説明

国立大学法人宇都宮大学により出願された特許

101 - 110 / 209


【課題】AHLのようなオートインデューサーを、高い選択率でトラップできるシクロデキストリン誘導体、その製造方法、及びクオラムセンシングの阻害方法を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表されるシクロデキストリン誘導体を、クオラムセンシングを阻害するために用いることによって上記課題を解決する。一般式(1)中、CDZはシクロデキストリン残基を表し、該シクロデキストリン残基がα−シクロデキストリンの残基である場合にはn=1〜18、β−シクロデキストリンの残基である場合にはn=1〜21、γ−シクロデキストリンの残基である場合にはn=1〜24の整数であり、Xは、−NH−、−O−等であって、R1、は、置換基を有してもよいアルキル基等である。
(もっと読む)


【課題】 セメント量が少ない、またはセメントを含まないにもかかわらず、高強度コンクリートまたは超高強度コンクリートに相当する強度のコンクリートが得られる水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリートを提供する。
【解決手段】 水硬性組成物において、セメントおよび消石灰のいずれか一種以上を全体の10〜40重量%配合する。セメントおよび消石灰の含有量は各々全体の20重量%以下とする。また、フライアッシュと高炉スラグ微粉末を合計で、全体の40〜90重量%配合する。フライアッシュの配合量は全体の15重量%以上となるようにする。さらに、必要に応じシリカヒューム、無水石膏などを配合する。
(もっと読む)


【課題】本発明は、BmMLV陰性のカイコ培養細胞株を提供することを課題とする。また、本発明は、BmMLV陰性のカイコ培養細胞株の製造方法の提供を課題とする。さらに、BmMLV陰性のカイコ培養細胞株を用いたBmMLV発現産物を含まない、目的遺伝子産物の製造方法の提供についても課題とする。
【解決手段】本発明者らは、日147号および支145号を交配したカイコ品種の胚子組織を牛胎児血清30%を含むMX培地で初代培養することにより、BmMLVが慢性的に感染していないカイコ由来培養細胞株(NIAS-Bm-VF)をはじめて作出した。さらに、本発明の培養細胞株がBmMLVおよびBmNPVに感受性を示すことを明らかにした。 (もっと読む)


【課題】グルタチオンやシステイニルグリシン等のチオール基を有する生理活性物質を簡便、迅速、正確に計測できる色彩色差計測方法及び計測装置を提供する。
【解決手段】金ナノ粒子と、化学式1で表されるポリマーとで構成された複合体溶液を用い、グルタチオン又はシステイニルグリシンの計測を行う。化学式1中、RとRはそれぞれ独立にアルキル基を表し、RとRはそれぞれ独立に水素又はメチル基を表す。
(もっと読む)


【課題】テラヘルツ光の反射率を低減して透過率を増加させる光学部品を提供する。
【解決手段】テラヘルツ光用の光学部品において、光学部品を構成するシリコン基板50の入射面に、同じ大きさと形とを有する複数の三角形が連続的に並ぶ縦断面形状を有する反射防止微細構造部51を形成した。三角形の底辺の幅を約45μm以下、その高さを約60μm以上とした。 (もっと読む)


【課題】 必要以外の高調波成分を低減することなく、必要な帯域の高調波成分のみを低減することができるスイッチング回路及び折線波形最適化方法を提供すること。
【解決手段】 スイッチング素子M1を駆動して負荷5を作動させるスイッチング回路1において、特定の高調波周波数成分が小さくなる折線波形を出力する規範電圧波形生成部3を備え、負荷5との接続部分で計測されるスイッチング回路1の出力が規範電圧波形生成部3から出力される折線波形となる回路構成にした。 (もっと読む)


【課題】アーチファクト対策及び解像度の維持を実行しつつ、信号測定の高速化及び装置自体のハードウェア構成の簡略化を行うことができる磁気共鳴画像化装置などを提供する。
【解決手段】本実施形態のMRI装置100は、測定データ(位相変調信号)に対して感度分布に相当する重みを乗算して疑似測定データ(疑似位相変調信号)を取得するとともに、測定データそのものから取得した位相変調信号とともに擬似的に2つの位相変調信号を取得するようになっている。そして、このMRI装置100は、この2つの信号に基づいて所定の連立方程式を解くことによって位相エンコード方向のサンプリング周波数が被検体10から放出される信号の最大周波数より大きく、アーチファクトを有する断層面画像が再構成される場合であっても、当該アーチファクトを除去したアンチエリアス画像を生成するようになっている。 (もっと読む)


【課題】架橋ポリマーを熱可塑化してリサイクルを可能とするもので、しかも熱可塑化しても変色のない架橋ポリマーのリサイクル方法を提供する。
【解決手段】架橋ポリマーを窒素酸化物により架橋部を選択的に活性化したのち、液体または超臨界状態の二酸化炭素中で、過酸化水素を用いて架橋部を酸化分解するものである。 (もっと読む)


【課題】 地震対策の一環として、密度が小さいにもかかわらず、強度、耐久性に優れ、かつ産業廃棄物(PS灰)の利用により環境にもやさしく、経済性にも優れたブロック塀用軽量ブロックを提供する。
【解決手段】 ブロック塀用軽量ブロックを製造するための基本使用材料として、セメント、PS灰、比重の異なる2種類の軽量骨材、および一般骨材を用いる。2種類の軽量骨材のうちの一方として、比重0.6以下のパーライトを用い、もう一方の軽量骨材として、より比重の高い軽量骨材を用い、気乾かさ密度が1.6g/cm3未満で圧縮強さが6N/mm2以上、または気乾かさ密度が1.7g/cm3未満で圧縮強さが8N/mm2以上、または気乾かさ密度が1.8g/cm3未満で圧縮強さが10N/mm2以上のいずれかの性能を有するブロックとなるように配合等を調整する。
(もっと読む)


【課題】 型枠を組まなくても水中にセメント系硬化物による必要な強度を有する柱を構築することできる水中柱の構築方法および該構築方法に利用可能な水中施工用セメント系硬化物を提供する。
【解決手段】 採石等によりできた水没した空洞1内に水中柱9を構築し、空洞1の崩落を防止する。まず、採掘後の空洞1の上の地盤2に、ボーリングで穴3を開ける。その穴3より、芯材としての鉄筋籠4を挿入し、空洞1の下の地盤5に根入れする。 次に、ポンプ6に接続したホース7を鉄筋籠4の下端部まで下ろす。ポンプ6によりチクソトロピー性を有する本発明のセメント系硬化物8を打設し、徐々にホース7を上に引き上げて柱9を完成させる。
(もっと読む)


101 - 110 / 209