説明

NECシステムテクノロジー株式会社により出願された特許

401 - 410 / 438


【課題】高レスポンスを保ちつつシステム間でデータの即時同期交換を行うデータ交換方式および方法を提供する。
【解決手段】第1入力手段11はトランザクションデータを入力し、第1データベース15を更新すると共に送信データを生成して第1送信ファイル14に格納する。第1送信手段12は第1送信ファイル14を第2処理装置2に送信し、第2受信手段21は受信したデータで第2データベース25を更新する。処理手段22は第2データベース25の更新されたデータをもとに所定の処理を行いつつ第2データベース25に対して更新すると共に、結果返却用の送信データを生成して第2送信ファイル26に格納する。第2送信手段24は第2送信ファイル26を第1処理装置1に送信する。第1処理装置1の第1受信手段13は受信したデータで第1データベース15を更新する。 (もっと読む)


【課題】 利用可能な太陽エネルギー量を予測する際、他の建物の陰影の影響も考慮した利用可能な太陽エネルギー量を低コストで算出できるようにする。
【解決手段】 建物オブジェクト生成手段12が、重複部分を有する複数枚の空撮画像から上記重複部分に存在する各建物の3次元形状を表す建物オブジェクトを生成し、エネルギー量算出手段13が、上記建物オブジェクト生成手段12で生成された各建物オブジェクト毎に、他の建物オブジェクトによる陰影を考慮した、利用可能な太陽エネルギー量を算出する。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータの不正使用を未然に防止できる不正使用検出システム、被管理端末及び管理端末を提供する。
【解決手段】 少なくとも一つの被管理端末100と、管理端末110がネットワーク140を介して接続された不正使用検出システムであって、被管理端末100は、キーボード101やマウス102を介して任意のアプリケーションに対してなされた入力操作の内容を示す入力情報を生成する入力情報抽出部103と、入力情報を管理端末110へ送信する入力情報送信部105とを有し、管理端末110は、入力情報を被管理端末100から受信する入力情報受信部121と、受信した入力情報が示す入力操作が所定の入力操作であるか否かを判断する不適切表現抽出部122及び不正利用検出部124と、受信した入力情報が示す入力操作が所定の入力操作である場合に、その旨を示す情報を出力する出力部130とを有する。 (もっと読む)


【課題】 仕訳明細データを管理単位別に把握し、財務会計帳票や管理会計帳票などを短時間で出力できるようにすること。
【解決手段】 入出力部1から入力された仕訳明細から、データ処理部2が明細データを作成するための管理単位別明細作成キーを設定し、管理単位別明細作成キーで、補助記憶部3の各情報を参照しながら、仕訳明細から実績明細を作成し、蓄積して明細データを作成する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ観点からインターネットへ接続しないPC端末で、インターネットから入手する必要がある更新用ファイルを安全且つ適時に入手できるようにする。
【解決手段】 ユーザの使用するコンピュータ端末と、該コンピュータ端末で必要なデータファイルを広域ネットワーク上で送信する配信サーバと、該配信サーバから前記データファイルを受信して前記コンピュータ端末に提供する携帯型通信端末とを備え、この携帯型通信端末が、例えば定められたスケジュールで繰り返し前記配信サーバに前記コンピュータ端末が必要とする新規なファイルの有無を問い合わせ、新規なファイルがある場合に前記配信サーバからダウンロードして、ケーブルでの直接接続あるいは近距離無線通信等の手段によりPC端末に転送する。ここでコンピュータ端末と携帯通信端末のオペレーティングシステムが異なるようにして、ウイルス感染のリスクを低減する。 (もっと読む)


【課題】 抜け番管理機能を有する電文保証型通信システムおよび方法を提供する。
【解決手段】 受信側コンピュータ2は、送信側コンピュータ1から受信していない通番の電文の再送を送信側コンピュータ1に要求する。送信側コンピュータ1は、電文一時保存領域141に該当通番の電文が存在しているか否かをチェックする。該当通番の電文が存在しない場合に抜け番であると判定し、抜け番通知電文を受信側コンピュータ2に送信する。受信側コンピュータ2は、送信側コンピュータ1から抜け番通知電文を受信し、該当通番を受信済通番とし再送要求対象から外す。 (もっと読む)


【課題】撮影対象若しくは複写対象となる被写体に対して、撮影許可若しくは複写許可を登録された無線ICタグを付加することで、撮影を許可しない若しくは複写を許可しない撮影機器、複写機等の画像データ生成装置による撮影若しくは複写を禁止する。
【解決手段】
画像データ作成装置(30)は、被写体(10)に付加された無線ICタグ(20)に登録されている前記無線ICタグ情報から、前記被写体(10)に対して画像データの作成が許可されている被写体(10)かどうかを判断し、前記画像データの作成が許可されている被写体(10)の場合、前記画像情報に基づいて画像データの作成を行う。 (もっと読む)


【課題】 生成するデジタル信号の論理値を決定するのに要する時間が長くなること、および、生成するデジタル信号の論理値が頻繁に切り替わることを抑制可能なデジタル信号出力装置およびデジタル信号出力方法を提供する。
【解決手段】 保持部11cは、第一しきい値、第一しきい値以下の第二しきい値、第二しきい値より小さい第一設定値および第一しきい値より大きい第二設定値を保持する。制御部11dは、アップダウンカウンタ11aのカウンタ値が第一しきい値のときに論理0の入力信号を受け付けるとそのカウンタ値を第一設定値に変更する。信号再生回路12は、その変更に伴い論理0のデジタル信号を生成する。また、制御部11dは、そのカウンタ値が第二しきい値のときに論理1の入力信号を受け付けるとそのカウンタ値を第二設定値に変更する。信号再生回路12は、その変更に伴い論理1のデジタル信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】 ディスク装置に格納された情報を保護する情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】 ディスク装置内のブート領域の暗号化及び暗号解除化を行うためのプログラムを格納する記憶手段と、プログラムを動作させる制御手段と、を有し、制御手段は、プログラムを動作させて、ブート領域の暗号化及び暗号解除化を行う。 (もっと読む)


【課題】 マザーボード上のコネクタの実装領域を増大させたりデバイス間の線長規格に違反したりすることなく、同じIDEバス上に2つのデバイスを実装することのできるIDE接続ケーブルを提供すること。
【解決手段】 マザーボード上に実装されたコンパクトフラッシュ用ソケット102(IDE接続ソケット)に接続する中継コネクタ本体2に設けられたIDEコネクタ部2aにコンパクトフラッシュ(第一のデバイス)を接続し、更に、この中継コネクタ本体2に接続するケーブル3に設けられたボックスコネクタ4(IDEコネクタ)に第二のデバイス(ハードディスク等)を接続する構成とすることで、IDEバス101上の1つのコンパクトフラッシュ用ソケット102(IDE接続ソケット)に2つのデバイスを接続できるようにする。 (もっと読む)


401 - 410 / 438