説明

埼玉日本電気株式会社により出願された特許

1,111 - 1,120 / 1,228


【課題】ユーザが複雑な操作をすることなく、被写体が最適な色温度となるように照明の色を調整し、被写体を撮影することができる技術を提供する。
【解決手段】携帯端末は、カメラ部2(カメラ)と、制御部3(制御手段)と、記憶部4とを備え、カメラ部2は、レンズや絞り機能を備えるシャッター等の光学系11と、CCD等の撮像部12と、被写体に光を照射する照明部14とを備える。制御部3は、生成した画像情報に基づいて、当該色温度に対応する照明信号を記憶部4に記憶された色温度テーブルから読出し、読出した照明信号を駆動回路18に供給することにより照明の色温度を調整することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ガスケット部材の劣化による変形を確実に抑制して、防塵機能を維持すると共に、内部の部品に対する干渉を回避させる。
【解決手段】経年変化によってガスケット部材33が扁平化し幅方向に伸びて、ガスケット部材3の幅の増加に伴って内壁面33aが開口14の中央部側へ変位してきた場合には、制止リブ42aの外壁面が内壁面33aを押えることによって制止する。これによって、ガスケット部材33の劣化による変形を確実に抑制して、防塵機能を維持すると共に、液晶表示パネル41等内部の部品に対する干渉を回避させる。 (もっと読む)


【課題】 漏洩磁束が懸念される磁石が不要であるとともに、折り畳み型携帯通信機のデザイン性及び操作性を損なうことのない開閉検知構造及びこの開閉検知構造を備える折り畳み型携帯通信機を提供する。
【解決手段】 ヒンジ部30を介して連結された第1及び第2筐体10、20を備える折り畳み型携帯通信機100の開閉状態を検出する開閉検知構造である。ヒンジ部30は、第1筐体10と一体的な第1部分31を備え、第2筐体20において第1部分31によって覆われた部位にはスイッチ13を設けた。第1部分31において、第1及び第2筐体10,20を閉じた状態でスイッチ13の出没部13Aと対向する部位には溝部15を設けた。第1及び第2筐体10,20を開いた際には出没部13Aが突出して溝部15に入り込みスイッチ13が開状態を検出し、閉じた際には出没部13Aが第1部分31の周面19により押し込まれスイッチ13が閉状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】振動板の筐体に対する位置決めを、確実かつ正確に行うことができると共に、フラットパネルスピーカの音響特性を向上させる。
【解決手段】角部31aの突起部31mが、フロントケース12の側壁部16の対応する隅部12aの側壁面16mに、突起部31nが、この隅部12aの側壁面16nに、それぞれ、突き当てられることによって、振動板31の位置決めがなされ、この状態で、載置面17mに接着されたガスケット部材33を介して、振動板31がフロントケース12に取り付けられている。振動板31の上部は、断面略台形状に成形され、突起部31m(突起部31n)は、断面の輪郭が所定の曲率の円弧状となるように形成され、側壁面16m(側壁面16n)に対して、線状に(平面視では点状に)接触している。 (もっと読む)


【課題】確実に防塵を行い、かつ、作業時間を短縮して迅速に組立てを行う。
【解決手段】振動板31の裏面にガスケット部材33を接着し、ガスケット部材33の振動板31に対向する側に、アクチュエータモジュール32を挿通させるための挿通口が形成されたセパレータを貼り付け、一対の保護シートで両側から挟んで、ガスケット付き振動板を作製する。次に、ガスケット付き振動板の裏面側の保護シートを剥離させ、アクチュエータモジュール32を、振動板31に接着する。次に、ガスケット付き振動板の裏面側のセパレータを剥離させ、振動板31を、フロントケース12に対して位置決めして、ガスケット部材33をフロントケース12の載置面17mに接着して、振動板31をフロントケース12に取り付ける。挿入口から侵入した塵埃は、ガスケット部材33の仕切り部33bによって液晶表示パネル41に対応する領域への侵入が阻止される。 (もっと読む)


【課題】 第1基板と第2基板との間で電磁波を遮断するシールド構造であって、製造工程が少なく、資源再利用の要請に応えることができるシールド構造を提供する。
【解決手段】 メイン基板1と、断面がH字状を呈しメイン基板1の上面に取り付けられたH型ホルダ3と、H型ホルダ3の内部に収容されたサブ基板2と、H型ホルダ3及びサブ基板2の上方に位置する箱形板金4からなり、H型ホルダ3は合成樹脂等の成形可能な材料からなり、メイン基板1に取付けられ、サブ基板2を収容することにより、サブ基板2をメイン基板1に固定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリの誤った書換えや意図せぬ特殊モードへの遷移を未然に防止し、フラッシュメモリに格納されるデータの保護を容易に実現できるようにする。
【解決手段】CPU1からのフラッシュメモリ3へのアクセス制御がメモリコントローラ2を介して行われるCPUシステムにおいて、前記フラッシュメモリ3に対して前記CPU1が実行するライトアクセスの指定アドレスが、前記フラッシュメモリ3のデータバス幅の境界と一致しない場合に発生するミスアラインによるライトアクセスを禁止するアクセス禁止手段(転送アドレス監視部4,ORゲート5)設けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカード機能を内蔵した折畳み型携帯電話機が開いた状態および閉じた状態のいずれであっても、携帯電話機を持ち変える動作を行わなくても十分な通信品質が確保できる手段を提供する。
【解決手段】折畳み型携帯電話機は、操作部20およびマイクロフォン14が実装されている第1の筐体と表示部19およびスピーカ15が実装されている第2の筐体はヒンジ部23で回動可能に締結されており、第1及び第2の筐体内の背面側に非接触ICカード用の第1及び第2のアンテナ1,2を実装する。折畳み型携帯電話機が開状態のときには、第2のアンテナ2を用いて外部リーダ/ライタとの間で通信を行い、閉状態のときには、第1のアンテナ1を用いて外部リーダ/ライタとの間で通信を行う。 (もっと読む)


【課題】スクリーン部材を兼ねる振動板の振動を妨げることなく、確実に、防水及び防塵を行う。
【解決手段】フラットパネルスピーカ実装構造36は、振動板31が、振動が伝達されるように所定の部位でアクチュエータモジュール32に当接状態で取り付けられ、かつ、例えばシリコーンゴムからなる枠状のガスケット部材33を介して、フロントケース12に取り付けられて概略構成されている。ガスケット部材33は、共に枠状の両面粘着シートを介して、それぞれ、振動板31、フロントケース12の載置面17mに接着されている。これによって、ガスケット部材33は、振動板31の振動を妨げずに支持し、かつ、上部筐体6内部への水分等の侵入を防止する。 (もっと読む)


【課題】BGAとBGA実装用基板とが未接合(オープン)となることを抑制する。
【解決手段】BGA実装用基板100には基底部102の上面と接するように針状端子106が設けられているため、プリント配線基板101側の基底部102中央部に設けられた針状端子106とBGA104のバンプ端子103とが、BGA104のバンプ端子103が溶融することによって接合される。ここで、針状端子106の上端は約15度の角度を有する針状の形状を有する尖端部であるため、バンプ端子103の内部に入り込む際の抵抗が小さい。そのため、尖端部を有する針状端子106は、バンプ端子103の内部に容易に突き刺さることができる。したがって、BGA104のバンプ端子103とプリント配線基板101との接合部の一部が未接続のままになることを抑制することができる。 (もっと読む)


1,111 - 1,120 / 1,228