説明

未来工業株式会社により出願された特許

71 - 80 / 550


【課題】ボックス本体の側方から電線管を接続することができるとともに、電線管をボックス本体に接続する際に固定ビスに発生する不具合を無くすことができる配線ボックスを提供する。
【解決手段】配線ボックス11は、四角箱状をなすボックス本体13を備え、そのボックス本体13の上側壁12a及び下側壁12bには、接続孔20が形成されている。また、ボックス本体13の右側面には挿入開口21が開口するように形成され、その挿入開口21が接続孔20と連通している。そのため、配線ボックス11の右側から接続孔20に電線管10が接続可能となる。従って、配線ボックス11の前後に空間が形成されていなくても、配線ボックス11の側方に、電線管10を配設可能な空間が形成されていれば、同配線ボックス11に電線管10を接続することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】両側壁間が小幅に形成されていても、引寄具の棒状部が吊りボルト及び挟持ボルトと干渉するのを回避して引寄具を取付けることのできる形鋼材への固定具及び固定具装置を提供する。
【解決手段】開口14を有する略コ字状に形成された両側壁12と、開口14から挿入された形鋼材61のフランジ部62を挟持して固定するための挟持部と、両側壁12を連結する連結壁13と、を備え、連結壁13には、両側壁12の開口14方向と直交する方向に挿通されて吊下げられる吊りボルト51の貫通孔を設け、その貫通孔は、吊りボルト51を両側壁12間における中心位置及び中心よりずれた位置のいずれをも選択して挿通可能に設けた。 (もっと読む)


【課題】 スリーブを型枠間に容易かつ的確に設置することができるスリーブ装置を提供する。
【解決手段】 スリーブ装置4は、コンクリート壁2に貫通部3を形成するための装置であって、型枠1a、1c間に配備されて内部が前記貫通部3を構成するスリーブ5と、そのスリーブ5を型枠1a、1cに固定するためのスリーブ固定具6とを備える。スリーブ固定具6は、スリーブ5の、一方の型枠1a側となる一方の端部5aとは反対の他方の端部5bに、着脱可能に嵌められる固定具であって、その他方の端部5bを閉塞する固定具本体6aと、固定具本体6aから張り出すフランジ601とを備える。そして、固定具本体6aは、スリーブ5の内部を通るボルト部材7が貫通可能であり、固定具本体6aには、ボルト部材7が螺合する雌ねじ部材8が設けられる。そこで、型枠1a、1cの外側において、ボルト部材7の各端側に、ナット9、10がねじ込まれる。 (もっと読む)


【課題】配線・配管材の布設方向に外力が作用したときに、支持具が同方向に移動して取付位置がずれ形鋼の取付面に沿って取付向きが斜めに傾くのを防止し、もって、形鋼からの抜脱を確実に防止する。
【解決手段】ケーブルを支持する支持部2と、形鋼を挟持してこれに取付けられる取付部3とを備え、取付部3に、支持具1がケーブルの布設方向と直交する方向に移動し形鋼から抜脱するのを防止する第1抜止爪15を設け、更に、支持具1がケーブルの布設方向に移動し形鋼から抜脱するのを防止する第2抜止爪16を設けた。支持具1は、略S字状に曲げられた帯板形状に形成するとともに、第2抜止爪16は、支持部2と取付部3とを区画する中間板部4に、ケーブルの布設方向に向けてかつ形鋼との当接側に傾斜して突出形成した。 (もっと読む)


【課題】 配線・配管材を屋根上に容易かつ確実に固定することができる配線・配管材固定具を提供する。
【解決手段】 配線・配管材固定具3は、屋根1を形成する屋根材1aに接着固定される基体4と、基体4に取り付けられる固定具本体5とを備える。ここで、基体4は、固定具本体5が取り付けられる取付部4aと、屋根材1aに接着材6により貼り付けられる貼付部4bとを有する。そして、固定具本体5は、配線・配管材2を保持する保持部5aを有する。この保持部5aは、配線・配管材2の外形に対応した形状を備え、固定具本体5は、その保持部5aの形状を維持する剛性を有する。 (もっと読む)


【課題】 配線・配管材を構築面上に容易かつ確実に固定することができる配線・配管材固定具を提供する。
【解決手段】 配線・配管材固定具3は、構築面1に接着固定される基体4と、基体4に取り付けられる固定具本体5とを備える。ここで、基体4は、固定具本体5が取り付けられる取付部4aと、構築面1に接着材6により貼り付けられる貼付部4bとを有する。この貼付部4bは、湾曲可能に形成される。そして、固定具本体5は、配線・配管材2を保持する保持部5aを有する。この保持部5aは、配線・配管材2の外形に対応した形状を備え、固定具本体5は、その保持部5aの形状を維持する剛性を有する。 (もっと読む)


【課題】 器具取付体を壁裏に固定又は仮固定した後に、その器具取付体に対して、配線器具の取付位置の調整をすること。
【解決手段】 器具取付体1の上辺111及び下辺112には、器具を固定するためのタッピングビスが強制的に螺合可能な一対の固定孔117を備えている。この固定孔117は、器具の取付位置を調整可能とすべく、上辺111及び下辺112に沿って延びる長孔状に形成されている。また、上辺111及び下辺112には、壁裏に仮固定するための貼着部118を備えている。 (もっと読む)


【課題】 配管作業の作業性を向上させることができる配管材支持具を提供する。
【解決手段】 配管材支持具1は、基礎床2に接着固定される台座4と、台座4に、互いに間隔をあけるようにして垂直状に立設される一対のボルト体5、5と、一対のボルト体5、5間に架設されて配管材3を支持する支持体6とを備える。台座4には、基礎床2側となる裏面4a側に開口する、接着剤が充填される充填空間部7と、その充填空間部7と連通するとともに、基礎床2側とは反対側となる表面4b側に開口する、接着剤を注入するための注入孔8とが設けられる。注入孔8は、ボルト体5の軸方向から見て、その開口の一部または全体が支持体6により支持される配管材3とは重ならない位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】壁孔に取着される接続体の接続口及び長尺保護体の引出開口のいずれに対しても一種類の端末保護部材を兼用して取着して配線・配管材を保護する引出部を形成できる配線・配管材の引出部形成装置を提供する。
【解決手段】ケーブルを内部に収容する筒状の長尺保護体51、52と、長尺保護体の一端部が接続される接続口12を備えてケーブルを内部に収容する接続体11と、接続体11の接続口12に取着される筒状のブッシング31とからなり、接続体11の接続口12は、長尺保護体の外壁面に沿う内面を有し、ブッシング31は、接続体11の接続口12に取着される接続口取着部32と、ケーブルの引出口形成部33と、長尺保護体の内部に挿入可能な内挿部34とを備える。これにより、接続体11から引き出されるケーブルの引出部、及び長尺保護体の他端部から引き出されるケーブルの引出部が形成される。 (もっと読む)


【課題】 ノックアウトを小さな力で簡単に抜くことができるノックアウト構造を提供する。
【解決手段】 ノックアウト構造2は、壁部2aと、壁部2aの貫通孔2bを閉塞するように設けられるノックアウト2cと、そのノックアウト2cと壁部2a側とを連結する連結部2dと、コネクタ101をノックアウト2c側に螺進させるようそのコネクタ101のねじ部1aが螺合可能な螺合部2eとを備える。そこで、螺合部2eに螺合したコネクタ101をノックアウト2c側に螺進させることで、コネクタ101の先端面押圧部1bが、ノックアウト2cを徐々に押圧して連結部2dを破断し、ノックアウト2cを抜く。 (もっと読む)


71 - 80 / 550