財團法人工業技術研究院により出願された特許
101 - 110 / 524
水塊自己生成電解還元モジュール
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
電源装置
【課題】燃料電池の水素入口に逆止バルブ、水素出口に排気バルブを備えた電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置は、燃料電池102と、水素生成器104と、逆止バルブ106と、排気バルブ108と、を備える。燃料電池は、水素入口と水素出口を有する。水素生成器104は、水素入口に接続され、水素を生成する。逆止バルブ106は、水素入口に配置され、燃料電池内の水素が水素生成器へ流れ出るのを抑制し、外の空気が燃料電池に進入するのを抑制する。排気バルブ108は、水素出口に配置され、燃料電池内部の水素を放出する。
(もっと読む)
水素化合物から放出される水素のオン−オフおよび調整方法
【課題】 水素化合物から放出される水素のオン−オフおよび調整方法を提供する。
【解決手段】 水素放出のオン−オフは反応物間の接触−非接触操作により制御される。まず、少なくとも水素化物粉末、触媒粉末、および水を含む反応物が供給され、前記3つのうち少なくとも2つが混ぜ合わされて混合物が形成される。水素ガスは、混合物と、水素化物粉末、触媒粉末、および水を含む反応物のうち混合物を除いた残りの物質との間の接触領域を調整することで生成される。水素放出反応は、前記混合物と前記残りの物質との間が非接触状態にある場合、停止する。または、抑制剤または抑制方法が水素放出反応の抑制または停止に使用される。水素放出速度は、抑制の大きさに基づいて制御および調整できる。
(もっと読む)
把持動作機能を備えるロボットフィンガーユニット
【課題】把持動作機能を備えるロボットハンド全体の体積が小さく、フィンガー動作の自由度と把持力が高いロボットフィンガーユニットを提供する。
【解決手段】ベースと、当該ベースに固定した、回転軸を備える駆動機構と、片端側を回転軸と平行に設置した平行車軸を介し、平行車軸を回転軸として回転運動可能にベースに設置した第1部材と、第1部材の他端側に、回転軸と垂直に設置した垂直車軸を介し、垂直車軸を回転軸として回転運動可能に第1部材と連結した第2部材と、垂直車軸に垂直車軸を回転軸として回転可能に設置した滑車と駆動ケーブルとを備え、駆動ケーブルは、回転軸に巻き付けて固定した片端部と第2部材に固定した他端部と滑車に巻き付けた中間部とを備えるロボットフィンガーユニットを採用する。
(もっと読む)
導光微細構造プレート、導光方法と窓構造への応用
【課題】異なる角度の入射光に適応して広角範囲に射出できる導光微細構造プレートを提供する。例えば、それが窓に利用される時、太陽光の一部を屋内の天井まで屈折発散させて、比較的良好な照明光率を達成する。
【解決手段】基材210と導光微細構造層212とを含む導光微細構造プレートが提供される。基材が入射光面210aと射出光面210bとを備え、その射出光面が参考垂直面を有する。導光微細構造層が入射光面上に配置される。導光微細構造層が複数の突出した光学微細構造を含む。各光学微細構造が曲柱面構造214と斜柱面構造216とを有し頂端で交差連結される。入射光束が参考垂直面に対して1つの入射角度で複数の光学微細構造へ進入する時、その入射光束の少なくとも一部が斜柱面構造に進入した後、斜柱面構造において内部全反射を発生させた後、屈折されて射出光面から射出される。
(もっと読む)
水素生成システム、固体水素燃料を用いた水素生成方法、及び固体水素燃料を用いて燃料電池に水素を供給する方法
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189
金属ナノ粒子を含むアルミニウム添加亜鉛酸化物透明導電膜の製造方法
【課題】光透過率を低下させることなく薄膜の電導性を向上させることのできる金属ナノ粒子を含むアルミニウム添加亜鉛酸化物(AZO)透明導電膜の製造方法を提供する。
【解決手段】金属ナノ粒子を含むAZO透明導電膜の製造方法であって、先ず金属前駆体をゾルゲル法により形成されたアルミニウム添加亜鉛酸化物のアルコール含有反応液中に加えて、アルミニウム添加亜鉛酸化物のゾルゲルを形成すると同時にアルコールの還元作用により金属ナノ粒子を生成して、金属ナノ粒子を含むAZOゲル溶液を形成し、塗布成膜後に適切な熱処理を経るものであり、この金属ナノ粒子を含むAZO透明導電膜の可視光線範囲全体の光透過率が85%以上に達し、抵抗率が2×10-3Ω・cm以下である。
(もっと読む)
流れ場プレートアッセンブリ
【課題】流体の移動や分配を容易にし、流れ抵抗を減少させ、システムや要素設計を単純化し、さらには、異なる流体特性を供給可能にする流れ場プレートアッセンブリを提供する。
【解決手段】第1マニホールド11と、第2マニホールド12と、それらの間に結合される少なくとも1つの流路と、を備え、前記第1マニホールドは、流体を受け入れるための流体入口を有し、第1方向に延伸して前記流体の一部を移送し、側壁領域の少なくとも一部に備える少なくとも1つの分配出口から流体を放出し、前記第2マニホールドは、少なくとも1つの排出流体入口から前記流体を受け入れ、第2方向に延伸して前記流体の一部を移送して流体出口から排出し、前記流路は、流体分配面に実質的に沿って、少なくとも2つの方向に延びた複数の流路セクションを有し、前記第1方向及び前記第2方向は、前記流体分配面に実質的に平行である。
(もっと読む)
モジュール化された燃料電池装置および流れ場プレートアッセンブリ
【課題】燃料電池装置の製造、用途展開、設計の柔軟性を促進するためにモジュール化設計を提供する。
【解決手段】燃料電池モジュールは、膜電極接合体と、2つのガス拡散層と、2つの電流コレクタ303と、2つの密封部材20と、流れ場プレートアッセンブリ10と、を有する。流れ場プレートアッセンブリは、第1マニホールド11と、第2マニホールドと、流路Cとを有する。ガス拡散層は膜電極接合体の両側に、電流コレクタはガス拡散層に、密封部材は電流コレクタに、それぞれ結合される。流れ場プレートアッセンブリは、膜電極接合体の両側面のうち第1側面において、膜電極接合体に結合される。膜電極接合体は、流れ場プレートアッセンブリと膜電極接合体の第1側面との間に、2つのガス拡散層のうち対応する少なくとも1つ、2つの電流コレクタのうち対応する少なくとも1つ、および、2つの密封部材のうち対応する少なくとも1つを有する。
(もっと読む)
平行な複数の流路を有する流れ場プレートアッセンブリ
【課題】流体の分配の効率化または容易化を促進流れ場プレートを提供する。
【解決手段】流れ場プレートアッセンブリは、第1マニホールド11と、第2マニホールド12と、第1流路と、第2流路とを有する。前記第1マニホールド11は、流入流体を受け入れるための流体入口を有し、前記流入流体を第1方向に沿って移送するための流路を提供する。前記第1マニホールド11は、分配出口を少なくとも2つ有し、前記流入流体のうち少なくとも一部を、各分配出口から放出流体として放出する。前記第2マニホールド12は、前記流入流体の一部を含む排出流体を排出するための流体出口を有する。第2マニホールドは、前記排出流体を第2方向に沿って移送するための流路を提供する。前記第2マニホールドは、少なくとも2つの排出流体入口から、前記排出流体を受け入れる。
(もっと読む)
101 - 110 / 524
[ Back to top ]