説明

埼玉日本電気株式会社により出願された特許

241 - 250 / 1,228


【課題】ユーザによらずに、アンテナと信号受信装置の間で接続されたケーブルに起因する遅延時間の測定及びパラメータ設定を行うことができるようにする。
【解決手段】信号増幅手段を備えるアンテナとケーブルを介して接続された信号受信装置であって、信号増幅手段に対して信号増幅を行うための電力供給を行い、信号増幅手段で増幅された信号を受信して、アンテナと該信号受信装置の間のケーブルによる遅延時間を測定する遅延時間測定手段と、遅延時間測定手段により測定された遅延時間を用いて同期信号を生成する信号解析手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】携帯無線機の全方位放射感度を測定する際の測定時間を短縮する新たな測定方法およびシステムを提供する。
【解決手段】携帯無線機(11)を所定ステップで回転させながら全放射感度を測定するシステムであって、所定データを携帯無線機へ無線送信し携帯無線機からループバックされた受信データのエラーレートを所定ビット数まで連続して測定し、リセットされる毎にエラーレート連続測定を繰り返し実行する基地局シミュレータ(103)と、所定ビット数よりも少ない測定ビット数で受信データから測定されたエラーレートを読み出し、読み出されたエラーレートが所定の基準範囲外であれば所定データの送信出力レベルを変化させて基地局シミュレータ(103)をリセットすることでエラーレート連続測定を繰り返す制御PC(104)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の周波数帯域に対応可能としたアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】所定長のアンテナエレメント8と、それぞれ異なるパターン長を有する複数のアンテナパターン6と、アンテナエレメント8の一端と複数のアンテナパターン6との間に接続され、複数のアンテナパターン6のうちの任意の一つのアンテナパターン6をアンテナエレメント8の一端に接続するためのスイッチ7と、複数のアンテナパターン6と基板グランド2との間に接続され、複数のアンテナパターン6のうちの任意の一つのアンテナパターン6を基板グランド2に接続するためのスイッチ5と、それぞれ異なるパターン長を有する複数のグランドパターン9と、複数のグランドパターン9のうちの任意の一つのグランドパターンを基板グランド2に接続するためのスイッチ10とを有する。 (もっと読む)


【課題】電池端子の位置精度を向上させるための複雑な加工や追加部品を加えることなく、電池端子を出来る限り機器側に近づけることができる電池パックを提供する。
【解決手段】本発明の電池パックは、扁平で略直方体形状の電池セルと、回路基板に電子部品を実装して構成した保護回路部と、電池セルの主面部が臨む位置が開放され、主面部に直交する4つの側面部を取り囲むフレーム部と、電池セルと保護回路部とフレーム部とを一体的に被覆するラベルとを備えてなる電池パックであって、フレーム部の1辺に、電池セルを押圧する保持構造体が存在することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部装置とこの外部装置を制御する制御装置のように、サージ電圧に対する耐圧がそれぞれ異なる複数の装置をサージ電圧から適切に保護することができるサージ保護回路及びサージ保護方法を提供すること
【解決手段】本発明の第1の態様にかかるサージ保護回路6は、印加されるサージ電圧から外部装置4、5と当該外部装置4、5を制御する制御装置2を保護するサージ保護回路6であって、外部装置4、5の耐圧よりも大きな第1のサージ電圧を検出する第1のサージ電圧検出手段7と、第1のサージ電圧よりも大きく、且つ制御装置の耐圧よりも大きい第2のサージ電圧を検出する第2のサージ電圧検出手段8とを備え、第1のサージ電圧検出手段7は、第1のサージ電圧を検出した場合、外部装置4、5を保護するための信号を制御装置2に出力する。 (もっと読む)


【課題】ハードハンドオーバ動作など従来MBMSサービスの飛び現象を生じていたものに対し、MBMSサービスによる画像データや音声データの停止や飛び現象を防ぐことができる移動体通信システムを提供することである。
【解決手段】LTE移動通信システムにおけるMBMSサービスを用いた通信において、基地局が、移動局のMBMSの受信品質状況を監視するMBMS受信品質状況監視手段と、前記MBMS受信品質状況監視手段による監視の結果、該受信品質状況が良好な場合は、他の状況によらず該移動局とのMBMSの通信を継続するMBMS制御手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基準クロックが異常であるのか、電圧制御発振器が異常であるのか故障原因を特定することが可能なクロック供給システムを提供する。
【解決手段】現用系のシステム200のVCXO203の制御値Xがα<X<βにあるかを監視し、その範囲から外れた時に異常を検出する。この異常検出時にVCXO203の制御値を予め決められた制御値γに設定し、現用系のシステムで運用する。また、この運用状態で予備系のシステム210のVCXO213の制御値X’がα’<X’<β’にあるかを判定し、その範囲内にある場合には基準クロック2aの異常と判定し、現用系のまま運用する。一方、その範囲内から外れている場合には現用系のVCXO203が異常と判定し、予備系のシステムに切り替えを行う。 (もっと読む)


【課題】対象物の回転角度位置を素早くかつ精度よく調整でき、更に、操作性が高く小型化が可能な駆動装置を提供する。
【解決手段】駆動装置10は、回転シャフト17と、回転シャフト17を回転駆動する操作ユニット30とを備える。回転シャフト17は、表面にウォームホイール18を有し、静止部材13によって回転可能に軸支される。操作ユニット30は、固定部材31と、ハンドル32と、ウォーム33とを有する。固定部材31は、回転シャフト17に固定される。ハンドル32は、固定部材31によって回転シャフト17の軸と略直交方向に延びる軸周りに回転可能に支持される。ウォーム33は、ハンドル32の回転軸と同軸に形成され、ウォームホイール18と噛み合う。 (もっと読む)


【課題】近距離無線通信を用いて目的とするソフトウェアを容易に取得できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置1は、無線通信部2と、通信制御部3と、判定部4と、ソフトウェア取得部5とを備える。無線通信部2は、サーバ6との間で近距離無線通信を行う。通信制御部3は、所定の信号に応答して、無線通信部2を介して接続先をサーバ6とするペアリング動作を行う。判定部4は、ペアリングが確立すると、無線通信部2を介してサーバ6にアクセスし、サーバ6に目的とするソフトウェアが格納されているか否かを判定する。ソフトウェア取得部5は、判定部4が目的とするソフトウェアがサーバ6に格納されていると判定すると、無線通信部2を介してサーバ6から目的とするソフトウェアを受信して、記憶部7に記憶する。 (もっと読む)


【課題】小型基地局の消費電力を低減することのできる小型基地局制御システムの提供。
【解決手段】小型基地局制御システムは、基地局と重畳して設置される小型基地局について、当該小型基地局を利用可能な携帯端末の情報を記憶した小型基地局情報記憶部と、前記小型基地局情報記憶部を参照して、無線アクセスベアラの設定処理を行った携帯端末が利用可能な小型基地局の有無を確認し、当該携帯端末が利用可能な小型基地局に、基準信号の送信を開始させ、前記無線アクセスベアラの解放後に、前記小型基地局による基準信号の送信を停止させる小型基地局制御部と、を備える。 (もっと読む)


241 - 250 / 1,228