説明

ベス イスラエル デアコネス メディカル センターにより出願された特許

1 - 8 / 8


【課題】TIM(T cell immunoglobulin domain and mucibn domain)ファミリーの、tim−1、tim−2もしくはtim−4の機能調節による、免疫応答の調節方法を提供する。
【解決手段】活性を調節する因子、またはtim−1とtim−4との間もしくはtim−2とtim−2リガンドとの間の物理的相互作用を調節する因子を被験体に投与することにより、自己免疫障害等のTh1、Th2媒介性障害を調節する方法。また、tim−1とtim−4との間の物理的相互作用を調節する因子を同定するための方法。さらに、新規可溶性tim−4ポリペプチドおよびこれをコードする核酸。 (もっと読む)


【課題】ガレクチン-9と結合するtim−3(T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン含有分子)の活性を調整する薬剤の提供、並びに被験体の癌などの増殖性状態治療用の薬剤の提供、および免疫応答を調整する薬剤の提供。
【解決手段】治療有効量のヒト可溶性tim-3ペプチド、抗体または抗体フラグメントを包含する薬剤で、該ヒト可溶性tim-3ペプチドは、ペグ化されているか、ヒト血清アルブミンを含むか、または免疫グロブリンのFcドメインを含むものである。 (もっと読む)


【課題】心機能の喪失を阻害することにより、そして理想的には、うっ血性心不全を持つ人あるいはリスクを持っている人の心機能を向上させることにより、この疾患を予防する。
【解決手段】本発明は、ニューレグリン遺伝子によってコードされる上皮増殖因子を含むポリペプチドを投与することによってうっ血性心不全を処置または予防する方法を特徴とする。この方法は、哺乳動物におけるうっ血性心不全を処置または予防するための方法であって、該哺乳動物に対して、上皮増殖因子様(EGF様)ドメインを含むポリペプトイドを投与する工程を包含し、ここで、該EGF様ドメインが、ニューレグリン遺伝子によってコードされ、ここで、該投与工程が、該哺乳動物における心不全を処置または予防するのに有効量である。 (もっと読む)


【課題】1以上の小さな干渉性RNA(siRNA)を安全に真核生物細胞に送達する方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、細菌を用いてsiRNAを真核生物細胞に送達する方法を提供する。また、本発明は、RNA干渉を用いて真核生物細胞において遺伝子発現を調節するためにこの細菌を用いる方法、および細胞増殖性障害から癌を治療する方法も提供する。該細菌は1以上のsiRNA、または1以上のsiRNAをコードする1以上のDNA分子を含む。真核生物細胞においてRNA干渉を引き起こすための本発明の細菌と共に用いるためのベクターもまた、本発明によって提供される。 (もっと読む)


細菌を用いて1以上の小さな干渉性RNA(siRNA)を真核生物細胞に送達する方法が記載される。また、RNA干渉を用いて真核生物細胞において遺伝子発現を調節するためにこの細菌を用いる方法、および細胞増殖性障害から癌を治療する方法も記載される。該細菌は1以上のsiRNA、または1以上のsiRNAをコードする1以上のDNA分子を含む。真核生物細胞においてRNA干渉を引き起こすための本発明の細菌と共に用いるためのベクターも記載される。
(もっと読む)


虚血性の陰性T波と心臓記憶性の陰性T波とを区別する方法は、患者の心電図検査を行う工程(702);胸部誘導の少なくともいくつかにおいて陰性T波を同定する工程(704);I誘導およびaVL誘導においてT波を同定する工程(706);I誘導およびaVL誘導が陰性T波を示す場合に、虚血性であると診断する工程(710);ならびに、I誘導およびaVL誘導が非陰性T波を示す場合に心臓記憶性であると診断する工程(712)を包含する。この方法はまた、III誘導においてT波を同定する工程(714);III誘導が胸部誘導よりも深い陰性T波を示す場合に虚血性であるという診断を確認する工程(724);および、III誘導が胸部誘導よりも深い陰性T波を示さない場合に心臓記憶性であるという診断を確認する工程(720、725)を包含し得る。
(もっと読む)


本発明は、例えば、tim−1、tim−2もしくはtim−4の活性を調節する因子またはtim−1とtim−4との間もしくはtim−2とtim−2リガンドとの間の物理的相互作用を調節する因子を被験体に投与することにより、被験体における免疫応答を調節する方法に関する。免疫応答としては、自己免疫障害、移植寛容、ならびにTh1媒介性の応答および障害およびTh2媒介性の応答および障害が挙げられるがこれらに限定されない。本発明はまた、tim−1とtim−4との間の物理的相互作用を調節する因子を同定するための新規アッセイに関する。さらに、本発明は、新規可溶性tim−4ポリペプチドおよびこれをコードする核酸に関する。
(もっと読む)


本発明は、tim−3 IgVドメインおよびtim−3細胞内ドメインを含み、tim−3ムチンドメインまたはtim−3膜貫通ドメインを含まない単離ポリペプチドおよびポリペプチドをコードする核酸に関する。さらに、本発明は、治療有効量のtim−3活性を調整する薬剤を被験体に投与する工程を含む、被験体の免疫応答を調整する方法に関する。免疫応答には、免疫寛容、移植免疫寛容、Th1応答、およびTh2応答が含まれるが、これらに限定されない。
(もっと読む)


1 - 8 / 8