説明

NECカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社により出願された特許

961 - 970 / 1,081


【課題】専用の磁石を設けずに筐体の状態を検出する。
【解決手段】複数の筐体(1・2)と、その複数の筐体(1・2)を相対的に移動自在になるよう連結する連結機構11・12・13と、複数の筐体(1・2)の間に相対的移動をアシストするために接続される接続機構14・15・16と、を備え、その接続機構14・15・16の少なくとも一部を磁性体で構成し、複数の筐体(1・2)の相対移動による接続機構14・15・16の移動に伴う磁性体の磁気を検出する磁気センサ17を備える。具体的には、接続機構は、複数の筐体(1・2)の相対的移動をアシストするばね部材14と、ばね部材14を筐体(1・2)に取り付ける固定ピン15・16と、からなる。 (もっと読む)


【課題】回転ヒンジを目立たなくし、また、開いたときに筐体同士に段差が生じないようにする。
【解決手段】二つの筐体(1・2)を重ねた状態から相対的に回転させるために互いの端部同士で接続するヒンジ軸64と、両筐体(1・2)を相対的に回転させるのに伴って、ヒンジ軸64を両筐体(1・2)内からスライドさせて引き出すスライド部65・66と、を備える。具体的には、ヒンジ軸64が一方の筐体2と一体に回転するのに連動して、スライド部65・66をスライドさせるリンク部材61を備える。そして、ヒンジ軸64は二つの回転軸からなり、その一方の回転軸の偏心位置にリンク部材61が連結される。 (もっと読む)


【課題】操作の種類と対応する音を出力することができるようにする。
【解決手段】発音部5で音を出力させる場合には、入力部9などで所定の操作を行う。これにより制御部1は、その操作の種類を認識し、その操作の種類と対応する楽器の種類を選択し、この選択された種類の楽器による音を発音部5で出力するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】SAR測定のコストを削減し、低価格の携帯端末を提供する。
【解決手段】複数のアンテナ103a、103bと、第1の通信方式に従った送信信号及び受信信号の入出力を行う第1通信部106と、第2の通信方式に従った送信信号及び受信信号の入出力を行う第2通信部107と、第1の通信方式に従った送信信号及び受信信号と、第2の通信方式に従った送信信号及び受信信号と、で複数のアンテナのうちの一つを共用するための第1アンテナ共用部104と、第1の通信方式に従った受信信号と、第2の通信方式に従った送信信号及び受信信号と、で複数のアンテナのうちの一つを共用するための第2アンテナ共用部105と、第2通信部107が出力した送信信号を送信するときに用いるアンテナを切り替える切り替え部108と、切り替え部108の動作を制御する制御信号を出力する制御部109と、を備える。 (もっと読む)


【課題】音に関連させた3次元表示を実現できるようにする。
【解決手段】中央制御部1は、コンテンツ記憶部CTから再生対象のコンテンツを読み出し、このコンテンツ内の画像に対応付けられている音からその音の情報(振幅、周波数、チャンネル数など)を検出取得すると共に、この取得した音の情報に応じて3D表示に関する表示制御方法を決定し、この表示方法に応じた表示処理を実行して3D対応表示部8に表示させるようにしている。例えば、音の振幅が大きい程、3D表示の飛び出し量が大きくなるように制御したり、音のチャンネル数が多い程、3D表示の飛び出し量が大きくなるように制御したりする。 (もっと読む)


【課題】複数の電子機器が充電対象として接続されている状態において各電子機器の個々の状況を考慮した適切な充電を実現できるようにする。
【解決手段】充電装置1は、複数台の電子機器2が接続されている状態において、それらの利用状況に基づいて充電の優先順位を決定し、この優先順位に基づいて充電を制御する。ここで、電子機器2の利用状況とは、過去の利用状況(例えば、ユーザの行動履歴)や将来の利用状況(例えば、ユーザの行動スケジュール)を示している。 (もっと読む)


【課題】各キーの間に生じる無駄なスペースをなくしキーボードの小型化に寄与するキー入力装置およびそのキー入力装置を搭載した電子機器を提供する。
【解決手段】移動手段によって第一の磁石33と第二の磁石25、26の同極同士が向かい合う第一の状態と、第一の磁石33と第二の磁石25、26の異極同士が向かい合う第二の状態とを選択して、それらの第一の状態と第二の状態において、光学レンズ31を透して印字パネル32を視認した際に、第一のキー表示情報34と第二のキー表示情報とを選択的に見えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】外部表示媒体に表示されているデータを指し示すスポット指標の表示を適切に制御できるようにする。
【解決手段】携帯電話機1は、外部表示媒体(スクリーン)4に表示(投影)されているデータ(画像)を指し示すスポット指標の表示を制御する表示制御装置で、レーザポインタ5からスクリーン4に照射されているスポット光の照射状態(例えば、色、点滅周期など)に基づいてスポット指標の表示態様(色、形状、サイズ、点滅パターンなど)を制御する。すなわち、携帯電話機1は、スクリーン4上を撮影した画像を解析し、スポット光の照射位置とその照射状態を検出すると共に、この照射状態に応じた表示態様のスポット指標を生成し、この生成したスポット指標が投影用データ内の照射位置に相当する位置に配置されるように、投影用データとスポット指標とを合成し、この合成データを新たな投影用データとしてプロジェクタ3に送信して、プロジェクタ3からスクリーン4上に投影(表示)させる。 (もっと読む)


【課題】周辺環境の変化に応じて精度良く音声を抽出する。
【解決手段】音声処理装置100において、アレイマイク1を構成する複数のマイクのそれぞれは音声を取得する。音声抽出部3は、取得された音声から目的音を抽出する。周辺環境判定部11は、音声処理装置100の周辺環境を判定する。制御部12は、音声抽出部3が目的音を抽出するために用いる設定値を制御する。タイミング通知部10は、周辺環境判定部11が周辺環境を判定するタイミングを制御部12に通知する。制御部12は、タイミング通知部10から通知されるタイミングに従って、周辺環境判定部11に周辺環境を判定させ、周辺環境判定部11による判定結果に応じた設定値を設定するように制御する。 (もっと読む)


【課題】水中であっても大気中と同様の押圧操作でキー入力ができる様にする。
【解決手段】操作釦23のキー構造は、下面に突起部27Aが形成されたラバー部材27と、その下方の固定接点29Aと、可動端子である弾性部材29D及び29Gとから構成される。大気中においては操作釦23を押圧して可動端子である弾性部材29Gと29Dとを接触させることによりキー入力がなされ、水中においては、水圧によって既に弾性部材29Gと29Dとが接触しているので、弾性部材29Dを固定端子29Aに接触させることによってキー入力がなされる。弾性部材29Gと29Dとを接触させるための荷重と弾性部材29Dを固定端子29Aに接触させるための荷重をほぼ同一にすることにより、大気中及び水中のいずれでも同じ押圧力でキー入力が出来る。 (もっと読む)


961 - 970 / 1,081