説明

能美防災株式会社により出願された特許

61 - 70 / 918


【課題】感知器が緊急性の高い状態情報を優先して送信できる火災報知設備を提供する。
【解決手段】無線式中継器Bは、送信期間終了後に所定時間に亘り受信機能を起動させる連続受信スロットを有し、感知器Dは、無線信号を送信する際に、送信前キャリアセンスを行って無線式中継器Bからのブロック通信120が受信されているかどうかを判定し、ブロック通信120が受信されているときにはその無線信号に含まれるフレーム番号に基づいて、無線式中継器Bが送信終了後において、前記連続受信スロットの予め信号の種類により区別された所定の時間範囲(連続受信スロット122、124、126)にて送信する。 (もっと読む)


【課題】防水性能を満たしながらも、通信周波数の設定を行うことができること。
【解決手段】無線式防水型感知器において、通常動作を行う監視モード用の通信周波数を設定する通信周波数設定モードと、前記通信周波数設定モードにより設定された通信周波数の送受信状態に前記送受信部を設定して、通常動作を行う監視モードとを切り替えるモード設定部と、前記筐体内の密閉空間に収納され、前記筐体外部からの要因により、前記モード設定部のモードを切り替える操作信号を出力する操作信号出力手段と、を備え、前記モード設定部は、前記操作信号出力手段による操作信号に基づいて、前記通信周波数設定モードに切り替えたときに、所定の通信周波数の送受信状態に前記送受信部を設定し、前記送受信部を介して前記監視モード用の通信周波数を指定する無線信号を受信すると、該指定された通信周波数を、前記監視モード用の通信周波数として設定する。 (もっと読む)


【課題】試験対象機器を容易に特定できる外部試験器を有する火災報知設備を提供する。
【解決手段】火災現象に基づく環境変化を検出するとともに無線信号を送受信する感知器Dと、感知器Dを監視制御する火災受信機Aと、感知器Dと火災受信機Aとの間に介在し、複数の通信階層を構成して無線信号を中継する1又は複数の中継器とを備える火災報知設備であって、感知器Dまたは中継器を被制御機器と特定してからそれらを制御する外部試験器Eを有し、外部試験器Eは、感知器Dまたは中継器に被制御機器を特定するための信号を送信し、感知器Dまたは中継器は被制御機器を特定するための信号を受信すると、外部試験器Eに自己の機器IDが含まれた応答信号を送信し、外部試験器Eは応答信号を受信すると、受信信号レベルが最大となる感知器Dまたは中継器を被制御機器として特定する。 (もっと読む)


【課題】間欠受信処理を行う感知器を備えた火災報知設備において、感知器が中継器からの無線信号をより確実に受信できる火災報知設備を得る。
【解決手段】通信階層における上位機器から送信された状態要求信号に基づいて、通信階層における下位機器が、自身の機器状態情報を含む状態情報信号を送信する状態収集処理において、無線式中継器Bとリピータ中継器Cは、送信スロットと連続受信スロットとが交互に所定回数繰り返されてなるブロック通信120により感知器Dに対して状態要求信号を送信するとともに、連続受信スロットにおいては受信機能を起動し、感知器Dは、連続受信スロットの自身に割り当てられたタイムスロットにおいて状態情報信号を送信するものであり、無線式中継器Bとリピータ中継器Cは、すべての感知器Dからの状態情報信号を受信すると、ブロック通信120における送信処理を中止する。 (もっと読む)


【課題】感熱部材を外力から防ぐと共に、破裂した感熱部材による散水の乱れを生じさせない閉鎖型泡ヘッドを提供することである。
【解決手段】内部に放水口が貫設されたヘッド本体と、ヘッド本体の下部に接続され、外周に散水口が形成されたフレームと、フレーム内に設けられ、常時は放水口を封止し、火災時には降下する弁体と、フレーム内に設けられ、弁体を支持する感熱部材とから閉鎖型泡ヘッドは構成される。
この閉鎖型泡ヘッドは、ヘッド本体に空気取入口が形成され、中央の開口部に弁体が保持された金網がフレーム内に設けられ、金網の外周部を保持する保持部がフレーム内壁に備えられる。 (もっと読む)


