説明

株式会社間組により出願された特許

11 - 20 / 138


【課題】高圧噴射撹拌工法を利用した地盤改良工法及び地下構造物の補修方法において、地盤改良域に粘性土を含む場合に、地盤改良体の設計径を確保する他、地下構造物の補修方法にあっては、地盤改良体と地下構造物の補修箇所との密着性を高めて透水性を低減する。
【解決手段】この工法では、固化材に膨張材を混和し、この膨張材配合の固化材10と粘性土11を撹拌混合して、地盤改良体12の全部又は一部を膨張させる。 (もっと読む)


【課題】負圧の配管上に介在し、空気と水その他の異物を分離して排出する装置の提供。
【解決手段】この装置では、吸引機20の吸引によりタンク10内部を負圧にして、排出口13をフラップ弁14の閉動により閉じ、吸入口11を通して空気を水その他の異物とともに吸入して、空気をタンク10を経て吸引機20から排出し、水その他の異物はタンク10内部に一時的に貯留し、これがタンク10内部に満たされた後、水を吸引延長部15へ吸引機20の最大静圧でタンク10内部の水位が吊り合うまで吸引することによりタンク10内部の負圧をなくして、排出口13を開き、水その他の異物を排出する。 (もっと読む)


【課題】地盤中の泥水等固体粒子を含む液体の密度を地盤中の原位置で正確に測定する。
【解決手段】この装置Sの差圧測定装置1は、上下に受圧部11、12を相互に近接して有する差圧測定部10、差圧測定部10の上部受圧部11上に水密に立ち上げられて所定の高さまで延びる上端に開口21を有する連通管20を備え、下部受圧部12を直に泥水等の下の地点で泥水等に接して下部受圧部12で圧力を受け、連通管20内に水を充填して連通管20上端の開口21を泥水等の中に開放し開口21を泥水等の上の地点で泥水等に接して上部受圧部11で圧力を受け、2地点間の差圧を測定する。 (もっと読む)


【課題】水平打継面上下のリフト間の付着強度を高め、水平打継面上下のリフト間を確実に付着させて、漏水の発生を防止する。
【解決手段】この工法では、休止期間前に、水平打継面の下1リフトD1を、内部を貧配合コンクリート1から富配合コンクリート2に替えて形成し、休止期間後、水平打継面Sに富配合コンクリート2と同じ又はそれ以下の水セメント比を有するモルタルmを所定の厚さで敷均した後、水平打継面の上1リフトU1を、内部を貧配合コンクリート1に替えて富配合コンクリート2により形成して積み上げる。 (もっと読む)


【課題】繊維を混合する高圧噴射撹拌工法を用いた地盤改良体の造成方法において、地盤改良域に繊維を所定の混合率で混合することのできる品質の高い地盤改良体を造成する。
【解決手段】この工法では、地盤改良域Pに高圧噴射撹拌工法によるロッド挿入孔11とは別に、繊維投入孔12を当該ロッド挿入孔の周囲の複数個所に当該ロッド挿入孔に対して所定の距離だけ離間して掘削し、この繊維投入孔12に繊維3を埋設又は定置して、ロッド挿入孔11に挿入した多重管ロッド1の噴射ノズル2により、固化材4を地盤中に繊維投入孔12に向けて高圧噴射することにより、繊維、固化材、原地盤を撹拌混合する。 (もっと読む)


【課題】放射性物質の吸着速度が速く、放射性汚染水の処理効率に優れ、多岐に亘る被処理物を処理できる放射性物質処理剤の製造方法、及び放射性物質処理剤の提供。
【解決手段】平均粒径5.0μm以下のモルデナイトからなる天然ゼオライト微粒子を分散手段によって水中に分散してスラリー分散微粒子を生成するスラリー分散微粒子生成工程を有することを特徴とする放射性物質処理剤の製造方法、及び、該製造方法によって得られることを特徴とする放射性物質処理剤。 (もっと読む)


【課題】ヒ素汚染土壌中のヒ素を不溶化し、土壌を固化させるための注入薬液であって、薬剤自体のゲル化時間が適度に長く、且つ注入後のヒ素の不溶化、土壌の固化が速やかになされ、さらにその固化を高い強度で実現することができるヒ素汚染土壌中のヒ素拡散防止用注入薬液を提供すること。
【解決手段】ヒ素で汚染された土壌又は地盤中のヒ素拡散を防止するために注入される、ヒ素汚染土壌中のヒ素拡散防止用注入薬液であって、硫酸第二鉄及び/又はポリ硫酸第二鉄とリン原子を含まない酸とを含む非アルカリシリカゾルを含むヒ素汚染土壌中のヒ素拡散防止用注入薬液;この薬液を用いるヒ素汚染土壌中におけるヒ素の拡散防止方法、及びこの方法に使用される送液装置。 (もっと読む)


【課題】コンクリートの打設単位及び出荷単位に生成されるコンクリートの配合情報と、出荷されたコンクリートの運搬の中継とを一元的に管理する。
【解決手段】トラック等の運搬手段が出入りする各拠点の所定領域に設置されたアンテナを介して、運搬手段に搭載されたICタグを検知して固有の識別情報を取得する第1の通信手段と、拠点間を無線通信により接続する第2の通信手段を備える。出荷管理装置は、コンクリートの出荷単位の配合情報処理部と、第1及び第2の通信手段により取得された運搬手段のICタグの検知時刻及びICタグの識別情報と、配合情報とをコンクリートの出荷単位に関連付けた出荷管理制御部と、出荷管理制御ステップで作成された出荷単位ログを記憶する出力ログ情報DBと、コンクリートの配合情報及び時刻に関する情報を第2の通信手段を介して、打設現場から視認距離に設置された表示盤に表示する表示制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】トンネル掘削工事の作業効率を低下させることなく発破音を効率よく低減する。
【解決手段】トンネルサイレンサ1は、トンネル坑内にトンネル軸方向と略平行に設置される周面に多数の貫通孔を有するダクト11と、ダクト11両端の開口周囲にそれぞれトンネル軸方向と略直角に設置される2つの隔壁12、13とを備え、発破音を切羽側の隔壁13での反射とダクト11及び各隔壁12、13によるトンネル坑内の発破音伝搬経路の断面変化により消音し、併せて発破音をダクト11により形成される通路10周面の多数の貫通孔110とその背後に形成される閉鎖空洞部14との作用により共鳴吸音する。 (もっと読む)


【課題】コンクリートの表面に給水用ホース、養生用シートを効率よく簡易に取付ける。
【解決手段】この取付方法では、まず、各セパレータ71のねじ部72にホース留め具1を取り付け、このホース留め具1に給水用ホースHを通すことにより、給水用ホースHをコンクリートの表面Pに設置する。そして、コンクリートの表面Pに養生用シートSを被着し、各セパレータ71のねじ部72にシートストッパー2を取り付けて、このシートストッパー2のフランジ22で養生用シートSを当該養生用シートSの上からコンクリートの表面Pに向けて押圧し、固定する。 (もっと読む)


11 - 20 / 138