説明

セイキ工業株式会社により出願された特許

1 - 7 / 7


【課題】建物開口部における外窓の内側に断熱のための内窓を、簡単に組み立てて、簡易に建物開口部の寸法に合わせて設置できるように構成する。
【解決手段】建物開口部枠内に装着される内窓を、外窓側の四周に位置する外枠材11,12と、それらの内側に透光板7を挟んで配設される内枠材21,22との接合により構成する。内窓の周枠は、中空筒状の本体部14の内周側に透光板の受け面15を有する縦横の金属製の外枠材11,12を四隅において連結することにより、形状保持性が付与され、透光板は、その四周を上記受け面15に面ファスナー8を介して取り付ける。内枠材は、合成樹脂製で、四周の各外枠材の室内側を被包するカバーの形態を有し、外枠材に係着する係止鈎24,25を備え、上記受け面に対向する部位に上記透光板を該受け面側に押圧する可撓舌片26を備える。 (もっと読む)


【課題】合成樹脂製の可撓管の一部に軟質合成樹脂による可撓部を有しながらも、折れ曲がりや押し潰しにより内部の流体流路が狭窄されることがなく、流路断面積を安定的に確保することができる合成樹脂製可撓管を提供する。
【解決手段】内部を流体流路12とした可撓性のある軟質合成樹脂からなる内層チューブ11の外周に、硬質ないし半硬質合成樹脂からなる外層チューブ13を被着して、配管用の二重チューブとする。該二重チューブの屈曲部における外層チューブに、それを可撓化するための螺旋状切れ目21、あるいは、多数のリング状または部分リング状切れ目を設ける。 (もっと読む)


【課題】多数の合成樹脂製の板材を並設して歩行面を形成する敷設材に、歩行時に帯電する静電気を除去するための手段を簡易に付設可能にした敷設材を提供する。
【解決手段】多数の合成樹脂製の板材1を並設して設置することにより歩行面10を形成する敷設材を、歩行面の除電域11における上記板材間に、導電性粉末を含有するゴム弾性材により形成されて導電性が付与されている除電目地材3を挿着することにより構成する。上記除電目地材3は、上記板材間の目地を覆う覆板4と、該覆板と一体で該目地に挿着される脚部5とを有する長尺材として形成する。 (もっと読む)


【課題】固定用の凹溝に溝カバーを嵌着したデッキ材において、該凹溝と溝カバーとの間から雨水が該凹溝内に流れ込んでも、その雨水が釘やビス等の止着部材に接触してそれらを腐食させるのを抑制する。
【解決手段】長尺の表板1とその下方に長手方向に沿って設けた複数の脚板2及び底板3とを有し、表板はその長手方向に沿う一部の隣接脚板間を欠除させて、固定用底板4を有する凹溝5を形成し、その固定用底板4に釘やビスからなる止着部材9の止着位置を示す表示溝7を設け、凹溝5に嵌着する溝カバー13を備える。凹溝5内には、固定用底板4における表示溝7の両側に、長手方向に沿う一対の流路板10を立設して、雨水流路11を区画し、凹溝内に流下した雨水が流路板10をこえて止着部材に接触するのを抑止する。 (もっと読む)


【課題】コンクリート供試体用型枠を、簡単な構成で軽量・安価な合成樹脂成形品とし、型枠からの供試体の取り出しにも工具等を必要とせず、手作業で簡単に取り出すことができ、廃棄物となる使用済み型枠も少量にする。
【解決手段】合成樹脂製で筒状の周壁11aと有孔の底部11bとを一体化した薄肉の筒状体11からなるコンクリート供試体用型枠10であり、該周壁における上下端間に、引き裂き可能な極薄肉底14aで連結された複数の切り溝14を設け、該筒状体の上部口縁の対向位置に一対の引き裂き用の摘み15を設け、該筒状体の底部上に無孔の底板12を圧嵌する。 (もっと読む)


【課題】筒状体の底部に底板を圧嵌したコンクリート等の固結材供試体用型枠において、その嵌合部分で十分水密が保たれるようにする。
【解決手段】合成樹脂製の筒状体11の底部に合成樹脂製の底板12を着脱可能に圧嵌したコンクリート等の供試体を成形する供試体用型枠10において、筒状体11の底部の底板12が圧嵌される部分に、底壁19に向かって縮径するテーパー部を形成する。筒状体11の周囲には突条21を介して外套体13を外嵌させることにより、断熱層20を形成するための空間22を設ける。 (もっと読む)


【課題】発泡合成樹脂の押出成形の板材を必要なパレット形状に組むだけで簡単、安価に製造できるようにした滑り止め付き荷役用パレットを提供する。
【解決手段】発泡合成樹脂を押出成形してなる板材により形成した荷役用パレットであって、その天板2の表面における全面または上記押出成形の方向の帯状部12aに、滑り止め用の多数の突子13を天板本体12と一体成形で列設している。上記天板2の表面の多数の突子13は、該天板の押出成形時に予めその表面に並設形成した多数の突条12bを微小間隔で押しつぶすことにより形成される。 (もっと読む)


1 - 7 / 7