2a,2bにフラックスを塗布した後、不活性ガス雰囲気下において前記ろう付部2aを加熱しつつろう付し、次いで後処理としてめっき処理を施すめっき処理製品のろう付方法において、前記フラックスが有効成分濃度10wt%〜40wt%に希釈されてなる。また、前記ろう付部2a,2bのろう付温度を、ろう材9の液相線温度以上、前記フラックスの活性温度上限値以下の範囲とする。 (もっと読む)


【課題】拡管時に曲がったり拡管後の金型が離型しずらくなく、拡管寸法の安定性が良好な樹脂チューブの拡管部形成方法を提供する。
【解決手段】樹脂チューブ1の拡管部形成方法において、内部に流路2aを有し一端が密閉された流体ノズル2に、所定間隔を有して一対の周状突出部3,3を形成すると共に、これらの周状突出部3,3間に前記流路2aと通じる開孔4を設け、この流体ノズル2を前記樹脂チューブ1に挿入して加圧空間5を形成する一方、内側の拡管空間7を形成する内面が拡管部に一致して形成された割り型6a,6bを、前記樹脂チューブ1の加圧空間5外周に装着して、前記樹脂チューブ1を加熱する一方、前記割り型6a,6bに密着力を負荷し、流体ノズル2の流路2aから前記加圧空間5に加圧流体を導入して、前記樹脂チューブ1に拡管部1aを形成する。 (もっと読む)


【課題】拡管時に曲がったり拡管後の金型が離型しずらくなく、拡管寸法の安定性が良好な樹脂チューブの拡管部形成方法を提供する。
【解決手段】樹脂チューブ1の拡管部形成方法において、長手方向に流路2aを有し一端が密閉されると共に一対の周溝3a,3aが形成され、これら周溝3a,3a間に前記流路2aと通じる開孔4が設けられた流体ノズル2を形成した後、この流体ノズル2の周溝3a,3aにシールリング3,3を装着し、次いで、この流体ノズル2を前記樹脂チューブ1に挿入して加圧空間5を形成する一方、内側の拡管空間7を形成する周面が拡管外側形状に一致して形成された割り型6a,6bを、前記樹脂チューブ1の加圧空間5外周に装着し、前記樹脂チューブ1を加熱する一方、前記割り型6a,6bに密着力を負荷し、前記流体ノズル2の開孔4を介して前記加圧空間5に加圧流体を導入して、前記樹脂チューブ1に拡管部1aを形成する。 (もっと読む)


【課題】接続体とニップルを備えるソケットが一体的に形成されたホース口金具を静止めっきにより防錆めっきする際、ソケット内の空気溜まりに起因する非めっき箇所をなくし、防錆能力の高いめっき層を形成し得るホース口金具及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】接続体3とニップル2を備えるソケット1が一体的に形成された後、先ず銅めっきが施され、次いで銅よりも高融点の高融点金属めっきが施された後に、前記銅の融点を越えかつ前記高融点金属の融点未満の温度にて熱処理されて、前記銅めっき層が再溶融され、その後全体的に防錆めっきが施されてなるホース口金具及びその製造方法。 (もっと読む)


【課題】機械的特性に優れて耐久性及び外観性が向上し得ると共に、低コスト化も可能な車輌用ホースを提供する。
【解決手段】内管チューブ1の外周に少なくとも一層の補強層2が設けられ、この補強層2の外周に外面カバー3が被覆されてなる車輌用ホースにおいて、前記内管チューブ1の内層4がテトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)からなり、前記内管チューブ1の外層6がポリアミド(PA)からなる一方、前記内管チューブの内層厚さt1[mm]と外層厚さt2[mm]が次式(1),(2)を満足されてなる。
3t1 ≦t2≦ 5t1 (1)
但し、 0.1 ≦t1≦ 0.25 (2) (もっと読む)


【課題】軽量、低コストに製作可能であって、かつ応力集中して疲労破壊することなく、相手部材をソケット部とブラケット部との境界(接点部位)に形成された円弧部に乗り上げずに取り付け可能なホースの中間保持金具を提供する。
【解決手段】筒状のソケット部2と、ボルト孔3aが設けられた平板状のブラケット部3とからなるホースの中間保持金具1において、前記ソケット部2が形成された側のブラケット部3面上の、前記ソケット部2とブラケット部3の境界に形成された円弧部周面に、前記ソケット部2とボルト孔3aの各中心を結ぶ中心線C1に直交し、前記ソケット部2の中心を通る垂線C2を引いたとき、この垂線C2を挟み前記ソケット部2の外径より小さい所定幅w内に凹部4が設けられてなる。 (もっと読む)


【課題】開孔部の内周方向に設けられたOリング溝にOリングを装着するための簡便で初期コストの格段に安価なOリング装着治具を提供する。
【解決手段】開孔部11の内周方向に設けられたOリング溝12にOリングを装着するための治具であって、前記開孔部11中心を上下方向に向けた状態において、前記開孔部11に挿入可能な外径d1を有し、かつ前記開孔部底面11aから前記Oリング溝下12aまでの高さH1に略等価な高さh1を有する支持部材1と、前記開孔部11に挿入可能な外径d2を有し、かつ前記Oリング溝上12bから前記開孔部上面11bまでの高さH2より突出する高さh2を有する押込部材2とからなるOリング装着治具。 (もっと読む)


11 - 20 / 69