【課題】制御が簡単でありながら、正確な消火をすることができる消火設備を提供するを提供する。
【解決手段】消火用高出力パルスレーザ11と、火源基底部方向特定手段12と、それらの指向方向を上下左右に変化させる指向方向変化手段13とを有する消火装置1を備え、火源基底部方向特定手段12の動作と、指向方向変化手段13の動作とにより、火源Fを検出すると共に、火源基底部FBの方向を特定し、その特定した方向に消火用高出力パルスレーザ11の指向方向を合わせ、消火用高出力パルスレーザ11の動作により、火源基底部FBに向けてレーザ光を発射して、火源基底部FBの直下にある物質にレーザ光を照射し、そこにブラスト波を駆動して、火源Fの炎を吹き飛ばして消火をするように構成されている。 (もっと読む)


【課題】汚損試験を行う機能を有していても、火災の検知の遅れとならないような火災検知器を得る。
【解決手段】火災検知器1は、火災現象に基づく物理量を検出する火災検出部3と、火災検出部3の検出値を入力して該検出値または該検出値の変化率が予め設定した火災判定閾値を超えると火災であると判定する火災判定部5と、火災検出部3と火災判定部5が正常か否かの機能試験を予め定めた所定間隔で行う試験部7とを備えた火災検知器において、試験部7の前記機能試験の前に火災予兆の有無の確認を行う火災予兆確認部9を有し、火災予兆確認部9は、火災検出部3の検出信号に基づいて火災予兆の有無を判定する火災予兆判定部11と、火災予兆判定部11が火災の予兆無しと判定した場合に試験部7の試験を開始し、火災の予兆有りと判定した場合には試験部7による試験を行わないように試験部7を制御する試験制御部13とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】複数の警報器の間で状態信号等の送受信を行う際に、互いの無線信号が衝突しな
いように、かつ、送信を遅延させないキャリアセンス期間を設定する。
【解決手段】他の警報器からの状態信号を間欠受信するとともに、他の警報器に対してイベント信号を送信するときは直前にキャリアセンスを行い、他の警報器が無線信号を送信していないことを判断してから所定の送信期間に状態信号を送信する送受信部、を有し、前記キャリアセンスは、予め設定された固定長の第1のキャリアセンス間隔と、該1のキャリアセンス間隔の前または後に設けられる可変長の第2のキャリアセンス間隔と、から構成される連動先の子器が親器から転送された連動信号を受信できるかを親器が判別できるとともに、消費電力を低減し、設定したタイミング通りに信号の転送を開始することのできる警報システムを得る。 (もっと読む)


【課題】ウォーターハンマーを抑制するとともに、いわゆる鳥居配管が施工されても通水障害を起こすことなく、ループ状給水用主管を二手に分かれて進行する消火用水が、開栓したスプリンクラヘッドで合流して規定流量で放水することができるスプリンクラ消火設備を得る。
【解決手段】加圧送水装置21と、予作動弁22と、予作動弁22の一次側に設けられて基端側に加圧送水装置21が接続される一次側配管11と、予作動弁22の二次側に設けられ、スプリンクラヘッド2が接続され、平常時は負圧空気で満たされる二次側配管12とを備え、防護区画1における二次側配管12が、ループ状の給水用主管12aと、給水用主管12aに接続されスプリンクラヘッド2を有する枝管13bとを備えるスプリンクラ消火設備の給水用主管12aに、排気手段及び水撃抑制手段として作用する、排水配管16及び電動弁36を備えた。 (もっと読む)


【課題】点検の度ごとに保護カバー、押え枠を取り外さなくて済むようにする。
【解決手段】発信機は、押釦スイッチと、該押釦スイッチ用の押圧穴を開口した本体と、前記押圧穴に対応して配置され、前記押釦スイッチを保護する弾性部材からなる保護カバーと、該保護カバーと一体化されて、前記本体に係合する保護カバー押え枠と、を備える。弾性部材からなる保護カバーによって、定期点検の際に、保護カバーを押圧して押圧方向に撓ませて、押釦スイッチを実際に押して作動させることができるので、保護カバーを破損させないために、点検の度ごとに保護カバー、保護カバー押え枠を取り外さなくて済むようにすることができる。 (もっと読む)


61 - 70 / 918