説明

国立大学法人豊橋技術科学大学により出願された特許

71 - 80 / 391


【課題】予め設定された搬送軌道を位置ズレに応じて補正するにあたり、補正前の搬送軌道の特性を損なうことなく、位置ズレに応じて搬送軌道を補正する新たな搬送装置を提供する。
【解決手段】搬送装置は、始点Sから終点Eまで搬送軌道Ptに沿って搬送対象物を搬送する装置であり、予め設定された搬送軌道Ptを用いて搬送制御を行うにあたり、目標となる終点E’が搬送軌道Ptの終点Eから位置ズレしている場合に搬送軌道Ptの終点Eが目標終点E’となるように搬送軌道Ptを補正する。軌道Ptを補正するにあたり、搬送装置は、補正前の終点Eと補正後の目標終点E’とのズレベクトルを、始点Sから目標終点E’の区間にわたり、按分して、搬送軌道を漸次的に補正し、補正後の軌道Pt’とする。 (もっと読む)


【課題】
半導体を用いた光検出器においては、光信号を半導体の吸収によって電子と正孔を発生させ、光電流に変換していたが、これらの光検出器に使用される半導体は、すべての光を吸収することはできず、半導体が十分に吸収できないエネルギーの小さい(波長の長い)光信号について検出することは困難であった。
【解決手段】
半導体と金属からなるショットキー型光検出器において、光検出部の金属を薄膜で構成し、該金属薄膜の表面に複数の金属ナノロッドを付着してなることを特徴とするショットキー型光検出器を要旨とし、光検出部の金属を薄膜化することにより、金属ナノロッドで誘起された表面プラズモン共鳴の振動が金属と半導体の界面まで届き、ショットキー障壁を越えて半導体側へ流れ込む電子数が増加することとなる。
(もっと読む)


【課題】所望の始点から終点までの移動時間の短縮と移動によって生ずる振動の低減とを両立した軌道情報を生成する新たな軌道情報生成装置を提供する。
【解決手段】軌道情報生成装置2は、所望の始点から終点まで移動装置103を移動させるための軌道及び軌道上の速度に関する軌道情報132を生成するにあたり、予め設定された移動装置の振動特性を用いて移動により生ずる模擬振動の大きさ(θ−θ)を算出し、算出した模擬振動の大きさ(θ−θ)をパラメータの一つとし、始点Sから終点Eまでの移動に要する時間tをパラメータの一つとして、少なくともこれら2つのパラメータを含む評価関数の値が最小となるように最適化手法を用いて軌道情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】振動特性の同定に要する時間の短縮や同定精度の向上を達成させた搬送装置の振動特性同定装置を提供する。
【解決手段】振動特性同定装置2は、搬送装置103の搬送動作によって生じる振動を検出する振動センサ21を有し、振動センサ21により検出された振動に基づいて振動特性の一つである固有周波数に対応する固有角周波数を振動モード毎に特定し、特定した各々の固有周波数に対応する固有角周波数を用いて振動センサ21で検出したされた振動を振動モード毎に分離し、分離した振動と特定した固有周波数に対応する固有角周波数とに基づいて振動特性の一つである減衰係数を振動モード毎に特定する。 (もっと読む)


【課題】 駆動力の供給ができない状況においても車両全体の姿勢を安定させるとともに、操作部に基づく走行を可能にする平行二輪ビークル、その安定姿勢保持機構ならびに走行制御および荷台部姿勢制御の方法を提供する。
【解決手段】 平行に配置された二つの車輪1L,1Rを有する平行二輪ビークルにおいて、車輪の回転中心よりも低位置に荷台部5を備え、車輪の径を十分に大きくするとともに、荷台部は、荷台部に搭乗する搭乗者を含めた車両全体の重心7が車輪の回転中心9L,9Rよりも低位となる位置に設ける。荷台部は、車輪の進行方向に進退可能なウエイトを備え、この荷台部に車輪を駆動する駆動装置を設ける。車両全体の重心が車輪の回転中心から鉛直方向に位置するように荷台部の状態を制御する。 (もっと読む)


