説明

国立大学法人東京工業大学により出願された特許

1,761 - 1,770 / 1,821


【課題】 構造物の特性変化の測定から荷重算出までの過程を全自動且つリアルタイム行う構造物の特性変化検出システムを提供する。
【解決手段】 橋梁等の構造物に配置されており、構造物(11)の上を車両等の移動物体(p)が走行することによる構造物の特性変化を検出する少なくとも1個のセンサ(131〜13m、401〜40(n+1)、411〜41(n+1)を含む現場側システム(71)と、センサの出力を構造物から離れた所望の地点で受信して処理する観測地側システム(72)とを備え、観測地側システムによりセンサの出力を自動的に且つ実質的にリアルタイムで処理して、構造物の特性変化を検出するようにし、1例として、移動物体は車両であり、構造物は車両通行用の道路又は複数の車線を有する橋梁である。 (もっと読む)


【課題】 ナノ粒子が単層で規則性をもって配列した大面積の薄膜を作製する方法を提供する。
【解決手段】 微粒子が配列した薄膜を作製する方法において、(a)微粒子が分散した溶液に両親媒性の有機分子を混合し、(b)上記混合溶液を水面上に滴下して単層の微粒子薄膜を形成し、(c)上記溶液中の溶媒を蒸発させながら微粒子を配列させ、(d)上記微粒子配列薄膜を基板に写し取ることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】視認を妨げている障害物による反射・吸収・散乱による結像への影響を可及的に低減し、障害物下の組織像を明確に観測し、その障害物下の組織像を容易に提供する装置を提供する。
【解決手段】障害物に覆われている観測対象物の透視画像を生成する演算処理方法を学習で決定する画像処理装置であって、障害物と障害物に覆われている学習対象物との赤外線による撮像データを入力する撮像データ入力部と、撮像データを演算で学習対象物の透視画像データを生成する画像データ演算処理部125と、学習対象物の透視画像データと予め取得している学習対象物の画像データとを比較する画像データ比較部126と、を備え、画像データ演算処理部125は、画像データ比較部126からの比較データに基づいて、透視画像データと予め取得している学習対象物の画像データとの差異が小さくなるように撮像データの演算処理方法を変更する、画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】
波長方向に特徴をもつ対象物を撮影して得られたマルチスペクトル画像に基づいて、下地の色にばらつきがあるときにも、注目する特徴の成分を抽出する、対象物の分類や領域の抽出などの処理を可能にするマルチスペクトル画像処理方法を提供する。
【解決手段】
対象物の波長方向にNチャネルを持つマルチスペクトル画像を撮影するステップと、得られたマルチスペクトル画像をM次元の基底関数の張る部分空間に投影して、対象物のM次元部分空間成分画像を得るステップと、得られたマルチスペクトル画像と対象物のM次元部分空間成分画像との差分を計算することにより、対象物の差分マルチスペクトル画像を得るステップと、対象物の差分マルチスペクトル画像のうち、指定された波長に対応する一つまたは複数のチャネルの差分特定波長画像を抽出するステップと、抽出された差分特定波長画像の画素値を用いて、画像内の各点の属するクラスを判定するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】走行する車両そのものの車両下部から直接見通せる空間へ放射される騒音を、走行しながら自らアクティブ消音制御する装置に関する。
【解決手段】騒音の拡散を抑制する防音カバーと、騒音の信号波を焦点へ集める音波反射板と、該音波反射板の焦点に配置された騒音検出用マイクロホンと、該騒音検出用マイクロホン出力により騒音と逆位相・同音圧の音波を放射する逆相スピーカと、該逆相スピーカから放射される音波の進行方向を制限するフードとによって構成され、騒音源から放射される音波と上記逆相スピーカより放射される騒音と逆位相・同音圧の音波との干渉面を上記防音カバーのエッジの近傍に設け、双方の音波伝播のタイミングを合わせるとともに、双方の音波の波束の進行方向が上記干渉面で効果的に波動吸収される干渉限界角が与えられるようにして上記逆相スピーカを設置する。 (もっと読む)


【課題】狭い温度範囲でしか実現されていない、完全ぬれ状態の液体(液晶)−液体界面を、通常の表示素子が要求する十分広い温度範囲で実現する。
【解決手段】
液晶試料に、相溶性が良くない、高分子等の適当な物質を選んで混合し、完全ぬれ状態の水平配向液体(液晶)−液晶界面が、広い温度範囲で実現される混合系を得る。また、混合された物質と、液晶物質の界面を特異的に活性化する分子を用いて界面活性を行うことにより、混合物質の選択の幅を広げ、より広い温度範囲で、液体(液晶)−液晶界面を安定化させる。上記水平配向の完全ぬれ状態の界面を液晶表示素子に応用することで、外場(電場・磁場)により水平面内に360度配向回転可能で、メモリ性を持ちながらスイッチング閾値のない、液晶光スイッチングデバイスを得る。 (もっと読む)


【課題】 多様な押下感を高い信頼度で提供することができる触覚提示装置を実現する。
【解決手段】 触覚を提示するためのパネルと、該パネルを平面に対して垂直方向へ振動させることによって触覚を提示する制御手段とを有し、該制御手段は、発生させた振動波形の立ち上がり部分に変曲点があるように前記パネルを振動させる。この変曲点前後の勾配の差や変曲点の位置を変えることにより様々な押下感を得ることができる。例えば、スイッチの重さがより重くなった様に感じさせるためには無振動部分の時間を長くするか、又は勾配をきつくする。また、強いクリック感を得るためには、勾配変化度合いを大きくすれば良い。 (もっと読む)


【課題】 1台のカメラによりステレオ計測の原理で全方位三次元計測を行うこと。
【解決手段】 本発明は、上記の問題を解決するために、1台のカメラと、該カメラの光軸に沿って前方に配置した2枚の平板状の反射鏡と、前記カメラおよび前記反射鏡を回転させる回転テーブルとを具備し、前記カメラおよび反射鏡を回転させて、全方位の画像を生成し三次元計測を行う。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、短いPWM信号周期でも高い分解能のPWM信号であって、加えて、スイッチング周波数のスペクトル強度を低減するPWM信号を出力するディジタルPWM手段を実現すること。
【解決手段】
2値以上を持つ信号を出力する手段であって、そのうちの1つの値が継続する時間と該値の繰り返す周期の比率が、入力信号に応じて変化するディジタルPWM手段であって、該値の繰り返す周期を固定しないで変化させることによって、簡単な構成で、短いPWM信号周期でも高い分解能のPWM信号であって、加えて、スイッチング周波数のスペクトル強度を低減するPWM信号を出力するディジタルPWM手段を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 安価な導入試薬を用いてリボヌクレオシドの2’−水酸基に導入可能でかつ、リン酸ジエステルの転位に対して不活性な酸性条件下で除去可能な2’−水酸基の保護基を提供する。
【解決手段】 一般式(I)
【化1】


〔式(I)中、R、Rは同一または異なってアルコキシ基などを表わし、Rは水素原子などを表わし、Rは水素原子などを表わし、Xは酸素原子などを表わし、Yは保護基を有してもよい核酸塩基を表わす。〕
で表わされる化合物。 (もっと読む)


1,761 - 1,770 / 1,821