説明

旭化成建材株式会社により出願された特許

41 - 50 / 249


【課題】所望の支持力と引き抜き抵抗力を実現することができ、尚かつ、地盤の孔掘削から拡径体(アンカー)を形成するまでを単一の工程とすることができるようにする。
【解決手段】当該杭10の外周面10aよりも外側に拡開可能な袋体11を備えた杭10を地盤Gに施工する方法であって、杭10を回転させ、当該杭10の外周面10aに形成された螺旋状羽根12により地中への推進力を生じさせて当該杭10を掘進させ、当該地盤G中の所定箇所を螺旋状羽根12を用いて乱した状態とし、該乱された箇所に当該杭10の袋体11を位置させ、該袋体11に流動体を導入して当該袋体11を拡開させ、当該流動体を固化させることにより拡径体11’を形成する。杭10の掘進を抑制した状態で当該杭10を回転させ続けることによって地盤G中の所定箇所を乱した状態とすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、壁材と断熱材との間で結露が発生し難く、しかも断熱材の設置作業性を良好にした施工方法を提供する。
【解決手段】断熱材10の施工方法においては、断熱材10の断熱部Fがフェノールフォームにより形成されているので、ALCパネル1の裏面で突出する突起物(例えば、外壁パネル取付具3)に断熱材10を外側から押し付けるだけで、突起物3に馴染むように断熱材10を容易に変形させることができ、このことは、断熱材10の設置作業性を良好にする。この突起物3の近傍で、ALCパネル1に達するまで断熱材10にビス12が打ち込まれるので、突起物3の縁で隙間を無くすように断熱材10が突起物3に馴染んだ状態を、ビス12の打ち込みにより長期に渡って確実に保持させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コーナ用壁パネルの取付作業性を良好にしたコーナ用壁パネルの取付方法及び取付構造を提供する。
【解決手段】コーナパネル10の取付方法は、コーナパネル10の下側面10bを、アングル材2の床設置部12上に載置させ、コーナパネル10の内側壁面10aを、アングル材2の立上げ部11に押し付けるようにして当接させる。その後、コーナパネル10の長辺小口10cに取付具20の第1の取付片21を当接させ、アングル材2の立上げ部11の外面に取付具20の第2の取付片22を当接させる。この状態で、第1の取付片21のビス挿入孔21aに第1のビス23を挿入させ、電動ドライバによって第1のビス23をコーナパネル10にねじ込む。また、第2の取付片22のビス挿入孔22aに第2のビス24を挿入させ、電動ドライバによって第2のビス24をコーナパネル10にねじ込む。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で外断熱の機能を付与しつつ建物の防耐火性能の確保を図ることができる外壁構造を提供する。
【解決手段】建物100の外壁構造1は、石膏ボード11と、石膏ボード11の外側に設けられた密度20〜60kg/m3のフェノールフォーム13と、フェノールフォーム13の外側に設けられた金属外装板15と、を備えており、このような外壁構造1によれば、簡易な構造で外断熱の機能を付与しつつ建物の防耐火性能の確保を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、作業性を向上させるようにした胴縁固定具及びその施工方法を提供する。
【解決手段】胴縁固定具は、内周面6bに先端側から雌ねじ部6cが形成された底有の筒部6aにフランジ部6dが設けられたブラケット6と、ブラケット6の筒部6aの底部に形成された貫通孔6f内に筒部6aの先端側から挿入されて、コンクリート躯体2にねじ込まれるビス7と、ブラケット6の筒部6aの雌ねじ部6cに螺着されるボルト8と、ボルト8が貫通し且つ螺合する雌ねじ孔9aが形成され、胴縁11が固定されるプレート9と、を備えた構成である。 (もっと読む)


