説明

埼玉日本電気株式会社により出願された特許

1,021 - 1,030 / 1,228


【課題】 携帯機器筐体の中に照明装置を配置した場合、照明装置の光を筐体の中から外に取り出すために、光が透過する窓やカバーを筐体面に設けている。照明装置の光を効率よく筐体外に取り出すには、窓の光透過性を高くする必要があるが、透過性を良くすると筐体の中が見えてしまい、デザイン性が良くなかった。
【解決手段】 照明装置3は、透明部5を含む筐体4、高分子分散液晶(PLC)素子6、基板8に配設された照明光源7を外側から順に配置している。照明光源7から出た光はPLC素子6及び筐体の透明部5を透過し筐体4の外に出射して、カメラの被写体や照光対象物を照らす。同時にPLC素子6は、筐体の透明部から装置の中が見えないよう目隠しの機能をも持つ。 (もっと読む)


【課題】 エレメント間の干渉による放射効率の低下をなくし、小型化を可能としかつ使用周波数帯切替スイッチによるロスをできるだけ少なくしたデュアルバンドアンテナ装置を得る。
【解決手段】 単一のアンテナエレメント1と、このエレメント1の両端である第一及び第二の給電部2,3に夫々接続され第一及び第二の使用周波数帯に対応した第一及び第二の整合回路4,5と、これら整合回路4,5を択一的に無線回路7に接続する単一のスイッチ6とを含み、スイッチ6により第一の整合回路4が選択されたとき第二の給電部3が略開放状態となり、第二の整合回路5が選択されたとき、第一の給電部2が略開放状態となるように、これら整合回路を構成する。これにより、単一エレメント及び単一スイッチを用いるのみで、デュアルバンド対応アンテナが実現でき、エレメント間の干渉による放射効率の劣化やスイッチロスの増大を抑止できる。 (もっと読む)


【課題】ライセンス取得手続が容易で不正なソフトウェアの使用が低減できるラインセンス管理システムを提供する。
【解決手段】ソフトウェアライセンス管理システム1は、携帯電話Webサイトサーバ10と、ソフトウェア販売会社端末20と、パーソナルコンピュータ31と、パーソナルコンピュータ31とデータ通信が可能な携帯電話32と、パーソナルコンピュータ31にインストールされるソフトウェア33と、携帯電話Webサイトサーバ10とソフトウェア販売会社端末20と携帯電話32とを接続する通信ネットワーク60を有し、携帯電話Webサイトサーバ10が携帯電話32の管理番号とソフトウェア33のシリアル番号とライセンスを管理する。個人を特定できる携帯電話32をライセンスキーとして使用することによりライセンス取得手続が容易となり、不正なソフトウェアの使用が低減できる。 (もっと読む)


【課題】 製造時における工数を低減するとともに、電源端子部材と基板の解体を容易にする。
【解決手段】 充電対象物を取付自在のケース体110と、ケース体110の内部に配される基板120と、基板120をケース体110に対して固定する固定部と、基板120の第1ランド部122に一端側が接続され他端側がケース体110に形成された孔部112を通じて充電対象物の充電端子と接触可能な電源端子部材140と、を備え、電源端子部材140の一端側に、固定部によりケース体110に対して基板120が固定されると基板120とケース体110により挟圧される挟圧部が形成された。 (もっと読む)


【課題】 従来の通信用アンテナにおいては、所望のインピーダンス条件に合わせ込むのが困難になってしまうという問題が起きていた。
【解決手段】 通信用アンテナ1は、周波数帯域f1(第1の周波数帯域)に対応するアンテナエレメント11(第1のアンテナエレメント)と、周波数帯域f2(第2の周波数帯域)に対応し、アンテナエレメント11と給電点を共有するアンテナエレメント12(第2のアンテナエレメント)と、周波数帯域f2が使用されるとき、上記給電点からアンテナエレメント11への電力の供給を遮断する第1のスイッチ回路31(第1の遮断手段)と、周波数帯域f1が使用されるとき、上記給電点からアンテナエレメント12への電力の供給を遮断する第2のスイッチ回路32(第2の遮断手段)と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 消費電力の低減やリモートコントロール動作の安定化が可能な赤外線リモートコントロール装置を提供する。
【解決手段】 赤外線発光ダイオード21を備え、赤外線発光ダイオード21を所望の発光パターンで発光させることによりリモートコントロールを行う赤外線リモートコントロール装置30である。赤外線発光ダイオード21の電源の電圧を検出する電圧検出手段23と、電圧検出手段23により検出される電圧値に応じて赤外線発光ダイオード21の発光強度を変化させる発光強度変化手段20を備える。 (もっと読む)


【課題】 装置本体からのカードの飛び出しを確実に防止するとともに、カードが落下した際のカードの保護性能を向上させる。
【解決手段】 カード200の少なくとも一部を覆うカードカバー106を備え、カード200とイジェクタ部材104を互いに係わった状態で挿抜方向と異なる非挿抜方向へ相対的に移動自在に構成し、カードカバー106に突起128を設けるとともにイジェクタ部材104に突起128と係脱自在な穴部130を設け、カード200が装置本体300に挿入されてイジェクタ部材104が固定位置へ移動する際にイジェクタ部材104がカード200に対して非挿抜方向一方側へ移動して突起128と穴部130とが係合し、固定位置からカード200及びイジェクタ部材104が抜脱方向へ移動した状態でイジェクタ部材104がカード200に対して非挿抜方向他方側へ移動すると突起128と穴部130との係合が解除されるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】 システム構成を簡素化すると共に、二重構成のプロセッサ装置のアクセスがバス上で衝突する危険性を排除して、システムの信頼性を向上可能なバス調停切替方式を得る。
【解決手段】 運用プロセッサ装置1の切替え指示4に応答して、運用状態にあったプロセッサ装置1の調停回路3が、運用状態となるプロセッサ装置11の調停回路13に対して、共通バス20の使用権を明け渡す信号(GNTB)16を送出するようにする。このバス使用権を明け渡す信号16を受けたプロセッサ装置11は、直ちにバス使用権を自らの制御のもとに取り戻すことにより、バス調停回路の切替えが完了する。これにより、二重構成のプロセッサ装置1,11のアクセスがバス20上で衝突する危険性を排除できる。 (もっと読む)


【課題】 短縮発呼を希望する電話番号の登録及び短縮発呼が、容易にかつ簡単にできる電話機における短縮発呼装置を提供すること。
【解決手段】 操作釦であるテンキー釦61に電話番号を割り当てて保存する電話番号割り当て手段と、短縮発呼を選択させる開始釦62と、その開始釦62とテンキー釦61との押動操作に基づいて、所望した電話番号を電話番号割り当て手段から呼び出し発呼させる発呼手段とを有して構成する。 (もっと読む)


【課題】
様々な使用シーンにおける視認性や操作性を向上させることができる折り畳み型携帯電話機の提供。
【解決手段】ヒンジ部により開閉可能に接続されている一対の筐体を持つ折り畳み型携帯電話機において、表示部やキー操作部を固定的に形成するのではなく、一方の筐体に第1のLCD4とその前面に配置した第1のタッチパネル5とを設け、他方の筐体に第2のLCD6とその前面に配置した第2のタッチパネル7とを設け、使用する機能や携帯電話機の向きに合わせて、画像や文字などの情報を表示する情報表示領域として使用したり、キーを配列したキー操作領域として使用するなど、第1のLCD4及び第2のLCD6の表示レイアウトを制御すると共に、タッチパネルの有効/無効を制御する。これにより、情報表示領域を大きくして視認性を向上させたり、キー操作領域を大きくして操作性を向上させる。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 1,228