説明

国立大学法人東京工業大学により出願された特許

1,801 - 1,810 / 1,821


【課題】 着色剤が高濃度で、かつ分散安定性に優れたインクジェット記録用インクを提供する。
【解決手段】 ビス(ジメチルビニルシロキシ)メチルシラン等を重合体した分岐構造を有するポリシロキサン、および着色剤を含有する分散安定性に優れたインクジェット記録用インク。 (もっと読む)


【課題】 光触媒能を有する無機微粒子が高濃度で、かつ経時的に安定した分散体の提供。
【解決手段】分散体は、表面が分岐構造を有するポリシロキサンで被覆され、かつ光触媒能を有する無機微粒子が媒体中に分散されたものである。無機微粒子は、TiO,TiO,SrTiO、FeTiO、WO、SnO、Bi、In、ZnO、Fe、RuO、CdO、CdS、CdSe、GaP、GaAs、CdFeO、MoS、LaRhOから選ばれることができる。 (もっと読む)


【課題】ポンプ光とイレース光との光学調整を簡単かつ正確に行うことができ、超解像効果を確実に発現できる超解像顕微鏡を提供する。
【解決手段】ポンプ光光源31からのポンプ光とイレース光光源32からのイレース光とを、光学系72により一部重ね合わせて試料74に集光して走査手段52,53により走査し、試料74からの光応答信号を検出手段58で検出する超解像顕微鏡において、ポンプ光光源31から出射されるポンプ光と、イレース光光源32から出射されるイレース光とを、光ファイバ35により同軸上に結合する。 (もっと読む)


【課題】 情報学習方法が、複数ユーザに対して自律的に情報を収集し、各ユーザとのインタラクションから効率的に複数ユーザの対応を学習することができる。
【解決手段】 情報学習方法は、対応するユーザを特定するユーザ特定部2と、類似度を正確に算出するためのフィルタリング部40とユーザの類似度を算出する類似度計算部50を持つ類似計算部3と、ユーザごとに対応を記憶させ、類似度に応じて個別情報を更新する個別情報記憶部70とそれに基づいて行動の表出を制御する行動表出制御部60を持つ行動管理部4と、行動管理部4に報酬情報を出力するセンサ入力部5とを備え、複数ユーザに対して自律的に情報を収集し、各ユーザとのインタラクションから効率的に複数ユーザの対応を学習する (もっと読む)


【課題】画像上で複数の物体が接近し又は一部重複している場合でも、各物体を個別且つ安定に識別する。
【解決手段】検出されたトラック70の空間上での位置に基づいて物体位置領域82aを算出する。前時刻に記録された物体位置領域82aに相当するテンプレート80aを呼び出す。テンプレート80aを基準画像Ib上で類似度が最大となる位置に移動させる。物体位置領域82aと移動したテンプレート80aとの重なり割合(R(t-1)∩Rt)を算出する。重なり割合を用いて、過去に検出された物体と同一か否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】平面を規定する法線ベクトル及び基準とする撮像手段から平面までの距離を高精度且つ短時間で算出する。
【解決手段】基準カメラ12及び参照カメラ14間の回転行列及び並進ベクトルをパラメータ記憶部26から読み出し、射影変換行列算出部28において射影変換行列を推定した後、平面パラメータ算出部30において、射影変換行列を特異値分解して得られる射影変換行列の定数倍の不定性を示す係数と、前記回転行列及び前記並進ベクトルとを用いて、平面を規定する法線ベクトル及び基準カメラ12から平面までの距離を算出する。 (もっと読む)


【課題】デブリによるコレクターの損傷を効果的に抑制することを可能にする極紫外光発生装置を提供する。
【解決手段】放電ガスをキャピラリ11Cに供給する放電ガス導入路10と、同軸円筒状のキャピラリ11Cが中心部に配置されその周囲は絶縁体で作られたキャピラリ構造体11と、前記キャピラリ11Cの両端と接続する陽極12及び陰極13とを備えており、前記キャピラリ11Cの軸上前方にノズル17及びデフューザ18を設け、前記ノズル17からカーテンガスを送出し前記デフューザ18で前記カーテンガスを回収するデブリシールド機構を前記キャピラリ11Cの近傍に設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】平面を検出するための画像間の射影変換行列を高精度且つ短時間で算出する。
【解決手段】基準カメラ12及び参照カメラ14間の回転行列及び並進ベクトルをパラメータ記憶部26から読み出し、射影変換行列算出部28において、前記回転行列及び前記並進ベクトルを用いて、基準カメラ12及び参照カメラ14によって撮像された画像に含まれる道路平面領域を重畳させることのできる射影変換行列を算出する。 (もっと読む)


【課題】移動体と静止物とが混在する環境下において、移動体の速度を正確に計測をする。
【解決手段】基準カメラにより基準画像を撮像し、参照カメラにより参照画像を撮像する。基準画像及び参照画像から車両が走行する平面領域を抽出する。基準画像を用いて道路を上方から見たVPP画像IVを及び平面領域を上方から見たVPP平面画像IVfを生成する。異なる時刻間でのVPP画像IV(t)、IV(t-1)のうち平面の共通領域R(ΔX、ΔY)の範囲でVPP画像マッチングを行い、求められたずれ量から移動量を算出する。 (もっと読む)


【課題】 試料気体中の微量物質の濃度を、装置コストを高くすることなく、且つ、ppm以下の濃度を高精度で測定できる、光共振器吸収セルの透過光スペクトルの半値幅を使用した気体中微量物質の濃度測定方法を提供する。
【解決手段】 試料気体を導入した光共振器吸収セル1に、連続波レーザー光3を入力し、連続波レーザー光3の周波数を掃引すると共に、掃引する各々の周波数に光共振器吸収セル1が共振するように共振器長Lを調節して透過光4の強度を測定し、透過光強度4の最小値を与える周波数に共振する共振器長Lで、上記周波数を中心周波数として周波数掃引して試料気体の透過光スペクトル8を求め、透過光スペクトル8の半値幅と共振器干渉スペクトルの半値幅とから試料気体に含まれる被測定物質の濃度を求める。 (もっと読む)


1,801 - 1,810 / 1,821