説明

株式会社 林物産発明研究所により出願された特許

81 - 90 / 155


【課題】本願発明は、仮囲いの両面を緑化し工事現場の周辺環境の改善と作業環境を改善する仮囲いの緑化装置の提案にある。
【解決手段】本発明は、工事現場で使用する仮囲いにおいて、仮囲いに複数のプランターを固定し、それぞれのプランターの上部に当たる仮囲いに開口部を設けた緑化装置である。プランター中の植物を上記開口部より仮囲いの両面に延伸させ、工事現場における仮囲いの両側を緑化することで、その周辺環境及び作業環境を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、老朽化した防火水槽の水漏れ防止と崩落防止を提案するものである。
【解決手段】老朽化した防火水槽内の壁面に沿って遮水性の袋体を配設し、前記袋体はその上面に浮き体を有し、空気を挿入することで袋体が立ち上がり、防火水槽の底面壁面を覆い、袋体で囲まれた貯留領域内に水を注入し、前記浮き体で袋体を支持することで漏水防止を施した老朽化した防火水槽である。
前記載の防火水槽に配設した袋体の水貯留部内にブロック体を配置した漏水防止を施した老朽化した防火水槽である。 (もっと読む)


【課題】芝生保護あるいは土壌保全のために使用される土木資材であって、施工場所によって切断し寸法を調整できる土木資材を提供する。
【解決手段】土木資材1は、基礎踏み圧部5と基礎透水部6からなり、基礎踏み圧部5は互いに連結され上からの踏み圧を支え、基礎透水部6は基礎踏み圧部5に囲まれた領域であって、基礎透水部6は土壌を充填させあるいは芝生が育つ育成場所であるとともに雨水が基盤に浸透する場所であり、基礎踏み圧部5は上方に突出し、下端が開放された戴錐形状の筒部で、基礎踏み圧部5を連結する連結部2は板状で、当連結部2にはその長手方向の中心線に沿って孔部と、当該孔部に挿入可能な突状部が対となり、かつ該連結部2の中心で孔部と突状部の配列が反転するよう配列され、基盤上に敷き設する際寸法形状の合わない場合には連結部2を切断し残部の孔部と突状部を重ね合わせて寸法を調節可能とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、洪水時における堤防の嵩上げ方法の技術に属する。
【解決手段】堤防上に沿って設けたブロック契合受け部とブロックからなり、堤防の決壊が危惧されるときにブロックをブロック契合受け部に契合して堤防を嵩上げする方法において、ブロックは略台形で一方の壁面下部に前方に突出する縁部を有し、ブロック契合受け部はコ状で底部の辺が外方に伸びその先端で上方に突出し、ブロックの縁部がコ状の内部に挿入可能とされたブロックとブロック受け部からなる堤防の嵩上げ方法である。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、電柱に設置し、風力により自動的につた等を切断し必要以上つた等が絡まらないようにする電柱の剪定具の提案にある。
【解決手段】本発明は、電柱に絡まり成長する植物等の剪定具であって、当該剪定具は風力により回転する回転部と、その回転部に設けられた刃と、電柱に固定する固定具からなる、電柱に絡まり成長する植物等を自動的に切断する電柱の剪定具である。つた等が延びすぎた時、その芽を摘むため風に依って回転する鋸状の回転刃によって植物の伸びすぎた芽が切られ摘まれるようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、テーブル状単位部材を用いた雨水貯留浸透施設の省資源化を図る際使用する継ぎ手の提案である。
【解決手段】本発明は、契合孔を有する盤部と当該盤部に開口する脚部とからなるテーブル状単位部材をその脚部を突き合せるように配置した状態を一組み合わせ単位とし、間隔をあけて配置した前記単位間を接続するための継ぎ手であって、当該継ぎ手は平板部の両端に契合部を有し、当該契合部は前記テーブル状単位部材の盤部の契合孔に上下から挟むように構成された継ぎ手である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、上部枠と下部枠からなる芝生保護材で上部枠の頂点が基礎枠より下方になるような基礎枠と上部枠の係合手段の提案である。
【解決手段】本発明は、基盤上に敷設される基礎枠と上部枠からなる芝生保護材にあって、それぞれ踏み圧部と透水部からなり、基礎踏み圧部は上端が閉鎖され下端が開放された戴円錐形状の筒部で、前記戴円錐形状の筒部の肩部に段状に下がる段部が設けられ、当該段部と頂部との間に係合孔が設けられ、上部踏み圧部は平坦で中心に基礎踏み圧部頂部に係合可能な空間部が設けられ、上部踏み圧部の縁部には基礎踏み圧部に設けられた段部で支えられる支持部が設けられ、当該支持部には係合用の爪が設けられ、当該係合用の爪が前記段部と頂部との間に設けた係合孔に係合可能とされ且つ上部枠の最上部が基礎踏み圧部の最上部より低く設定された基礎枠と上部枠からなる芝生保護材である。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、壁面に設置し、土壌の保全、給水などの管理の可能な壁面緑化装置の提案にある。
【解決手段】本発明は、壁面緑化において、壁面側に垂直に立てた案内棒と案内棒に沿って昇降するプランターからなり、当該プランターの昇降はロープによってなされ、当該ロープにはプランターを、間隔をあけて固定する固定部が設けられ、前記プランターには前記案内棒が貫通する案内孔とロープが貫通するロープ孔が設けられ、プランターを壁面に沿って上下に昇降可能とした壁面緑化装置である。土壌の保全、給水、剪定をするためまた強い風の影響を避けるためプランターを昇降可能とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、上部枠と下部枠からなる芝生保護材で係合が外れた場合再度踏み圧により再係合する係合手段の提案である。
【解決手段】本発明は、基盤上に敷設される下部枠と下部枠上に係合される上部枠からなる芝生保護材にあって、下部枠と上部枠は共に網目状とされ、互いに上下に係合されるときその網目の交点が一致し、下部枠の交点には上方に突出する棒が設けられ、その上端部に笠片が設けられ、上枠部の交点は輪とされ、当該輪の周囲には上方に立ち上がる筒部が設けられ、当該筒部の中間から筒内壁から筒中心に向かう縁片が設けられ、前記笠片が前記輪に挿入され、縁片上で広がることで下部枠と上部枠が係合した芝生保護材である。
上下の係合部分が外れた場合踏み圧で際係合されるよう、係合部の上部に踏み圧により下方に下がる舌片を設けた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、テーブル状単位部材を用いた雨水貯留浸透施設の省資源化の提案である。
【解決手段】本発明は、テーブル状単位部材を地下に配列することで貯留空間を形成した雨水等の貯留浸透施設において、テーブル状単位部材は4以上となる脚部を有した安定したテーブル状単位部材とし、貯留空間の最外周部はテーブル状単位部材を密着して配列し、貯留空間の内部は、テーブル状単位部材を、当該単位部材を構成する平板部の幅の0.5倍の間隔をあけて配列し、4個のテーブル状単位部材の隅部が相対向して形成する空間及び、テーブル状単位部材の辺部が相平行に対向して形成する空間をそれぞれ連結部材で連結し、貯留空間の天井部を、テーブル状単位部材を構成する平板部の縦横のそれぞれの幅の1.5倍となる天井部材で、前記間隔を開けて配列したテーブル状単位部材にまたがるよう覆った雨水等の貯留浸透施設である。 (もっと読む)


81 - 90 / 155