説明

独立行政法人 国立印刷局により出願された特許

81 - 90 / 471


【課題】 反射光下においては、光反射層の光沢を視認することができ、特に光反射層がOVDの場合には、OVD画像を視認することができ、透過光下においては、別の潜像模様を視認することができる形成体を提案することを目的とする。
【解決手段】 基材上の少なくとも一部に潜像模様領域を有し、潜像模様領域には、少なくとも一部に光反射性が存在しない微細な要素が万線状に形成された光反射層が形成され、微細な要素は、少なくとも一方の端が途切れた複数の潜像模様要素を有し、複数の潜像模様要素には、一方の端が途切れた第1の端部と、他方の端が途切れた第2の端部の少なくとも一つを有して成り、複数の潜像模様要素において、異なる潜像模様要素における第1の端部と第2の端部の重複領域により透過潜像模様が形成されたことを特徴とする透過潜像模様形成体である。 (もっと読む)


【課題】 反射光下においては、特に有意味な模様ではない一様の模様が視認でき、透過光下においては潜像模様を視認することができる形成体を提案することを目的とする。
【解決手段】 基材の少なくとも一部に潜像模様領域を有し、基材の一方の面の潜像模様領域には、基材よりも透過率の高い第2の要素が万線状に配置された第2の要素群が形成され、第2の要素群の上又は基材の他方の面の潜像模様領域に、二つの異なる色から成る第1の要素が万線状に配列された第1の要素群が形成され、第1の要素の一方の色により模様部、他方の色により背景部が形成され、第1の要素と第2の要素が同じ位置に配置されたことで、透過光下で観察すると、第1の要素群による模様部及び背景部から成る透過潜像模様を視認することができることを特徴とする透過潜像模様形成体である。 (もっと読む)


