説明

ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシーにより出願された特許

41 - 50 / 1,125


【課題】短い走査時間で、高品質の画像を取得できる磁気共鳴イメージング装置を提供する。
【解決手段】磁気共鳴イメージング装置(10)は、k空間の参照データをサンプリングする第1パルスシーケンスと、k空間の一部のデータが欠けたアンダーサンプリングデータをサンプリングする第2パルスシーケンスと、第1パルスシーケンスで得られた参照データと第2パルスシーケンスで得られたアンダーサンプリングデータとに基づいて、参照データとアンダーサンプリングデータとの相関関数を取得する関数取得手段(175)と、相関関数に基づいてk空間の欠けた箇所のデータを画像再構成する画像再構成手段(176)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像診断装置を熟知している操作者の操作を学習し、最適な操作ガイドを表示する。
【解決手段】画像診断装置(10)は、被検者の撮像開始から撮像終了までの一連の第1シーケンス及び第2シーケンスの内、一つ一つの操作をA(1)操作からA(n)操作からなるA(i)操作として記憶する操作記録部(175)と、A(i)操作をm個の操作ごとのブロックにまとめるブロック化手段(178)と、ブロック化されたm個の操作に基づいて、A(i)操作に続くA(i+1)操作の確率を計算する確率計算部(176)と、A(i)操作を表示する表示部(180)と、A(i)操作の操作がなされた後、確率が計算された一番高い確率のA(i+1)操作を表示部に表示させる表示制御部(177)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被検体内における超音波の音圧分布を考慮して、照射される超音波の音圧を決定できる超音波撮像装置を実現する。
【解決手段】MI値分布関数62または白黒階調スケール63を、断層画像情報41と並べるかまたは重ねて表示部106に表示することとしているので、オペレータは、撮像以前に、撮像領域における音圧が造影剤の破壊音圧となる領域を把握し、ひいてはスキャンパラメータ値の再設定により、造影剤が破壊される領域を、撮像領域の中で造影剤が描出される位置と一致させ、無駄なく間違いのない、確実な造影剤破壊を行うことを実現させる。 (もっと読む)


【課題】X線CT装置による再構成画像において、アーチファクトを抑えつつ、軟部組織領域のノイズを増加させることなく、高コントラスト領域の空間分解能を向上させる。
【解決手段】 投影データから画像を生成する過程において、投影データ空間にて、データ値のプロファイルにおけるエッジ領域を強調する処理を行うステップと、投影データ空間または画像空間にて、データ値のコントラストが一定レベル以下の領域に対して、強調を緩和する処理を行うステップとを実行する。例えば、投影データに対して、そのプロファイルにおけるエッジ領域を強調する強調処理と、そのプロファイルにおけるコントラストが一定レベル以下の領域を平滑化する平滑化処理とを行い、上記強調処理および平滑化処理が行われた投影データに基づいて画像を再構成する。 (もっと読む)


【課題】観察対象について、内部の弾性の差異を反映した三次元弾性画像を得ることができる超音波診断装置を提供する。
【解決手段】被検体に対する超音波の送受信を行なって得られたエコー信号に基づいて生体組織の弾性に関する物理量を算出する物理量算出部と、被検体の三次元領域における前記物理量に関するデータを所定の視線方向に投影して投影面P上の各画素のデータPD1,PD2,PD3,・・・を得るボリュームレンダリング処理により、三次元弾性画像データを作成する三次元弾性画像データ作成部と、を備え、三次元弾性画像データ作成部は、前記各画素のデータPD1,PD2,PD3,・・・として、前記視線方向における所定の弾性の範囲の前記物理量に関するデータの数に応じたデータを得ることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】超音波画像の輝度変化をより実感することができる超音波診断装置を提供する。
【解決手段】超音波診断装置1は、超音波画像に設定された関心領域の平均輝度の情報に基づいて、音のデータを作成する音作成部7と、音作成部7から出力された音のデータに基づいて、輝度に応じた音を出すスピーカ8とを備えることを特徴とする。スピーカ8から出力される音は、音量及び音質の少なくともいずれかが輝度に応じて異なっている。超音波画像の全体の平均輝度に応じた音をスピーカ8から出力するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】撮影用のヘッドホルダにおいて、傾斜角度の調整における作業性を向上させる。
【解決手段】基台7と、被検者の頭部が載置されるとともに、載置された頭部の軸に沿った上下方向における下端部81aを回動軸Aとして、基台7に回動可能に接続された頭載置部8と、基台7と頭載置部8との間に挿入されて頭載置部8を支持し、被検者の体軸方向における挿入位置に応じた傾斜角度で頭載置部8を固定する固定部9とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】送信コイルのチャンネル数が増加しても、短時間でシミングの計算を行うことを提供する。
【解決手段】送信コイルに供給される信号のパターンを変更し、信号のパターンごとに送信磁場分布B12π/8〜B116π/8を求める。そして、8個の送信磁場分布B12π/8〜B116π/8の中から、磁場の均一性が最も高い送信磁場分布B12π/8と、送信磁場分布B12π/8との相関が最も弱い送信磁場分布B110π/8とを選択する。次に、送信磁場分布B12π/8と送信磁場分布B110π/8との合成送信磁場分布B1comb(amp,θ)を求め、合成送信磁場分布B1comb(amp,θ)が最も均一になるときの振幅ampおよび位相θの組合せを決定する。 (もっと読む)


【課題】超音波プローブの選択ボタンがどの位置に表示されているのか迷う恐れを低減することができる超音波画像表示装置を提供する。
【解決手段】装置本体11に接続された複数の超音波プローブ2のうち、使用する超音波プローブ2を選択する選択ボタンを、前記装置本体11に接続された超音波プローブ2毎に所定方向に並ぶようにタッチパネル式ディスプレイに表示させる選択ボタン表示制御部を備え、選択ボタン表示制御部は、予めHDD10に記憶された前記所定方向における前記選択ボタンの表示順序に従って、前記選択ボタンを表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ナビゲータシーケンスによる検出精度を向上させる。
【解決手段】イメージングシーケンスA〜A10のうち、イメージングシーケンスA〜Aのフリップ角は30°にし、残りのイメージングシーケンスA〜A10のフリップ角は30°よりも小さくする。イメージングシーケンスA〜A10のフリップ角を30°よりも小さくすることによって、縦磁化の減少量を小さくすることができる。したがって、ナビゲータシーケンスBが実行される直前の磁化を大きい値にすることができるので、ナビゲータ信号の劣化が低減され、横隔膜の位置を検出精度を向上させることができる。 (もっと読む)


41 - 50 / 1,125