説明

株式会社豊四季により出願された特許

1 - 4 / 4


【課題】風圧などによって上部構造が揺れ動くことと、地震エネルギーが直に上部構造に作用することである。
【解決手段】基礎1から起立した突出部3と、土台2から下降した垂下部4との、いずれか一方に、他方に向って突出する弾性緩衝部材7を突設する。基礎1側と上部構造2側との間に、引き寄せ部材5を介在させる。引き寄せ部材5の弾性によって互いを引き寄せ、風圧によって上部構造が動くのを妨げる。地震時には、そのエネルギーが引き寄せ部材5の弾性を上回り、弾性緩衝部材7が対向する他方に当接してエネルギーを吸収する。 (もっと読む)


【課題】対振動基礎構造の後付け施工において、構造物の周囲にスペースが無くとも施工出来、天候に大きな影響を受けず、上部構造物の損傷が発生しないようにする。
【解決手段】上部構造物2を持ち上げる前に、既設構造物直下の地盤5上にセメント系硬化材3を打設する。その後、基礎部1の上に載った上部構造物2を持ち上げる。その下に形鋼8を配して上部構造物2を支える。前記形鋼8を支持して上部構造物2を再度持ち上げ、当該形鋼8の下に対振動装置13を配して、硬化した前記硬化材3の上に上部構造物2を支える。形鋼8の間にもセメント系硬化材15を打設する。 (もっと読む)


【課題】地震時の大きな揺れにも、風圧などによって建物などの上部構造が容易に揺れ動かないようにする揺れ止め装置の提供。
【解決手段】基礎1から起立した突出部3と、土台2から下降した垂下部4との、いずれか一方に、他方に向って突出する弾性緩衝部材5を突設する。同じく突出部3と垂下部4との間に、引き寄せ部材6を介在させる。引き寄せ部材5の弾性によって互いに引き寄せ、風圧によって上部構造が動くのを妨げる。地震時には、そのエネルギーによっ引き寄せ部材6の弾性を上回り、弾性緩衝部材5が対向する他方に当接してエネルギーを吸収する。 (もっと読む)


【課題】免震構造において、風力により建物躯体が揺れるのを防止する。
【解決手段】 地盤上の基礎1と、上部躯体2との間に、免震装置3を介在させる。上部躯体2には、基端をヒンジ20結合し、且つ、当該先端側が斜めに下降したバー7を取付ける。前記バー7の中間部のいずれかに、バー7の上方のいずれかを経由して一端が地盤と繋がった線状材9の他方の端を連結する。地盤基礎1上には、地盤が静止時に、前記バー7の先端部11と向き合って係合可能なストッパー8とを設ける。風で建物躯体2が揺れようとすると、バー7先端部11とストッパー8が係合して動きを妨げる。 (もっと読む)


1 - 4 / 4