説明

埼玉日本電気株式会社により出願された特許

991 - 1,000 / 1,228


【課題】装置の開閉角度に関わらず最適な通信品質を確保することができる携帯電話装置の提供。
【解決手段】装置の開閉動作を検出する開閉角度センサ6と、開閉角度センサ6からの信号に基づいて装置の開閉状態を判定する装置角度判定部9と、各開閉状態でアンテナインピーダンスを最適に調整する複数のマッチング回路12−15と、装置角度判定部9からの信号に基づいて開閉状態に適したマッチング回路に切り替えるアンテナマッチング回路切替部11とを設け、ヒンジの動きに連動して回転するヒンジ歯車の動きを開閉角度センサ6で検出して装置の角度を認識し、その認識した角度情報を装置角度判定部9が受け取り、その装置角度に最適なマッチング回路を選択するようにアンテナマッチング回路切替部11に指令を送り、その指令に応じてアンテナマッチング回路切替部11がマッチング回路を選択する。 (もっと読む)


【課題】 省電力化されたCDMA受信回路を提供する。
【解決手段】 パスサーチ回路104から出力された有効パス遅延量と既に入力されている有効パス遅延量と比較する有効パス遅延量比較回路302と、希望電力対干渉電力比と、あらかじめ定められた基準とを比較する電力比比較回路303と、電力比比較回路303の比較結果に基づいて計数するパスカウンタ回路304と、パスカウンタ回路304の計数値と、有効パス遅延量の変化しない回数の基準を定めたしきい値と比較する良好受信判定回路305とを具備し、有効パス遅延量と、あらかじめ記憶した有効パス遅延量とが等しいと判定され、希望電力対干渉電力比があらかじめ定めた基準の範囲内であると判定されパスカウンタ回路304が加算され、パスカウンタ回路304の加算後の計数値がしきい値を越えると判定されたときに、パスサーチ回路104にその旨を通知するCDMA受信回路である。 (もっと読む)


【課題】IFアンプが飽和するような高電界時においても正確な受信電界検出を可能とする。
【解決手段】制御部12は、IFディジタル信号S7が一定値となるようAGCアンプ8に出力するVAGC電圧信号S5を制御する。制御部12は、IFアンプ7を構成するシリコントランジスタのベース−エミッタ間電圧Vbeの値をVbe電圧検出信号S8により測定し、測定されたVbe電圧が基準電圧よりも大きい場合、AGCアンプ8の利得を制御するためのVAGC制御値に基づいて受信電界レベルを推定するが、測定されたVbe電圧が基準値より小さい場合には高電界状態であると判定して、予め準備された変換テーブルを用いてVbe電圧から受信電界レベルを推定する。 (もっと読む)


【課題】 二つの出力クロック間の位相関係を一定とし、二つの出力クロック間の位相ズレの発生を防ぐことが可能なクロック同期装置を提供する。
【解決手段】 初期状態がデフォルトで基準クロック信号REFnをリファレンスクロックとする場合、同期マスタ制御部11はREF選択回路(n)12の選択信号SELnの出力制御として基準クロック信号REFnを選択し、REF選択回路(e)13の選択信号SELeの出力制御として同期回路(A)14の出力信号n1を選択する。出力切替制御部16によって切替制御が行われ、クロック出力は出力n1から出力e1への選択に切替わる時、同期マスタ制御部11はREF選択回路(n)12の選択信号SELnの出力制御として基準クロック信号REFnの選択を保持し、REF選択回路(e)13の選択信号SELeの出力制御として同期回路(A)14の出力信号n1の選択を保持する。 (もっと読む)


【課題】 表示部の利便性を向上することができる携帯電話端末を得る。
【解決手段】 ヒンジ部8を中心に開閉可能に連結された上側筐体1及び下側筐体2を有する折り畳み式の携帯電話端末は、上側筐体1の表及び裏面にそれぞれ表示部3,4を備えると共に、更に下側筐体2の裏面にも表示部10を備える。したがって、本発明による折り畳み式の携帯電話端末が折り畳まれた状態で、ユーザは、上側筐体1裏面の表示部4と下側筐体2裏面の表示部10とを視認することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 WCDMA方式とGSM方式とに対応する携帯電話機の小型軽量化や、低消費電力化が困難である。
【解決手段】 スイッチ61が、アンテナ50と共用器14とを接続する。スイッチ62が、アンテナ50と第2の出力用増幅部22とを接続する。アンテナ50が受信したWCDMA受信信号およびGSM受信信号は、スイッチ61と共用器14等を介して受信信号処理部70に入力される。送信信号生成部80が生成したWCDMA送信信号は、スイッチ41や、スイッチ61等を介してアンテナ50から送信される。送信信号生成部80が生成したGSM送信信号は、スイッチ42や、スイッチ62等を介してアンテナ50から送信される。 (もっと読む)


【課題】充電電流供給能力の低い充電器を用いた場合であっても、確実に電池を充電することができる定電流充電方式の充電回路及び該充電回路を用いた充電制御方法の提供。
【解決手段】充電器検出回路6と、充電電流監視回路7と、定電流基準用電源と、電圧監視回路8と、定電圧用基準電源11と、定電流定電圧充電回路9と、FET2と、充電制御回路12とを少なくとも備える定電流定電圧充電方式の充電回路に、充電器の供給電圧を監視する充電器電圧監視回路5を設け、定電流用基準電源として電圧値が可変可能な定電流基準用D/Aコンバータ10を用い、充電器側の供給電圧が閾値以下に達した場合、定電流基準用D/Aコンバータ10の電圧を充電器に適した充電電流に調整して定電流セーブ充電を実行する。これにより、充電電流供給能力の低い充電器を用いた場合でも確実に電池を充電することができる。 (もっと読む)


【課題】 メーカーが開発した携帯電話機のたくさんの新機能やお薦め機能をユーザーに周知し、使いこなしてもらう。
【解決手段】 お薦め機能テーブル9は、携帯電話機の機能と該機能に関連する機能の機能情報を対応づけたテーブルである。制御部3は、携帯電話機の機能が使用されると該機能の使用を検出し、検出された該機能に関連する機能の機能情報をお薦め機能テーブルから取りだし取り出された機能情報を該電子機器の画面に表示する。制御部3における機能の使用の検出は、使用された機能の履歴を保存する機能履歴テーブル10への新たな機能の登録を検出することによって行われる。画面に表示される機能情報は、少なくとも機能名と説明文を含む。 (もっと読む)


【課題】 好適に消費電力を低減させることが可能な移動通信端末装置を提供する。
【解決手段】 ベースバンド処理部3と、ベースバンド処理部3に電源供給する電源供給手段11と、移動通信端末装置100が圏外状態であるか否かを検出する圏外検出手段4とを備える。電源供給手段11からベースバンド処理部3に対する電源供給をオン/オフ制御する電源制御手段10を備える。電源制御手段10は、圏外検出手段4により圏外であると検出される状態の継続時間が所定時間以上となった場合に、電源供給手段11によるベースバンド処理部3への電源供給をオフ状態にさせる。これにより移動通信端末装置100の通信機能を自動的に停止させ、消費電力を低減させる。 (もっと読む)


【課題】 定電流充電時の充電電流値を制御し、発熱を抑制する充電装置を提供する。
【解決手段】 定電流定電圧充電方式を用いて電池充電を行う充電装置であって、定電流充電時の充電電流値を切り替え、該切り替えた充電電流値を基に、定電流充電を制御する。 (もっと読む)


991 - 1,000 / 1,228