説明

東芝デジタルメディアエンジニアリング株式会社により出願された特許

71 - 80 / 192


【課題】通信端末装置が一度に複数の宛先に対してメールを送信する場合、宛先毎に異なる内容のメールを送信する通信端末装置におけるメール送信方法を提供する。
【解決手段】複数の端末装置に対してメールを送信する通信端末装置1がメール本文及び編集記号を付されたメール送信文書を内容とするメール文章から編集記号に基づきメール文章を分割して第1記憶エリア11に登録するステップと、メール本文及びメール送信文書の一方又はその組合せを表す送信文書種別を複数の宛先毎に設定し宛先毎の送信文書種別を第2記憶エリア12に書込むステップと、宛先毎の送信文書種別に基づきメール本文及びメール送信文書の一方又はその組合せからなるメッセージを宛先毎に生成し宛先毎のメッセージを第3記憶エリア13に書込むステップと、この宛先毎のメッセージを送信内容とするメールを各端末装置の宛先へ一斉送信するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】表示方向を縦長や横長に切り替えても、表示方向と再生される音声の配列が一致してユーザに違和感を与えることのないメディア再生装置を提供する。
【解決手段】表示部20を縦長に見た場合に表示部20の左右にスピーカ71および72が配置されるようにするとともに、表示部20を横長に見た場合に表示部20の左右にスピーカ73および71が配置されるようにし、センサ部80により表示部20の状態を検出して、この検出結果に基づいて、制御部100は、ユーザに対して左右となるスピーカから拡声出力を行うようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】携帯性と設置の自由度の高さを維持しつつ、長時間の運用が可能なメディア再生装置を提供する。
【解決手段】本体100にファーストバッテリ150を備えるとともに、着脱自在なスタンド部200にセカンドバッテリ210を搭載し、本体100は、スタンド部200から離脱している場合には、電源管理部170の電源管理によりファーストバッテリ150の電力で駆動し、一方、スタンド部200と接続している場合には、電源管理部170の電源管理によりセカンドバッテリ210の電力で駆動するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】車載メーターの視認性を安定させることが可能な車載メーターパネルシステムを提供する。
【解決手段】正面入射光センサ10が運転者に対する入射光を検出し、背面入射光センサが表示部70の表示面に対する入射光を検出し、表示制御部100aが、これらの入射光に応じて、表示部70に表示される情報の視認性が損なわれないように、表示デザインやバックライト照度を動的に変更して表示を行うようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】適用する電子機器の意匠の自由度を損ねることなく、高い発電性能を有する携帯型燃料電池を提供する。
【解決手段】携帯型燃料電池は、かまぼこ形の筐体100を有し、内部に発電部10と、燃料タンク20と、回路基板30とを備える。また、筐体100は、かまぼこ形にラウンドした表面および側面に多数の通気孔101が設けられる。発電部10は、外気が触れる必要のあるカソード面を上ケース側に向け、アノード面を燃料タンク20側に向ける。これにより、カソード面は、通気孔101を通じて、空気(酸素や二酸化炭素)を取り込むとともに、水蒸気や排ガスを外部に排出する。通気孔101を有する面がかまぼこ形にラウンドしているため、電子機器の底面に設けられても、机との間に必ず隙間が空き、カソード面が必ず外気に触れる。 (もっと読む)


【課題】少ないメモリ容量で効率的なセクションフィルタリングを可能にする。
【解決手段】 Nビットの単位格納領域を複数有し、特定のデータ列に応じMビットのデータ長を有するフィルタ条件を単位格納領域に記憶しているものであって、フィルタ条件の長さMビットが単位格納領域の長さNビットよりも大きい場合には、フィルタ条件がNビット毎に分割された部分フィルタ条件を複数の単位格納領域に記憶している条件格納部と、単位格納領域に記憶されているデータが部分フィルタ条件に分割された一部であるか否かを示す分割の有無を連結情報として保持する連結情報レジスタと、単位格納領域に記憶されているデータが部分フィルタ条件の場合には、対応する連結情報に基づいて復元できるMビットのデータ長を有するフィルタ条件との等価な比較を対象データ列と行うことで、対象データ列に特定のデータ列が含まれるか否かを検出する比較部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】特性に優れた発振出力を得る。
【解決手段】 発振周波数の粗調整のための第1の可変容量部及び前記発振周波数の微調整のための第2の可変容量部によって前記発振周波数が可変の電圧制御発振器14と、前記第1及び第2の可変容量部を制御して前記電圧制御発振器の発振周波数を所望の周波数にするPLL回路14と、前記粗調整時において前記第2の可変容量部の容量を制御するための制御値を記憶するメモリ13と、を具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】VCXOなどの高価な部品を使うことなく、PWM制御等を行わずに、しかもデータの欠損なしに映像や音声を再生可能にするバッファ制御装置及び受信装置を提供することである。
【解決手段】バッファ制御装置は、ニアリーフロー検出部261と、垂直周期制御部262と、垂直同期信号生成部263とを備えている。ニアリーフロー検出部261は、バッファのデータ蓄積量と、予め定めてある閾値との比較を行い、比較結果をニアリーオーバーフロー或いはニアリーアンダーフローとして検出する。垂直周期制御部262は、ニアリーフロー検出部261の比較結果に応じて、垂直同期周期の長さを調整する。垂直同期信号生成部263は、垂直周期制御部262の調整結果から新たな垂直同期信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】認証手段を有しないで、かつ接続された表示装置を表示制御が可能なデジタル放送受信機を実現する。
【解決手段】デジタル放送受信機11は、デジタル放送を受信するためのチューナ31と、チューナ31により受信されたデジタル放送のコンテンツの映像を表示する表示装置40と、アナログ放送受信機12が接続可能な外部出力端子11aと、コンテンツに関する情報あるいはコンテンツの映像に対して所定の処理を施した処理映像信号を、表示装置40には出力しないで、外部出力端子11aに出力してアナログ放送受信機12に出力するように制御可能な出力制御部39を有する。 (もっと読む)


【課題】電源供給の状態に基づいて、プロセッサコア毎にクロック信号を供給又は停止する制御を行うことにより消費電力を低減する。
【解決手段】プロセッサ装置1は、複数のプロセッサコア15を搭載するマルチコアプロセッサ11と、電源供給の状態を検知し、クロック信号を供給するあるいは供給しないプロセッサコア15を指定するための制御信号を出力するシステムコントローラ12と、制御信号に基づいて、クロック信号を供給するあるいは供給しないプロセッサコア15の指定を制御する制御回路16とを有する。 (もっと読む)


71 - 80 / 192