説明

株式会社 林物産発明研究所により出願された特許

111 - 120 / 155


【課題】本発明は、中空スラブ工法において配筋施工の効率化を図る技術である。
【解決手段】中空体の上下両面に配筋用の十字の案内部を設けた軽量埋め込み材を複数等間隔に配列し、前記案内部に沿って配筋し、コンクリートを敷設した中空スラブである。下端筋を配筋し、下面の案内部の十字溝で軽量埋め込み材を配置したのち上面の案内部で上端筋を配置する。案内部の間に鉄筋が配置されるためコンクリート打設の際に軽量埋め込み材が移動することはない。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、災害時の災害用トイレの提供である。
【解決手段】本願発明は、貯水槽上に設けた人孔部に備え付けた災害用トイレであって、前記貯水槽は軽量のブロックを地下に配列して貯留空間を遮水シートで覆った槽であり、災害用トイレは前記人孔内部に裏返しで着脱自在に固定され、使用時には裏返して使用可能とされた災害用トイレである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、芝生などの保護資材となる複層枠体の製造方法の提案にある。
【解決手段】本発明は、格子状に区画され格子の交点上に突出する頂部が閉じられ下端に開口する中空の筒部と当該中空筒部に囲まれた空間内に小枠とを設けた第1の枠体と、格子状に区画され格子の交点上に突出するよう設けた第1の突部と格子に囲まれた空間内に突出する第2の突部とを設けた第2の枠体からなり、第2の枠体の第1の突部が第1の枠体の中空筒部に第1の突部周囲に空間を生じるように挿入可能とされ、第2の突部が第1の枠体の小枠内に小枠より上方に突出するように挿入可能とされ、第2の枠体上に第1の枠体を重ねたのち、小枠より上方に突出した第2の突部頭部を加熱して押し広げ、第1の枠体と第2の枠体を上下に接続して得られた複層枠体である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、樹木が成長しても根が地上に盛り上がらない方法の提案にある。
【解決手段】本発明は、並木などの植樹方法において、路面上に樹木の根鉢を置き根鉢の周囲を客土で覆い、当該客土を保つため土壌の周囲を取り外し可能な壁面で囲み、前記樹木が生長した後前記壁面を取り外す高植え式植樹方法である。樹木の根が木の幹の周辺で盛り上がらないよう、根が垂直に伸びるよう高植えとし、路盤面より高い位置にある根の周囲の土壌が雨水で流失しないよう、細根を土壌表面に密生させるため取り外し可能な壁面で覆った。 (もっと読む)


【課題】本発明は、枠体を複数層状に重ねる芝生などの保護資材における上部枠の連結方法の提案にある。
【解決手段】本発明は、枠体を複数層状に重ねる芝生などの保護資材であって、地盤に接する基礎枠体と一ないし複数の枠体からなる上部枠体からなり、基礎枠体は左右前後に連結可能な連結部を有し、上部枠体は基礎枠体との接続部および相互に上下方向に接続する接続部を有するが上部枠体同士を左右前後に連結する連結部を保有しない芝生などの保護資材の上部枠体の連結具において、当該連結具は左右に対となる上部枠体の上部と契合する第1の契合部と上部枠体の下方と契合する第2の契合部を有し、対となる契合部の間を、弾性を生ずる形状とした弾性部とした枠体を複数層状に重ねる芝生などの保護資材における上部枠体の連結具である。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、軽量部材を利用した貯留空間を形成する貯留槽において地震時における貯留水の確保手段の提供にある。
【解決手段】本発明は、地下に部材を組み立てもしくは配列することで空間を確保し、前記空間を遮水シートで覆って貯留空間とし、前記貯留空間の底面及び周側面を遮水シートで覆って貯留槽となし、当該貯留空間の底面および周側面を鉄板もしくはコンクリート製の外周壁で覆うことで補強した貯留槽において、貯留空間の底面を覆う遮水シートと外周壁の間に緩衝層を設けた貯留槽である。遮水シートが砕石、木の根などの埋設物で損なわれることを防止するため、その底面及び周側面を外周壁で覆った。また鉄板の継目あるいは地震時に補強鉄板の損傷から生ずる鉄板の角もしくはコンクリートの破断面による遮水シートの損傷を防止するため、貯留空間底部の遮水シートと外周壁の間に緩衝層を設けた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、枠体の横方向と上下方向の移動を防止する接続手段の提案にある。
【解決手段】本発明は、枠体同士を横方向に接続する継手であって、枠体の側面に設けた下地に固定する手段と雄雌継手からなり、下地に固定する手段は固定用のビス孔を設けた側面の底部から突出する固定用板であり、雄雌継手の雄継手は枠体側面に設けられた穴部に固定板を覆うように挿入される契止板であり、雌継手は枠体側面に設けられた穴部と側面に平行に設けられた契止受部とからなり、契止板の先端に契止受部に契合する契止爪が設けられた枠体の継手である。下地に固定する手段で上下方向の移動は防止され横方向の移動は枠体側面に挿入する契止爪を契止受部に契合させることで防止した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、上記手段では植栽植物の根はマットフレームの壁面を越えて延伸することができない。植栽植物の根が自由に伸びられる空間を与える屋上緑化などに適応可能な植物育成構造の提案にある。
【解決手段】前後左右に接続可能な区画枠体ブロックであって、各区画壁は互いに連通可能な開口部が設けられており、当該区画枠体ブロックを1ないし複数個を左右に連結した連結区画枠体ブロックの区画内に培養土を充填した植物育成用プランターと当該プランターの下部に吸水シートを敷設し、前記プランターを支持台と、支持台の下に敷設した非透水シートからなり、前記支持台は、突部と凹部からなり突部にてプランターを支持し、凹部に水を貯める植物育成構造である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来の複数段に構成される保護資材のそれぞれを接続する接続手段の提供および上を歩く人の踏圧により芝に空気を供給可能とする保護資材の提供にある。
【解決手段】本発明は、基盤上に敷設される保護資材にあって、基礎枠、中間枠、上部枠及び上部枠を中間枠に固定するための固定枠からなり、基礎枠は、基礎踏圧部と基礎透孔部から構成され、上部枠は、上部踏圧部と上部透孔部からなり、上部踏圧部は下部が開放され上端は閉鎖された筒状とされ、上部透孔部は上部透孔部に囲まれた孔部であり、中間枠は網状に構成され、網目の交点には上部枠の踏圧部下部の開放部とを接続する第2の接続部が設けられ、中間枠と基礎枠踏圧部頂部とを接続する第3の接続部が設けられ、固定枠は上部枠の上に載置され、その下部に中間枠と接続する第4の接続部が設けられた資材である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、決壊した堤防を一時的に修復し、決壊した堤防からの洪水を止める手段の提供にある。
【解決手段】河川・湖沼の堤防の決壊場所に、砕石を乗せた船を寄せ、船に孔を開け浸水させて船を沈没させ、堤防の決壊場所を一時的に塞ぐ河川・湖沼などの堤防決壊場所の修復方法である。方法は遠隔操作による火薬類の爆発を利用し、船腹に孔を開け船内に河川水を浸水させる。沈没させた船の安定を図るため船の底は平坦とする。 (もっと読む)


111 - 120 / 155