【課題】構成部材に設置する際の作業効率の向上を図り易い断熱パネル及び断熱構造を提供することを目的とする。
【解決手段】構成部材H,H同士の間に嵌め込まれる断熱基部11を有し、断熱基部11には、構成部材Hに面する小口面11cから突出し、且つ小口面11cの長手方向に沿って延在する延長片部13が一体成形されている。断熱基部11を構成部材H同士の間に嵌め込んだ際に、延長片部13は構成部材Hに当接して撓むことで構成部材Hと密着するので、断熱基部11と構成部材Hとの間に生じる隙間Cを効果的に塞ぐことができる。従って、断熱基部11を嵌め込むだけで、同時に延長片部13が隙間Cを塞ぐように作用し、そのために付加的な作業を要することなく気密性の確保等が可能になる。その結果として、断熱パネル1Aを構成部材Hに設置する際の作業効率の向上を図り易くなる。 (もっと読む)


【課題】パネル状の被搬送体を台板上に積み重ねて搬送し、目的地に到着した後において台板を回収し易くできるパネル状被搬送体の搬送方法を提供する。
【解決手段】車両1の荷台1aにALC薄形パネルPを積み重ねて搬送する搬送方法において、荷台1a上に一対の台座部材3を、間隔を開けて設置し、台座部材3の上に、ALC薄形パネルPよりも幅の狭い台板5を設置し、ALC薄形パネルPの両方の側端Pcが台板5から張り出すようにして、ALC薄形パネルPを台板5上に積み重ねて載置した後に、車両1によって建築現場A1までALC薄形パネルPを搬送する。ALC薄形パネルPを荷台1aから降ろす際には、ALC薄形パネルPの両方の側端Pcが台板5から張り出しているのでALC薄形パネルPのみを持ち上げるようにして台板5から簡単に離間させることができ、荷台1aに残った台板5を簡単に回収できる。 (もっと読む)


【課題】工程数を少なくするとともに杭の水平耐力を向上させる。
【解決手段】地盤Gを拡大掘削する外枠体21と、施工対象とする杭10の杭芯を当該ヤットコ20の回転中心に略一致させた状態を保持するガイド22と、杭10の一部に係合する杭係合部と、を備え、杭10を埋設すると同時に地中における該杭10の周囲に地盤改良用の空間を形成する。外枠体21が、地盤改良材30を貯留可能なホッパーであり、該ホッパーには地盤改良材30の流出孔が設けられていることが好ましい。また、当該ヤットコ20の地中への推進時、および地中からの引き上げ時に当該地中での抵抗を受けて流出孔を開閉する開閉蓋24が設けられていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】工程数を少なくするとともに杭の水平耐力を向上させる。
【解決手段】地盤Gを拡大掘削するとともに地盤改良材30を貯留可能なホッパーとして機能する外枠体21と、杭10の杭芯を当該ヤットコ20の回転中心に略一致させた状態を保持するガイド22と、を備えるヤットコ20を用い、杭10を当該ヤットコ20の回転中心に略一致させた状態で保持し、該ヤットコ20を利用して杭10を地中に埋設するとともに外枠体21によって杭10の周辺を拡大掘削し、外枠体21に貯留されている地盤改良材30を、ヤットコ20を地中から引き上げながら拡大掘削した部分に打設することによって当該杭10の周辺を地盤改良する。ヤットコ20の地中への推進時および地中からの引き上げ時に当該地中での抵抗を受けて地盤改良材30の流出孔を開閉する開閉蓋24が設けられたヤットコ20を利用することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】工程数を少なくするとともに杭の水平耐力を向上させる。
【解決手段】地盤Gを拡大掘削する外枠体21と、杭10の杭芯を当該ヤットコ20の回転中心に略一致させた状態を保持するガイド22と、を備えるヤットコ20を用い、杭10を当該ヤットコ20の回転中心に略一致させた状態で保持し、該ヤットコ20を利用して杭10を地中に埋設するとともに外枠体21により杭10の周辺を拡大掘削し、ヤットコ20を介さずに、拡大掘削した部分に地盤改良材30を打設することによって当該杭10の周辺を地盤改良する。ヤットコ20が回転力を伝達する杭10の上部に別の杭が接続されてガイド22に保持されていることが好ましい。また、ヤットコ20を地中から引き上げた後、拡大掘削した部分に地盤改良材30を打設することが好ましい。 (もっと読む)


41 - 50 / 249