説明

埼玉日本電気株式会社により出願された特許

11 - 20 / 1,228


【課題】電流消費増大状態に陥った状態を正確に検出することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】電池100を備えた携帯端末であって、情報を表示する表示部103と、電池100の消費電流を測定する電流測定部105と、操作者による入力操作に応じて、複数の機能のうちの指定された機能を実行するとともに、電池100の消費電流を診断する制御部101と、携帯端末の状態が機能に応じた複数の項目で規定され、項目毎に、電池100の消費電流の閾値が格納されたテーブル手段104と、を有する。制御部101は、消費電流の診断において、電流測定部105に消費電流を測定させるとともに、携帯端末の現在の状態に対応する項目の閾値をテーブル手段104から取得し、消費電流の測定値が閾値より大きい場合に、想定外の量の電流が消費されている状態であることを示す情報を表示部103に表示させる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性を確保しながら使用者にとっては容易な操作で、タッチパネル機能を無効化したり、タッチパネル機能の無効化を解除したりする。
【解決手段】タッチパネル機能によって情報が入力される正面LCD12と、タッチパネル機能を無効化したり無効化を解除したりする制御部16とを少なくとも有するタブレット端末において、タブレット端末の動作を制御するための電源ボタン14及びスイッチ15を有し、制御部16は、電源ボタン14及びスイッチ15に対する操作を含む第1の操作が行われた場合にタッチパネル機能を無効化し、電源ボタン14及びスイッチ15に対する操作を含む第2の操作が行われた場合にタッチパネル機能の無効化を解除する。 (もっと読む)


【課題】1つの電源コンセントでも電源プラグの差替を行う手間を生ぜずに、ユーザが、簡単に行える充電と、より自由に充電対象機器を使用出来る充電とのいずれかを選択可能であり、かつ、より確実に充電を行えるようにする。
【解決手段】充電器1が、電源部11と非接触充電部12と有線充電部13とを具備し、電源部11と有線充電部13とは有線接続されている。非接触充電部12は、電源部11から供給される電力を用いて充電対象機器に非接触充電可能であり、有線充電部13は、電源部11から供給される電力を用いて充電対象機器に有線充電可能である。これにより、ユーザは、電源プラグの差替を行う手間を生ぜずに、簡単に行える非接触充電と、より自由に携帯電話機を使用出来る有線充電とのいずれかを選択出来る。また、有線充電部13は電源部11に有線接続されているので、充電器1は、より確実に携帯電話機への充電を行える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でタッチ入力を誤検出する可能性を低減する。
【解決手段】本発明の入力装置は、入力手段の接触により静電容量値が増加し、該静電容量値が所定の閾値を超えたときにタッチ検出信号を出力する静電容量式のタッチパネルと、前記入力手段の接触により前記タッチパネルに生じる静電容量値以外の変化を検出して出力するセンサと、前記タッチ検出信号が出力されたときの前記センサの出力が、前記入力手段の接触を示すものでない場合に、前記閾値を設定しなおす制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】撮影操作による手振れを抑制しつつ、連写機能を実現する。
【解決手段】本発明の撮影装置は、撮影を行い、撮影画像の画像データを出力する第1のカメラ部と、前記第1のカメラ部を被写体に向けた状態で撮影者に向けられるように配置され、撮影を行い、撮影画像の画像データを出力する第2のカメラ部と、記憶部と、撮影を行う旨が入力されると、前記第1および第2のカメラ部を起動し、前記第2のカメラ部から出力された画像データに示される画像において所定の条件が満たされるか否かを判定し、前記所定の条件が満たされている間、所定の時間間隔で前記第1のカメラ部から出力される画像データを順次、前記記憶部に記憶させる制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】アンテナ特性が劣化することを回避しながら端子が配置される領域を防水することが可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器1は、アンテナユニット16と、アンテナユニットが設けられたユニット配置部12aと、を備え、アンテナユニットは、エレメントと、第1の配線及び第1の配線と接続され且つ外部に露出する第1の端子16c1を有するとともに屈折可能な第1の端子部16cと、第2の配線及び第2の配線と接続され且つ外部に露出する第2の端子16d1を有するとともに屈折可能な第2の端子部16dと、を備え、ユニット配置部には、第1の貫通穴HL1と第2の貫通穴HL2とが設けられ、第1の端子部は第1の貫通穴に挿入され、第2の端子部は上記第2の貫通穴に挿入され、電子機器は、第1の貫通穴及び第2の貫通穴を塞ぐ被覆部材FLを備える。 (もっと読む)


【課題】容易に取り付けることが可能であり且つアンテナユニットが有する端子によって外部磁界が乱される程度を小さくすることが可能なアンテナユニットを提供すること。
【解決手段】アンテナユニット17は、ループ状のアンテナと、当該アンテナと電気的に接続され且つ外部に露出する端子173a,173bと、を備える。アンテナユニット17は、シート状の基部17aを備える。基部17aは、アンテナが配設されたアンテナ配設部171と、被固定部172と、端子173a,173bを有する端子部173と、を備える。被固定部172は、アンテナ配設部171、及び、端子部173のそれぞれと屈曲可能に連結される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが位置合わせを容易に行うことが可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器1は、平面である正面FSと背面RSとを有する平板状の筐体10を備える電子機器である。電子機器1は、筐体10の内部にて、正面FSと平行でない略平面であるアンテナ面PL1内に配置されたループ状のアンテナを備える。 (もっと読む)


【課題】妨害波成分が存在する場合においても、適切な受信処理が可能な無線通信装置、受信処理装置、及び、通信制御方法を提供する。
【解決手段】0系受信部1内のAGC回路7は、RSSIの値が閾値を超える場合、現在のAGC制御値よりも小さな値の新たなAGC制御値を導出し、AGCAMP6に設定する。新たなAGC制御値は、A/Dコンバータ9への入力信号のレベルが、当該A/Dコンバータ9がオーバーフローしない範囲(入力可能範囲)となるような値である。また、AGC回路7は、新たな乗算値を導出し、乗算器11に設定する。新たな乗算値は、新たなAGC制御値から閾値を差し引いた値である。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルを用いた入力操作における誤選択に係る操作の煩雑さを軽減すること。
【解決手段】表示部6と一体形成されたタッチパネル入力部5と、タッチパネル入力部5に対する入力操作に基づいて所定の選択候補が選択されたことを検知するタッチパネル入力情報取得部9−1と、所定の選択候補が選択されたことが検知された場合、表示部6に選択候補が選択された旨を表示する選択候補表示部9−2と、表示部6上で選択された選択候補から所定の範囲内に位置する別の選択候補の情報を保存する別選択候補保存部9−3と、長押し等の所定の再選択指示が発生したことを検出する再選択指示検出部9−6と、再選択指示の発生が検出された場合、別選択候補保存部9−3が保存した別の選択候補の情報を表示する別選択候補表示部9−7とを備える。 (もっと読む)


11 - 20 / 1,228