説明

木曽興業株式会社により出願された特許

1 - 7 / 7


【課題】 制振材料に必要な形状安定性を有すると共に、振幅ひずみの大きい領域まで高度の減衰能を有し、かつ、振幅ひずみの小さい領域においても減衰能を発揮し、微小振動の抑制が可能な制振材料を提供する。
【解決手段】 少なくとも二枚の制振合金板状部材と、
該制振合金板状部材の間に配置された有機高分子系制振層と
からなる複合型制振材料であって、
前記制振合金板状部材が双晶型制振合金からなり、
前記有機高分子系制振層が、有機高分子マトリックス材料と、該有機高分子マトリックス材料中に含有してなる少なくとも一種の制振付与剤とからなることを特徴とする複合型制振材料。 (もっと読む)


【課題】泡消火剤搬送車が近づけない場所にも泡消火剤を供給することができ、且つ長時間連続して泡消火剤を供給することが可能な泡消火システムを提供する。
【解決手段】泡消火システムは、泡消火剤搬送車50から泡消火剤が供給される第1の泡消火剤貯留槽51と、該第1の泡消火剤貯留槽51から泡消火剤が供給される第2の泡消火剤貯留槽52と、該第2の泡消火剤貯留槽52から泡消火剤が供給されると共に、水源から水が供給され、これらの泡消火剤と水とを混合して泡消火液として放射する泡放射砲53とを備えている。第1の泡消火剤貯留槽51及び第2の泡消火剤貯留槽52は、それぞれ組み立て式水槽よりなる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、長時間にわたってウニ類移動を規制することができるウニ類の移動規制フェンス並びにそれを用いたウニ類の養殖装置及び侵入規制装置を提供する。
【解決手段】 フェンス本体の上部付近に、水平基板が該フェンス本体に対し略垂直に設置され、該水平基板に多数の針状体がフェンス本体と略平行に垂下されていることを特徴とするウニ類の移動規制フェンス及びこのウニ類の移動規制フェンスが、所定地域を取り囲むように、針状体側を内側にして連接されていることを特徴とするウニ類の養殖装置。 (もっと読む)


【課題】視覚障がい者が好適に利用できる視覚障がい者用歩行者信号機を提供する。
【解決手段】車道横断の可否を表示する表示部6を備えた柱状体に形成された信号柱5を有しており、該信号柱5を振動させるための振動装置9と、既存の信号機に連動して表示部6における表示態様とともに振動装置9の動作を制御する制御装置8とを備えており、車道に面した歩道内に、表示部6を歩道内側へと向けた状態で立設した。尚、信号柱5に、音声による報知を行うスピーカ7を備えてもよいし、信号柱5を、リサイクル可能で且つ高い弾性を有するゴム又は合成樹脂によって折れ曲がり可能に形成してもよい。 (もっと読む)


【課題】軟弱地盤の安定性を効率的に高めることができ、海草類の生育に適した底質を形成することができる底質改善材、および底質の改善方法の提供を目的とする。
【解決手段】25〜50重量%の石炭灰を陶土と混合し、成形、焼成させて棒状のサンゴ礫を模して形成され、海底地盤1に堆積した際に海草類2の地下茎2aが挿通可能な適度の隙間3を形成するように底質改善材Aを構成する。
また、棒状のサンゴ礫を模して形成される底質改善材Aを海底地盤1表層部に折り重なるように埋設して底質の通水性を高めるとともに流失を防止して改善する。 (もっと読む)


【課題】手軽に再生音を高音質に改善する。
【解決手段】インナーイヤー式ヘッドホン1において、再生音の放射口5となる円形開放端を備えスピーカ2の背面側をドライバ回路等とともに収納可能な椀状体7と、コード3との連結部42となる円筒体8とからなるハウジング4の外面に、スピーカ2から再生音が生成される際に生ずる不要な振動成分を減衰させ制限する制振機能を備えた制振シール20を貼り付ける。制振シール20を、2つの楕円体21を帯体22で連結してなる形状に裁断して形成し、片側面にハウジング4に貼り付け可能とする接着剤を塗布して構成する。また、椀状体7及び円筒体8からなるハウジング4の外周面に、その表面積の少なくとも20%以上を覆うような大きさに形成する。 (もっと読む)


【課題】側壁下部に大きな側圧が加えられたり、あるいは一部の側壁に局部的に水流が強く当っても、これに十分に対抗することができると共に、組み立てを迅速に行うことができる組み立て式水槽を提供する。
【解決手段】組み立て式水槽1は、囲枠状の枠体2と、該枠体2の内側に上開容器状に配置される防水シート製の水槽袋4とを備えてなる。枠体2は、組み立てられた水槽1の各コーナー部及び各側壁の延在方向中間部にそれぞれ等間隔に立設される支柱6と、各支柱6の上部に連結される上枠8と、各支柱6の下部に連結される下枠10と、各支柱6の高さ方向途中部に連結される中間枠12とを有している。下枠10は、帯板状のものであり、板面を略水平方向にして水槽袋4の周囲部の下側に配置される。 (もっと読む)


1 - 7 / 7