【課題】 発明は、銀行券、証券、商品券等、貴重印刷物に関し、指先の感覚で印刷物の種類や真偽を識別する「指感性識別性」の向上とともに、効果的な偽造防止を目的とするセルロース微小繊維を有した識別マークが施された印刷物に関わるものである。
【解決手段】 本発明の構成は、セルロース微小繊維を所定の材料に配合してインキを作製し、インキにより基材の一部に識別マークを施した印刷物であり、セルロース微小繊維の比重が、所定の材料の比重より軽いため、セルロース微小繊維配合インキの表面に、セルロース微小繊維が配向されて成り、かつ、セルロース微小繊維の一部が、セルロース微小繊維配合インキの表面に突出することで、基材と異なる指感性を有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、偽造防止効果を必要とするセキュリティ印刷物である銀行券、パスポート、有価証券、身分証明書、カード及び通行券等の貴重印刷物の分野において、通常の可視光下で観察することができる画像が、特定の条件下で観察した場合には、まったく異なる画像に変化する特殊な画素構成又は画線構成と、それによって形成することができる潜像印刷物に関する。
【解決手段】 画線や画素を複雑に組み合わせて画像を形成する潜像印刷物であって、画線や画素は、拡散反射光下では等色に観察され、特定の条件下においていずれか一方の色彩が変化して非等色に観察されるために、拡散反射光下で情報部が主体的に視認され、拡散反射光下とは異なる特定の条件下で観察した場合には、情報部とはまったく相関のない異なる画像である潜像要素群に変化する、いわゆるチェンジ効果を備えた潜像印刷物を提供する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、偽造防止効果を必要とするセキュリティ印刷物である銀行券、パスポート、有価証券、身分証明書、カード及び通行券等の貴重印刷物の分野において、通常の可視光下で観察することができる画像が、特定の条件下で観察した場合には、全く異なる画像に変化する特殊な画像の構成と、それによって形成することができる潜像印刷物に関する。
【解決手段】 面積率の異なる画像要素を複雑に組み合わせて画像を形成する潜像印刷物であって、それぞれの画像要素は、拡散反射光下で等色、特定の条件下で非等色に観察されるために、拡散反射光下では第一の画像が視認され、拡散反射光下とは異なる特定の条件下で観察した場合には、第一の画像とは全く相関のない異なる画像である第二の画像に変化する、いわゆるチェンジ効果を備えた潜像印刷物を提供する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、発光領域と余白領域を有する印刷物又は塗工物からの残光と、余白部からの反射光を検出することによって、真偽判別を行う方法に関する。
【解決手段】 基材に発光体を付与した発光領域と余白領域を有する印刷物又は塗工物の真偽判別方法であり、単一周波数の方形波を形成する方形波形成工程と、主波長と副波長を有する照射光を、方形波と同一周期で印刷物に断続的に照射する照射工程と、主波長による印刷物の発光画像部の残光と、副波長による印刷物の余白部の反射光を受光し、残光を光電変換して残光の受光量の出力波形と、反射光を光電変換して反射光の受光量の出力波形を出力する検出工程と、検出工程において出力された残光と反射光の出力波形から識別波形を形成する信号処理工程と、識別波形と、あらかじめ記録した真正印刷物の基準波形を比較して真偽判別を行う判別工程から成ることを特徴とする真偽判別方法である。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、紙幣、パスポート、有価証券、印紙類、証明書又は入場券等の貴重印刷物に用いる用紙に関し、特に、機械読み取りによる真偽判別が可能な用紙に関する。
【解決手段】 本発明の構成は、基材の少なくとも一部に、真偽判別用領域を有しており、この真偽判別用領域には、セルロース微小繊維を分散させた分散液が付与されて成っている。セルロース微小繊維分散液が付与された付与部と、セルロース微小繊維分散液が付与されていない非付与部分の差異は、可視光による反射光下及び透過光下では目視で視認できないが、透過光量の差異、透気度の差異、発光波長の差異、化学構造の差異又は着色による色濃度の差異によって、機械読み取りによる真偽判別が可能なセルロース微小繊維を付与した用紙を提供する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、紙幣、パスポート、有価証券、印紙類、証明書又は入場券等の貴重印刷物に用いる印刷物に関し、特に、セルロース微小繊維を分散させた分散液を付与した印刷物に関する。
【解決手段】 本発明の構成は、基材の一部に、セルロース微小繊維を分散させた分散液を付与し、その付与した部分の上に、セルロース微小繊維の繊維幅より大きい粒子径を持つ少なくとも一種類の顔料を含有したインキにより印刷を施した印刷物を提供する。 (もっと読む)


【課題】 鮮明な発現が可能な不可視画像を形成するとともに、不可視画像を発現させた時に可視画像によって視認性が阻害されない偽造防止用印刷物を提供する。
【解決手段】 第1の方向に沿って、オン、オフの関係にある第1の画線及び第2の画線と、第1の画線及び第2の画線が存在しない位置に第3の画線が形成され、第1の画線によって第1の不可視画像のネガ画像又はポジ画像が形成され、第2の画線によって第1の不可視画像のポジ画像又はネガ画像が形成され、第3の画線によって可視画像が形成された偽造防止用印刷物である。 (もっと読む)


【課題】一方の面が印刷された枚葉紙の他方の面を印刷する際に、一方の面に存するインキ滓等の異物により印刷物に生じる印刷不具合を除去する機構を付帯させた輪転印刷機の提供。
【解決手段】版胴と版胴と連接して枚葉紙に印刷するブランケット胴12とブランケット胴12と連接して枚葉紙を搬送し枚葉紙9をブランケット胴12に圧接させる圧胴11とからなる印刷部7と、枚葉紙を印刷部7に給紙する給紙部と、枚葉紙を印刷部7から排紙する排紙部とを備える輪転印刷機であって、給紙部の下流且つ印刷部の上流に少なくとも枚葉紙に存する異物を捕集するための補集シリンダ1を配設した。 (もっと読む)


81 - 90 / 471