【課題】単一のスイッチング素子でインンダクタンス素子をスイッチングすることにより、半導体材料がシリコン又はガリウム砒素からなるスイッチング素子を用いたプッシュプルの増幅器よりも高周波且つ大電力の増幅が可能なスイッチング回路、及び該スイッチング回路を備える包絡線信号増幅器を提供する。
【解決手段】スイッチング回路33aは、炭化珪素(SiC)を半導体材料とするn個のトランジスタ(FET)M1,M2,・・MnのゲートをコイルL1を介して縦続接続する入力側伝送線路と、各トランジスタM1,M2,・・MnのドレインをコイルL2を介して縦続接続する出力側伝送線路とを備える。入力端331から与えられて入力側伝送線路を伝播するPWM信号によってトランジスタMm(mは1からnまでの整数)を順次オンさせ、トランジスタMmのドレインに流入する電流と、出力側伝送線路を出力端332の方向に伝播する電流とを加算する。 (もっと読む)


【課題】 比較的簡易な制御系によりリミットサイクル問題を解消し得る搬送装置およびその制御システムを提供する。
【解決手段】 サーボモータ1の正逆回転駆動により巻き上げ・巻き下げされるロープ2と、このロープに介在されたロードセル6と、ロープの先端に設けられた振動吸収手段3と、この振動吸収手段の先端に設けられた搬送物吊下手段と、ロードセルの高さ方向の変位を計測する計測手段とを備える。ロードセルによる検出情報に加え、ロードセルおよび搬送物の高さ方向の変位情報に基づきサーボモータを制御する。 (もっと読む)


【課題】誤りを含む系列信号から複数候補を効率よく処理できる系列信号検索装置および系列信号検索方法を提供する。
【解決手段】音声データの音声認識結果の音節列と検索語の音節列から2次元配列を表し、前記2次元配列の要素として音節間の距離、すなわち類似度を用いることにより平面を構成し、前記平面上で直線を検出することにより、検索語による音声データの検索処理を実現する。距離を考慮した索引付けを用いることで高速な検出が可能となるとともに、音声認識の複数候補を考慮することで高精度な検出も可能になる。そして、距離を考慮した索引付けは、距離の近い、あるいは近似的に近い候補から探索を進めることができるため探索を打ち切る必要は無く、適切なしきい値が設定できる。さらに、しきい値で探索を打ち切らないので、ノイズが大きい場合でも、距離の近い、あるいは近似的に近い候補から順番に解を見つけることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】高周波信号を、その伝送経路上に反射させることなく、効率よく検波/整流することのできる検波/整流回路を提供する。
【解決手段】検波/整流回路は、入力端子Tiに入力された高周波信号を2分配して分配端子T1,T2から出力する一対のハイブリッド回路10、20を備える。第1ハイブリッド回路10の分配端子T1,T2にはダイオードD1,D2のアノードが接続され、第2ハイブリッド回路20のT1,T2にはダイオードD3,D4のカソードが接続されている。また、ダイオードD1,D2のカソードは、抵抗R1,R2を介してオペアンプOP1の反転入力端子に接続され、ダイオードD3,D4のアノードは、抵抗R3,R4を介してオペアンプOP1の非反転入力端子に接続される。オペアンプOP1は、差動増幅回路30として機能し、各ダイオードD1〜D4からの出力を逆相電力合成する。 (もっと読む)


【課題】交差点において安全確認をしていないにもかかわらず安全確認をしたと誤判定すること、及び安全確認をしたにもかかわらず安全確認をしていないと誤判定することを低減することができる安全運転診断装置を提供すること。
【解決手段】自車両Cが交差点の進入位置から2[m]より長く進入した時点以前の5[s]間の水平角信号をサンプリングする(S10〜S16)。また、その5[s]前の前後における水平角の平均の絶対値を算出して、その絶対値が所定値以上である場合は、サンプリング部13aにてサンプリングした水平角信号を加工する(S17、S18)。そして、サンプリングした水平角信号からパワースペクトルを計算すると共に、0.2〜1.5Hzにおけるパワーの極大値の総和を計算して、この総和と判定値を比較して、ドライバによる安全確認がなされたか否かを判定する(S19〜21)。 (もっと読む)


71 - 80 / 391