説明

NECライティング株式会社により出願された特許

101 - 110 / 483


【課題】蛍光体膜の落下を防ぎ、さらに、輝度を向上させる蛍光ランプ及び蛍光ランプの製造方法を提供する。
【解決手段】蛍光ランプ111は、ガラス管バルブ101と、ガラス管バルブの内側に形成された大粒子蛍光体107aを主成分とする第一蛍光体層107と、第一蛍光体層107上に大粒子蛍光体107aより中心粒径が小さな小粒子蛍光体108aを主成分とする第二蛍光体層108と、ガラス管バルブ101の内部に封入された放電ガス140と、ガラス管バルブ101内に設けられた一対の電極105と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】電源入力回路における電圧降下を抑制しながら、直流電源の取付向きによらず所定の極性の電圧を対象回路に印加する。
【解決手段】電源入力回路が、端子101と端子103との間に配置されて、直流電源10の極性が第1の極性であればオンされ第2の極性であればオフされるトランジスタ31と、端子104と端子102との間に配置されて、直流電源10の極性が第1の極性であればオンされ第2の極性であればオフされるトランジスタ32と、端子102と端子103との間に配置されて、直流電源10の極性が第2の極性であればオンされ第1の極性であればオフされるトランジスタ33と、端子104と端子101との間に配置されて、直流電源10の極性が第2の極性であればオンされ第1の極性であればオフされるトランジスタ34と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部電極とガラスバルブとの接合に支障を来たすことなく、点灯中の外部電極の温度を低減することが可能な外部電極型放電ランプを提供する
【解決手段】周方向に互いに離れた第1の端部12aと第2の端部12bとを備える筒状の外部電極12と、外部電極12に挿入した状態で外部電極12に接合され、外部電極12への電圧印加によって発光するガラスバルブ11と、外部電極12のガラスバルブ11に面する内面のうち第1の端部12aまたは第2の端部12bの少なくとも一方に近接した端部領域21に設けられた突起物13であって、突起物13の高さHが、ガラスバルブ11の外径ODとガラスバルブ11の挿入前の外部電極12の内径IDとの差の値よりも高い突起物13と、を有する。 (もっと読む)


【課題】発光ダイオードを光源に用いた照明スタンドにおいて、スタンド頭部の姿勢を大きく変えることなく、机上面の所望領域に十分な照度を確保できる照明スタンドを提供する。
【解決手段】照明スタンドは、スタンド頭部51と、スタンド頭部51を姿勢変更可能に支持するスタンド本体と、スタンド頭部51に取り付けられ、光源として機能する複数個の発光ダイオード52dとを有する。複数個の発光ダイオード52dは、各発光ダイオード52dの出射光の光軸DALが同じ方向を向くように、一列に配列されている。スタンド頭部51を基準姿勢においた場合に、各発光ダイオード52dの出射光の光軸DALが、鉛直面から0度を超え、45度以下の角度で前方に向けて傾斜する。 (もっと読む)


【課題】容易に飛散防止効果の得られる蛍光ランプを提供する。
【解決手段】蛍光ランプ10は、ソケットに連結可能な口金11と、口金11の上部に接合された安定器13を内蔵したケース12と、安定器13に接続され、安定器13から電圧が供給されることにより点灯する蛍光発光管14と、蛍光発光管14を覆うようにケース12と接合されたガラスグローブ15と、袋状に形成され、伸縮性を有し、収縮力でガラスグローブ15の表面を被覆するカバー16と、で構成した。カバー16は、略半球形状に形成された頂部と、円筒状に形成された円筒部と、から構成され、円筒部の下端には開口部が形成され、開口部の直径は、グローブの露出部最下端における直径より小さく形成されている。 (もっと読む)


【課題】二酸化ケイ素を主成分として含有する保護層を種々の条件の下で容易に作製することができ、保護層と透光管との密着性が高く、水銀の消費を抑制し輝度の維持を図ることができることができる蛍光ランプを提供する。
【解決手段】放電により紫外線を発生する水銀を含むガスを封入した透光管と、該透光管の内壁上に順次設けられた保護層及び蛍光体層とを有する蛍光ランプにおいて、保護層が、透光管の表面と同じ極性の電荷を有する酸化ケイ素粒子を40質量%以上50質量%未満の範囲で、透光管と異なる極性の電荷を有する2種以上の金属酸化物粒子を50質量%以上60質量%未満の範囲で且つ各金属酸化物粒子が40質量%を超えない範囲で含有する。 (もっと読む)


【課題】高電圧電線や低電圧電線を配線する際や交換する際の作業効率を向上させることが可能な端子台を提供する。
【解決手段】端子台40は、高電圧を供給するために使用される2つの高電圧電線30を電気的に接続する高電圧端子部60と、低電圧を供給するために使用される2つの低電圧電線31を電気的に接続する低電圧端子部70と、高電圧端子部60と低電圧端子部70とが並設される基台50とを有している。基台50は、高電圧電線30が供給する高電圧によって絶縁破壊を生じない材料から構成されている。 (もっと読む)


【課題】水銀による劣化などの影響を少なくし、初期の発光特性の低下を防止することが可能な蛍光ランプを提供する。
【解決手段】ガラス管の内面に、蛍光体層11を形成し、その蛍光体層11の上に保護膜層12を形成する。蛍光体層11は、ZnSiO:Mnで表される緑色発光蛍光体で形成された層である。蛍光体層11は、ガラス管1の表面に、3mg/cm以上7mg/cm以下の量で形成する。無機酸化物層12は、例えば酸化イットリウム(Y)で形成された層である。無機酸化物層12は、蛍光体層11の表面に、1mg/cmの量で形成する。 (もっと読む)


【課題】包装ケースから蛍光ランプが抜け落ちることを防ぎ、蛍光ランプの破損を防ぐ。
【解決手段】個装サック10は、主に、個装箱本体30と熱収縮フィルム40とから構成される。個装箱本体30は、筒状に形成され、蛍光ランプ20を収容している。個装箱本体30の端部31,32の夫々には、4個の切欠きが形成されており、4個の曲折片31Kに区画されている。4個の曲折片31Kは、蛍光ランプ20の長手方向外側を短辺とする台形状の構成される。また、端部31,32の外周には、熱収縮フィルム40A,40Bが巻回されている。熱収縮フィルム40に熱を加えると、熱収縮フィルム40の収縮力によって、4個の曲折片31Kが蛍光ランプ20側に曲折される。曲折片31Kが曲折することで、端部31,32が収縮し、蛍光ランプ20の抜け落ちを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】さらに軽量で、よりコンパクトな携帯型照明装置を提供する。
【解決手段】携帯ライト1は、図示しない二次電池を内蔵する本体部2と、4台の面状発光装置3を備え、本体部2と4台の面状発光装置3の間には膜体4があって、本体部2と4台の面状発光装置3を互いに連結している。また、面状発光装置3は、正面に有機EL素子5を備える。膜体4は柔軟な素材で構成されて、自在に折り曲げることができるので、携帯用照明装置1をコンパクトに折り畳むことができる。あるいは、面状発光装置3の有機EL素子5を備える面の反対面に太陽電池パネルを備えて、該太陽電池パネルで発生する電力で本体部2に内蔵された二次電池を充電する。 (もっと読む)


101 - 110 / 483